R7HP用滝桜前集合写真

探しています

三春牛乳の空き瓶がご自宅にありましたら、譲って頂けると助かります。

届いた物は、資料として保管する予定です。

青いデザインの右側 と 赤いデザインの右側です。

ご協力お願いします。

SKM_360i25042316410

お知らせ

〇4月28日(月)・5月1日(木)は自宅確認訪問日になっています。

教職員が各地区をまわり、お子さんの自宅の場所を確認します。

自宅に伺ったり、あがってお話ししたりすることはありません。

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

沢石小Diary

校地

2021年5月26日 09時27分

静かな校地

沢石Diary♫~クロック?~

2021年5月25日 16時23分
給食

本日の給食は『クロックムッシュ』でした!

クロックムッシュに卵を乗せると、『クロックマダム』になるそうですよ‼︎

沢石Diary♪

2021年5月25日 12時16分
今日の出来事

いいお天気です。今日は,1・2時間目の様子をご覧ください。

1年生。国語科「さる」と「ざる」のような濁点の学習や,ひらがなを正しく書く学習です。

とても丁寧に書いています。◎をつけてもらって嬉しそう♪

6年生。理科です。人間の体のはたらきについて学んでいます。

胃や小腸,大腸のはたらきです。先生がバリウムを飲んだこと,大腸検査をしたことなど,興味津々で聞いていますよ

2年生は国語科と生活科の合科的な授業。かんさつ名人をめざしています。

よく見ると,写真にipad上で気付いたことメモが記入してあります。さらに撮影するアングルなども工夫していけそうですね。

5年生は社会科。低い土地のくらし方について学んでいます。

先生が板書した土地の断面図をよく見ています。断面図を描くことで,土地の特長がよく分かりますね。

3年生。算数科です。わり算の学習です。問題文をよ~く読んで・・・

毎時間,振り返りの文を書いているようですよ。「友だちに教えてもらってやりかたがよく分かりました」「何問か解いたら,だんだん分かってきました」毎日の積み重ね,すばらしいですね♪

4年生。算数科。あまりのあるわり算の学習です。

計算のスピードもはやくなってきました。「はかせ」ですね。

・・・ということで,本日も意欲的に学習に取り組んでいる沢石の子たちです♪

 

 

 

沢石Diary♫

2021年5月24日 16時50分
今日の出来事

はやいもので・・・5月最後の週ですね。

各学年の学習の様子をご覧ください。3校時目です。

6年生は算数科。今までの学習の復習をしています。どの子も集中しています。

一人ひとりが自分の課題を見つけ,それを補うための学習プリントや補充問題に取り組んでいました。

3~5年生は,バケツ稲新聞を見ながら,JA職員さんのお話を聞いていました。(詳しくは沢石Diary♪~バケツで~)

1・2年生は,体育科。ボールの投げ方や,とり方について。

強く投げるにはどうしたらいいのかな?ボールをとるコツは?について,発表したり見せ合ったりしていました。

先日,6年生が調理実習を行いました。

スクランブルエッグ。ふわふわにできた!ボロボロになっちゃった↓いろんな感想がありました。

下校の様子です。

こちらにも手を振ってくれました♪「さようなら~」

明日も元気に登校してください♪

 

沢石Diary♪~バケツで~

2021年5月24日 15時42分
今日の出来事

バケツに↓

土を入れて・・・

水を入れて・・・

水面から20cmほどを柔らかくコネコネします。手がぁ~~ドロドロ~

もうおわかりですか?そう稲を植えます!育てます!

JAの職員の方3名がゲストティーチャーで来校してくださいました。ありがとうございます。

運ぶのも重くて大変でしたが,がんばりましたよ。

その後,教室で「バケツ稲」についての講話を聞きました。

これから,稲の生長について観察を続けていきます。

みんなで記念撮影♪

職員の皆さん。お忙しいところ,ありがとうございました。

 

沢石Diary♪

2021年5月21日 16時40分
今日の出来事

朝から雨ですが,今日もみんな元気です♪

2年生は,算数科。校舎内のいろいろな物の長さを測定しています。

「一番長いのは?」「29cmでした」ものさしの使い方もバッチリです♪

図画工作科では・・・

水彩絵の具を広げると,楽しい世界が浮き出てきますよ~

3年生は理科。昨日,見つけたてほやほやの「アオムシ」観察です。

よ~~く見て,観察カードを書いています。

4年生は,算数科。学習のまとめで補充問題に取り組んでいます。

1年生は,図画工作科です。チョッキンパッでかざろう!

