R7HP用滝桜前集合写真

8月24日(日)PTA環境整備・PTA資源回収です。

7:00~8:00 PTA環境整備

※歴代会長・副会長は奇数年度です。同窓会のみなさんもお世話になります。

8:00~9:00 資源回収です

※アルミ缶・スチール缶、新聞・雑誌、ダンボールのみとなります。

探しています🐮

三春牛乳の空き瓶が物置の奥深くにありましたら、譲って頂きたいです。

届いた物は、町の貴重な資料として保管する予定です。

青いデザインの右側 と 赤いデザインの右側です。

ご協力お願いします。

SKM_360i25042316410

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

沢石小Diary

沢石diary~朝練~

2021年9月6日 16時25分
今日の出来事

1週間が始まりました。高学年の陸上朝練習の様子です。

バトンパスの練習をしていました。今日も雨ですが,5・6年生ともに,体育館でもやる気十分です。

2時間目の学習の様子です。5・6年生は図画工作科。時空をこえて,どこへ行きたいですか?

何をしたいですか?アイディアスケッチです。

2年生は,算数の学習のまとめテストをしていました。

黒板には,田村地区書写コンクールの練習の軌跡が・・・。がんばっているようですね。

1年生は,国語科。自分で選んだ本を読んでいます。

ならなし1・2組。それぞれの課題に取り組んでいます。

4年生は音楽科。楽器演奏前の確認で階名唱をしていました。

通常より,距離をとって学習をしています。

民生委員の方に手配していただいた「あぶない!」の看板です。

社会福祉協議会から届いたものです。杭に防腐剤を塗る作業は,外部作業員さんにしていただきました。これから,新規看板設置や,旧看板の設置替えをします。民生委員の方とPTA(常任委員)の方にご協力をいただく予定です。

沢石Diary♪

2021年9月6日 14時56分
保健

先日紹介した、沢石小学校に新しい仲間・・・。

手首で測る体温計です。

コロンとしたフォルムで、とってもカワイイです。

今までも、非接触式体温計(銃のような形)はあったのですが、

この手首で測るタイプだと、測る人と測られる人の距離も保てて

とてもいい感じです。

今日はとても寒く、外から来たばかりの子どもたちは、35度台が続出ですが、

しっかり検温できています。

かわいくて働き者です。

 

 

沢石Diary〜給食〜

2021年9月6日 13時01分
給食

今日の給食は・・・

ハニーマスタードチキン

もやしのカレーソテー

ワンタンスープ

ごはんでした。

今日はとっても大人気メニュー

「全部好き」という声があちこちから聞こえていました。

座席の配置も、変わってからはお知らせしていないような気がします。

後ろからの撮影ですが、このような配置で食べています。

ディスタンスを保ちつつですが、ランチルームでみんなで食べられるのは

しあわせなことですね。

 

沢石diary♪

2021年9月3日 16時50分
今日の出来事

1年生。図画工作科。筆をくるくるぐるぐる。カラフルなくるくるがたくさんです。

見て見て~と笑顔いっぱい。

2年生は算数科。位をそろえて筆算を書かなきゃ!とみんなで確認をしています。

3・4年生は図画工作科。学校もりあげマスコット!

先生も学校もりあげたい!

そして・・・体育館には

ボール友・・・や

ボールかたづけカエルくんが登場!

今,沢石小学校には,学校もりあげマスコットがいろんな場所に登場しています。探してみてください。

5年生は,授業開始2分前にのぞいたら,みんなすでに着席していました。

すばらしいですね。

そして6年生。放課後の陸上練習の様子をご覧ください。

体育館や校舎内でも,しっかり練習に取り組んでいます。雨の日が続いているので,校庭で走ったり投げたりする日が待ち遠しいですね来週は陸上競技場での練習が予定されています。

沢石diary~検温キューブ君~

2021年9月3日 16時30分
今日の出来事

先日,弘済会助成金交付式を行いました。弘済会福島支部から,子どもたちの健全な育成のために活用する助成金をいただきました。

ありがとうございます。この交付金を活用し,今年度はウイルス感染予防に係る物品を購入しました。

検温機「ドットキューブ」です。このキューブ君を早速使っています。

朝の玄関で・・・

「ピコーン!」というかわいい音と共に,一瞬で検温ができます。何回も検温したくなってしまいます。

各家庭で,検温と体調チェックをしてから登校していただいていますが,学校でも毎朝,このように教室に行く前にも検温をし,養護の先生が健康観察や声かけをしています。今日もこうして一日が始まりました。

なお,昨日eメッセージ配信でお願いをした点についても,引き続きご家庭でのご協力をよろしくお願いします。

沢石Diary〜給食〜

2021年9月3日 13時19分
給食

今日の給食は・・・

とり肉のバーベキューソース焼き

切り干し大根の含め煮

インゲンのみそ汁

ゆかりごはん でした。

今日も子どもたちはスムーズに運びます。

それに比べ、給食担当はバタバタです

そんな私たちに気を使ってなのかこのシステムになってから、

量を少なくする子がずいぶん減りました。

だんだん量が食べられるようになってきたのかな?