はさみの使い方。紙の折り方。ひとつひとつ丁寧に・・・。

5年生は,国語科。要旨のまとめ方について学習しています。

今までのノートを振り返りながら,まとめています。いいですね♪

6年生は国語科。習熟プリントに各自取り組んでいます。

教室には自学ノート↓がありました。

ことわざ調べ・・・のようです。みんな家庭学習もがんばっているようですね。

それぞれの学習課題に真剣に向かい合っている子どもの姿は,美しいです。

雨。外で遊べない日には・・・ぜひ↓

【読書こまりん】のように,親子で読書いかがでしょう♪

よい休日をお過ごしください。月曜日,また元気に登校してくださいね

 

 

 

 

 

 

 

 

沢石diary♫〜給食タイム〜

2021年5月20日 16時30分
今日の出来事

ランチルームの混雑を避けるために、給食当番以外の子は何をしているか?といいますと

こうして、読み聞かせをしたり、聞いたりしています。静かにお話をしないで過ごす工夫ですね

その間に、ランチルームでは…

栄養技師の先生や保健の先生、フレンド班担当の先生方と協力して配膳をします。

エプロンもしっかりたためます♪

本日の給食は

さつまいもの甘味とお肉の組み合わせがおいしかったです

給食を食べている間に、担当の子から、給食一口メモやクイズ、連絡などがあります。

以上、沢石の給食タイムでした

沢石Diary♪~晴れた!~

2021年5月20日 11時40分
今日の出来事

晴れました。昨日,外で遊べなかったぶん?なのか,業間休みは校舎内にだれもいません。みんな外で元気に遊んでいました。

本日の授業の様子です。3年生は国語科。聞き方の工夫について学習しています。

先生に聞きたいことがたくさんあるらしく・・・質問タイムが終わりません

1・2年生は体育科。表現の学習です。動物や乗り物に変身した後,感想を伝え合っていました。

今度は,動いているときに来てみたいと思います♪

5年生は,外国語科。自分の好きな物を英語で伝えます。

「I like cat.」みんな自分の好きな物を発表できていました。GOOD JOB!

4年生は社会科。水はどこから?の学習です。

自分たちの生活で水は何に使われているのか?活発な意見交換をしていました。

6年生は書写。点画のつながり,筆順に気をつけて・・・。「りっしんべん」の筆順,大丈夫かな?

「箱ができた~!」と見せてくれました。算数科で図形の学習をしているようです。とても正確に作られていてびっくりしましたよ

外部用務員さんが,畑の畝を整えています。

じゃがいも,きゅうり,ピーマン・・・・・・・様々な野菜や植物を育てます。学習の環境を整えてくださる縁の下の力持ちです。ありがとうございます。

沢石Diary♪~雨の一日~

2021年5月19日 16時40分
今日の出来事

朝。教室に行く前に検温です。「今日も元気です♪」

掲示板の前がざわざわしてます。

SFの写真を見て「わ~私,いる~!」

2時間の学習の様子です。

電子黒板を授業で使用している学級が多いです。また,Ipadを活用して学習しています。しっかり使いこなしていますね。

今日は全校集会がありました。本日はフレンド3班の担当です。校長先生から「おあしす」のお話。

石碑の後ろ,見てみましたか?(おあしすの謎)

各学年のめあての発表です。

上学年が,やさしくサポートしている姿,ステキです♪

また,片付けもすすんでできる上学年。

本日の給食は・・・

お片付けも上手です。1年生も台ふきお仕事バッチリですね。

今日はお外で遊べないお天気でしたね。明日はどうかな?

船引方面で「熊の捕獲情報」がありました。周囲に気をつけて登校してください。明日も元気に来てくださいね♪

 

 

 

 

沢石Diary♪

2021年5月18日 17時35分

SFが終わり,学校はいつも通り,落ち着いた雰囲気でスタートしました。本日はお掃除の様子を・・・。

高学年が自分の仕事をしながら,フレンド班のメンバーの動きを見て,指示を出しています。みんな,お話をせず,一生懸命清掃活動に取り組んでいます。すばらしい♪

【勉強こまりん】

3・4年生の体育科の学習の様子です。

クモ歩き。SFのチャンス走でも見せてくれました。速い。

6年の外国語科。

チャンツを通して,英語での言い回しを覚えていきます。

本日の給食は・・・

山菜かけ汁には,たくさんの山菜が。ぜんまい,わらび・・・など具だくさんでした。

そして・・・放課後。玄関前の掲示が変わりました!

担当の先生が,SFを写真で振り返られるように掲示をしてくれました。明日,登校したらぜひ見てくださいね♪

 

 

沢石Diary♪~SFおうちの方編~

2021年5月15日 16時15分
今日の出来事

SF大成功の裏には,保護者の方々のご協力がありました。早朝から集合していただき・・・

会場作成,準備,係打合せ・・・様々な場面でご協力をいただきました。

すばらしいSFになったのは,保護者の方々のお力のおかげです。

また,子どもたちに最後まで温かい拍手,言葉かけを送っていただき感謝いたします。

とびいり種目~おうちの方の綱引き~迫力ありましたね~♪

怪我なく勝負ができて,何よりでした。今後も沢石小の教育活動にどうぞご協力をよろしくお願いします。本日は誠にありがとうございました。

 

沢石Diary♪~SFpart5~

2021年5月15日 16時10分
今日の出来事

 

さぁ。最後の競技。ファイト!紅白リレーです。全校種目です。

みんなが走る姿。ステキでした。最後まであきらめないその気持ちが伝わってきました。感動♪

閉会式です。

42名全員が,今年のスローガン達成です!みんなのがんばりでスポーツフェスタ大成功!そして・・・SFを支えてくれたのは!!沢石小のリーダー6年生。サブリーダー5年生。そして初めて係のお仕事をした4年生。各係のお仕事をしっかり果たしてくれました。ありがとう。

SFの練習や,今日のSFで学んだことを今後の学校生活にも活かしていきましょうね。

すばらしい時間をみんなで過ごせました♪

 

沢石Diary♪~SFpart4~

2021年5月15日 16時05分
今日の出来事

どんどんいきますよ~~~

あいのキャッチボール

なにがでるかな?ドラえもん!

沢石タイフーン

高学年の団体種目。躍動感あふれる迫力のある競技でした。

次は,いよいよラストの種目~リレーと閉会式~と続きます♪

沢石Diary♪~SFpart3~

2021年5月15日 16時00分
今日の出来事

親子の愛でハッピーダッシュ

sawaishi身体作りプログラム

ころんじゃだめよ!息を合わせて

よさこい!!令和スペシャル!!

おたすけ綱引き

ウオンテッド2021

かつらやカラーコーン,こまりんなどを持ってゴーーール!です。

 

沢石Diary♪~SFpart2~

2021年5月15日 15時55分
今日の出来事

ここからは,100m走,80m走,150m走と続きます。

ゴールを見据える真剣な表情・・・走る姿をご覧ください。

part3~チャンス走・団体戦~と続きます♪

 

沢石Diary♪~SFpart1~

2021年5月15日 15時50分
今日の出来事

いよいよ始まりました。スポーツフェスタ!

堂々の鼓笛行進。開会式での引き締まった表情。のびのびと動いたラジオ体操。そして,練習を重ねてきた応援合戦。お天気も味方してくれていますよ

 

沢石Diary♪~明日天気になぁれ~

2021年5月14日 16時30分
今日の出来事

どの学年も落ち着いて学習に取り組んでいます

業間休みは,鼓笛のパート練習最終チェックです

今日の給食は・・・

豚肉が柔らかくて,味噌味でおいしかったです。大根のサラダもサッパリしゃきしゃきでした。

おかわりもしてニッコニコ♪

5校時目は,5・6年生が会場作成をしました。

今日の準備,整いました。明日,保護者の方の協力をいただき,会場作成完成となります。どうぞよろしくお願いします。

明日,元気に登校してくださいね。

紅組も白組も,全力勝負!

沢石Diary♪~最後に・・・こまりんから~

2021年5月13日 18時10分
今日の出来事

今日の給食は・・・三春町の郷土食

ほうろくやき~♪中に入っている甘味噌とネギ。油揚げとのハーモニーが!美味!

1年生も夢中で食べていましたよ。ごちそうさまでした。

内科検診です。

静かに順番を待つ姿もいいですね

5年生と6年生の書写の様子です。集中!

学年によってお題は違いますが,めあてはどちらも「点画のつながりに気をつけて書くこと」で同じです。

最後にこまりんからのメッセージです。

「スポーツフェスタ晴れるといいね」ですって。

学習中,練習中も↑気をつけて,活動を進めています。

明日は・・・↓

SFでそわそわドキドキだと思います。そんなときこそ,早くお布団入りましょうね♪

 

 

沢石Diary♪~5月12日~

2021年5月12日 13時02分
今日の出来事

今日は

朝の時間に,発育測定です。毎月行います。

2時間目の学習の様子です。

3年生は,国語科。お手紙の書き方について。

始めに書く「季節のあいさつ」の文章がステキ

4年生は,算数科。資料の整理について。

指や定規で押さえたり,チェックをしたりして,見落としのないように工夫していますね。

5年生は,国語科。インタビューの仕方について。

飼っているハムスターのことや,頑張っている剣道のことについて,どう尋ねたらさらに情報を得られるか?という学習でした。和やかな雰囲気でインタビューする5年生。

6年生は,外国語科です。

得意なことを聞き取る学習です。積極的に発言する姿がいいですね。

そして・・・1,2年生。SF全体練習で・・・

「〇〇え〇ん」に変身!して,キュートなダンスをしていますよ

いいお天気です♪

 

沢石Diary♪

2021年5月11日 17時45分
今日の出来事

校庭から「風になりたい」のメロディが聞こえてきました。鼓笛の練習が始まったようです。

どの学年も,自分のパート,役割をしっかりつとめようとする姿がステキでした。

その後,開閉開式の練習です。

こんなに遠くからでも,返事が聞こえます。いい返事です。「はいっ!」

校舎2階に何やら??いつもは,ないものが?!現れました!

その後,1~4年生は「よさこい」の練習です。「はっ!」

SF練習盛りだくさんの一日でした。

今日の給食は・・・

オニオンスープの塩味とシュガートーストのほんのり甘い味が,SF練習で疲れた身体にしみましたよ。ごちそうさまでした♪

午後は耳鼻科検診がありました。

SF練習などで,身体の疲れも蓄積されていると思います。早めの就寝を心がけてくださいね。元気が一番♪また明日