食器の返却も、

机ふきも、

バッチリピカピカです

 

沢石diary~学習の様子~

2021年9月2日 16時40分
今日の出来事

今日も朝から雨です。

どの学年も,田村地区書写コンクールの課題に真剣に向き合っています。

体育科では,マット運動を学習中の3・4年生です。

先生からのアドバイスだけでなく,友だちからの助言,タブレットで自分の動画を撮影してのチェックなど,様々な方法でフォームを改善しています。

清掃場所が今日から変わりました。どの場所でもフレンド班メンバーで協力して取り組んでいました。

内部作業員さん,外部作業員さん。様々な環境整備をしていただいています。

いつもありがとうございます。

6時間目。3・4年生の教室をのぞいてみると・・・

紙に文字が書いてあって・・・つなげていくと・・・何かメッセージでしょうか?(6年生にはナイショですよ)

来週までのお楽しみです。

稲穂とミニトマト。育っています。

沢石Diary〜給食〜

2021年9月2日 13時24分
給食

今日の給食は・・・

ミートローフ トマトソースがけ

コーンソテー

チンゲンサイのスープ

ごはん でした。

セルフで受け取るのも、すっかり慣れたものです。

1年生も上手に受け取り、運んでいます。

 

もらう時だけでなく、食後の返却もセルフです。

食べ終えたらしっかりマスクをして並びます。

そして自分のテーブルを拭き、完了です

さてさて、今日は夏休み明け最初の清潔検査の発表が

つめやちりがみなど、バツが多かったようです

来週はがんばろう

沢石diary~ TOKYO2020~

2021年9月1日 16時40分
今日の出来事

肌寒い一日です。今日は,ティート先生と共に外国語の学習です。

ティート先生のユニフォーム見えますか?シャツもマスクも靴もズボンもすべて!TOKYO2020の公式ユニフォーム(フィールドキャストユニフォーム)です。とてもお似合いです。ボランティアとして参加してきたティート先生の体験を各教室で聞いた子どもたち。

そして全校集会では,校長先生から・・・

オリンピックで活躍した選手,三春町出身の選手についての紹介から「目標やめあてにむかってがんばる大切さ」についてのお話がありました。その後,各クラスから月のめあてと反省について発表をしました。

各学年の学習の様子です。

ノーディスプレイの取組みシートです。↓

保護者の方からコメント・・・「日頃やらない場所の掃除をしたり,家族で人生ゲームをしたり楽しく過ごすことができました」毎回のご協力,ありがとうございます。

~各学年の掲示物から~夏休みの思い出

家族で焼き肉罰ゲームでカラオケ?!オリンピックをみた

家族との微笑ましい出来事をたくさん知ることができました。

沢石Diary〜給食〜

2021年9月1日 13時05分
給食

今日から9月ですね。

今日の給食は・・・

白身魚のみそマヨネやき

ナスの味噌炒め

かぼちゃの味噌汁

ごはんでした。

 

かぼちゃの味噌汁、とっても美味しいです。

我が家でも真似して作ろうと思います。

さて、夏休み明けから給食の配膳方法も変わり、

セルフサービスで取るようになっています。

お盆を持ちながらお皿をのせられるか、運ぶときに食器を落としたりしないかなど

色々心配しながらスタートしたのですが、予想以上に上手な子どもたち

おかわりの方法や片付けの方法も変わったのですが、

急な変化にもスムーズに対応できています。

これから徐々にそちらの様子もお知らせしていきますので、お楽しみに

沢石diary~学習の様子~

2021年8月31日 16時40分
今日の出来事

各学年の学習の様子をご覧ください。4年生は,書写と音楽。

5・6年生は総合。そして6年生の理科です。

1・2年生は体育科。跳びはねたり走ったり・・・楽しそうです。

3年生は,書写と国語科。田村地区書写コンクールの課題に取り組んでいます。

こちらは算数科。長さの学習です。

1年生は,算数の習熟プリントに集中しています。

5年生は,多角形の角について学習していました。

感染症対策をしながら,学習を進めています。三春町長からのメッセージを受け,各学年でも以下のことを再確認しました。ご家庭でも話題にしていただきたいと思います。(こまりんがいます)

コロナ感染防止のお願い.pdf

 

沢石diary~陸上練習~

2021年8月31日 14時09分
5・6年

田村地区陸上競技大会に向けての練習が,夏休み明けから始まっています。

体育館でも・・・

校庭でも・・・

授業中はもちろん,朝や放課後の時間も活用して,体づくり,バトンパス練習,種目練習等に励む高学年です。

がんばるみなさんを応援しています。

 

沢石Diary〜給食〜

2021年8月31日 13時37分
給食

今日の給食は・・・

じゃじゃめん

野菜スープ

冷凍みかんでした。

野菜たっぷりおいしそう。

いつもながら、きゅうりの緑が鮮やか

そしてそして、デザートは・・・

汗かいてますね。冷え冷えです。

暑い今日にぴったりです。

明日からは涼しくなるとか・・・。

寒暖差で体調崩されないようご注意ください。

沢石Diary〜給食〜

2021年8月30日 13時12分
給食

月曜日になり、給食当番が変わりました。

今週のお当番の皆さんです。

テキパキ手際よく働いています。

今週お世話になります

沢石Diary〜給食〜

2021年8月27日 13時12分
給食

今日の給食は・・・

タンドリーチキン

さやいんげんの胡麻和え

ごはん

ポテトスープでした。

夏休み気分が抜けないためか?写真を撮り忘れてしまいました・・・。

かわりに黙々と働くお当番さんの仕事ぶりをご覧ください。

整然と並んだお皿が素晴らしいですね

いつもどうもありがとうございます。

沢石diary~朝ボランティア~

2021年8月26日 16時40分
今日の出来事

5・6年生のボランティア活動です。毎朝きれいにお掃除してくれます。

いつもありがとうございます。

2年生と外部作業員さんがお話をしています。

畑で育てていたトウモロコシのことのようです。

今日の給食メニューは・・・

ハンバーグ,ラタトゥユ,レタススープ,ごはん,牛乳です。ラタトゥユは,フランスの家庭料理で夏野菜たっぷりの煮込み料理です。タマネギ,にんじん,なす,にんにく,ズッキーニ,ピーマン,なす等々たくさんのお野菜がおいしく食べられました。

※25日の午後,学区近くでクマの目撃情報がありました。クマに出会ったら?出会いを避けるために?という指導をいたしました。なお,ご家庭でも話題に注意喚起をしていただければと思います。

以下,環境省「クマに注意!」のサイトです。

https://www.env.go.jp/nature/choju/docs/docs5-4a/kids/full.pdf

ご参考にしていただければと思います。

沢石Diary〜発育測定〜

2021年8月26日 15時35分
保健

昨日と今日は、発育測定でした。

夏休み明け、大きくなったかな?

 

身長を測らなくてもわかるくらい、大きくなったね〜!という子もいました。

みんなすくすく伸びています。

 

沢石diary~着任式・始まりの会~

2021年8月25日 16時40分
今日の出来事

学校に子どもたちの笑顔が戻ってきました。うれしいです。朝の時間に,着任式と始まりの会を行いました。

校長先生がトランペットで「沢石小学校歌」を演奏しました。勇ましく,そして美しい音色にうっとりです。

その後,たなばた展の表彰をしました。

代表のお友だちが,賞状を受け取ります。

各教室では,さっそく学習に取り組む真剣な姿,きらりと光る眼差しが見られました。

給食の時間が近づいてきました。コロナ感染防止をさらに強化するため,新たな対策を練り,今日から実施します。

もちろん黙食です。会話はありませんが,おいしい顔を見せてくれました。

本日のメニューは・・・

なすとひき肉のカレー,フルーツポンチ,牛乳です。大人気のメニューです。

校長室に,子どもたちが来ています。

一人ひとり写真を撮影したり,お話を楽しんだりしているようです。さあ,いよいよ1学期後半がスタートです。毎日の体調管理をしっかりと行い,新しい生活様式を再確認をして,健康で安全な教育活動を進めてまいりたいと思います。

なお,感染防止対策についてのご家庭でのお願いも含めた「学校だより」を本日,配付いたしました。どうぞご覧ください。

沢石diary~夏休み最終日~

2021年8月24日 16時40分
今日の出来事

今日は,夏休み最後の日。沢石小のみなさん,お元気ですか?

さて・・・明日は

8月25日。いよいよ学校スタートの日。あっという間の夏休みでしたね。学校の先生たち全員,皆さんに会えるのを楽しみに待っています。玄関では,○年生の絵がお出迎えしてくれます。

そして各教室の一部です。何年生の教室かな?

いよいよ夏休み明けの学校が始まります。朝の健康観察と検温をしっかりして「健康観察シート」へ記入をするのを忘れずに。それでは,明日。元気に登校してください。

沢石diary~ 環境整備・資源回収~

2021年8月22日 09時35分
今日の出来事

本日は,早朝より環境整備,資源回収にご協力いただきましてありがとうございました。

歴代PTA会長・副会長の皆様,同窓会役員の皆様,そしてPTA会員の皆様のご協力のもと,校地内を美しく整えることができました。

草刈り機や軽トラックなどもご準備いただき,ありがとうございました。25日からの教育活動をすがすがしい気持ちでむかえられます。子どもたちも気持ちよく学校生活が送れること,重ねて感謝いたします。

その後,本部役員と常任委員の方々が中心となり,資源回収を実施しました。

たくさんの資源が集まりました。搬入してくださった沢石地区の皆様,ご協力ありがとうございました。