8月24日(日)PTA環境整備・PTA資源回収です。
7:00~8:00 PTA環境整備
※歴代会長・副会長は奇数年度です。同窓会のみなさんもお世話になります。
8:00~9:00 資源回収です
※アルミ缶・スチール缶、新聞・雑誌、ダンボールのみとなります。
探しています🐮
三春牛乳の空き瓶が物置の奥深くにありましたら、譲って頂きたいです。
届いた物は、町の貴重な資料として保管する予定です。
青いデザインの右側 と 赤いデザインの右側です。
ご協力お願いします。
新着情報
沢石小Diary
沢石diary~みはるが好き♡給食~
2023年7月4日 13時00分本日のメニューは
しっぽくうどん,キャベツのホットサラダ,ミルクゼリーのブルーベリーソースがけ,牛乳です♫
三春町産のブルーベリーソースです甘酸っぱさがたまりません
そして・・・「広報みはるが好き♡7月号」に・・・
~給食特集!~沢石共同調理場と沢石小の子どもたちの様子が掲載されました♫
安全でおいしい給食をつくるために関わっているすべての方に感謝します。
ぜひ,ご覧ください♫
さてさて・・・今日もおいしい顔いっぱいです↓
食べているところを撮影されるのはちょっと恥ずかしい・・・と思うのですが・・・いつも笑顔で応えてくれる沢石のやさしい子たちです♫
ごちそうさまでした
沢石diary~願いごと♫~
2023年7月4日 11時30分星に願いを・・・7日金曜日・・・晴れるでしょうか
ねこを飼えますように
家族が健康に一年間すごせますように
絵がじょうずにかけますように
I want to be good at tennis.6年生は英語で書いています!さすが
算数名人になれますように
戦争が終わって卵の値段がもとにもどりますように(達筆!)
いつもしあわせにくらせますように
今年の七夕飾りはとても手の込んだ飾りが多いですよ♫
「たんざくの ねがいよほしに まいあがれ」
沢石diary~スタート&給食♫~
2023年7月3日 16時20分7月,文月,July!始まってしまいました。
七夕の短冊や飾りもどんどん増えてきました。
本日のメニューは
ごはん,ポークソースマリネ,きゅうりの塩昆布和え,豆腐の中華スープ,牛乳です。
ポークソースマリネの玉ねぎシャキシャキ感・・・おいしかったです♫
ごちそうさまでした。
沢石diary~日清カップ県大会♫~
2023年7月3日 16時15分7月2日(日)あづま陸上競技場で第39回全国小学陸上競技交流大会(福島県選考会)が行われました。
緊張のスタート・・・ふぅーーーーーと大きく息を吐きます。
参加した全員が自分のベストを尽くすことができました。
七夕の短冊↑にこんな願いごとがありました。
沢石diary~授業研究⑨~
2023年7月3日 16時10分本日はならなし1組国語科の授業研究です。
こそあど言葉の学習です。
「ふたりはともだち」シリーズ(がまくんとかえるくん)の物語から「こそあど言葉」を見つけてそれが何を指しているのか?を考えています。
担任の先生もグループ4人組に入っています。
「先生,これは?」「ん~,これはどう思う?」先生も一緒に考えることのできる仲間です♫
沢石diary~放射線について学ぶ~
2023年7月3日 13時30分6月30日(金)放射線について学ぶ学習を行いました。
低・中・高学年に分かれ,それぞれの発達段階に応じた学習内容になっています。
放射線リスクコミュニケーション相談員支援センターの講師5名の方から放射線についてのお話を聞いたり,実験をしたりしました。
放射線についての基礎知識や放射線から身を守るための内容を正しく理解し,安全な生活を送ることができるように各学年にこの学習が計画されています。
沢石diary~2年生町探検♫~
2023年6月30日 16時00分先日,町探検で町役場を見学した2年生。福島民報に掲載されました。ブルーベリー農園に行ってみたい!おいしかった~とニコニコ顔で帰ってきた2年生。三春町のブルーベリーおいしいですよね♫
2年生でも分かりやすく作られたパンフレットをいただいて,それぞれの課のお仕事の内容や場所の説明を,町職員の方にしていただきました。こうして町の様々な方と交流することも,生活科学習の大きなねらいとなっています。
沢石diary~今日の1年生♪~
2023年6月30日 13時10分1年生朝も元気!です♫ 朝の歌声が響きます
ついつい振り付けもしちゃうんです
今日は講師の方を招いて「放射線ってなあに?」の学習をしました。↓
アサガオの観察です↓
葉っぱがうさちゃんみたい~
チョウチョみたいだよ~ うわ~ザラザラとつるつるのところがあるよ~
などと,話しながら観察カードに記録をしていました。
アサガオのお世話をするときには,いつも「おおきくなあれ~」とおまじないを唱える1年生カワイイです♫
沢石diary~授業づくりセミナー~
2023年6月30日 09時30分29日(木)沢石小を会場に授業づくりセミナーを実施しました。
町内各校からたくさんの先生方が授業参観に来ました。
5・6年生算数科「図形の角」「拡大図と縮図」です。複式学級5・6年生です。同じ課題に取組んでいます。
共有の課題からジャンプの課題へ
ジャンプの課題の後にでた最後の問題・・・全員解くことができました
たくさんの先生方に5・6年生の学びの姿を参観していただくことができました。
45分間ずっと学び続けた5・6年生。たくさんの学びの姿をみることができました。
その後,先生たちはまほらホールに場所を移し,教育講演会に参加。
「探究と共同の学びのイノベーション」をテーマに授業づくりについてさらに理解を深める研修に臨みました。
沢石diary~もうすぐ・・・♫~
2023年6月29日 10時00分6月も今日と明日で終わります。もうすぐ7月。七夕ですね。
笹の準備完了!です。どんな願いごと,どんな飾りできるのか・・・楽しみです♫
そして・・・
ステキな七夕の掲示が登場!です♫
内部作業員さん作です。とってもカワイイ♫
沢石diary~チーズ!ケーキ!~
2023年6月28日 13時00分本日のメニューは
ごはん,とりにくの香草パン粉焼き,のり和え,かきたま汁,チーズケーキ,牛乳です♫
どれもこれもいつも美味しいのですが・・・
チーズケーキ!美味~~~
チーズがちょっぴり苦手な子もパクパクいけちゃうのです
おかわりもどんどんします♫↓
お片付けもしっかりします♫↓
ごちそうさまでした♫
明日は給食はありません。お弁当忘れずに持ってきてください
沢石diary~水曜日の始まり♫~
2023年6月28日 09時10分おはようございます水曜日,雨降りスタートです。
傘をさしての登校。自立の丘てくてく登ってきました。
キラリの木。1年生教室に登場!
5・6年生は力を試すテスト中でした。朝の集中力すばらしいです
沢石diary~大きくなったので♫~
2023年6月28日 09時05分1年生が育てているアサガオ・・・
だいぶ大きくなりました。植木鉢が小さく見えます!
なので・・・
間引きをしました!
おうちに持ち帰り切れないので,外部作業員さんに相談。
ランチルーム前の花壇に移植することにしました。
大きくなあれ~♫
沢石diary~西部環境センターへGO!~
2023年6月28日 09時00分27日(火)4年生が社会科見学で西部環境センターへ行きました。
沢石地区にあります。ゴミの処理について学んでいる4年生。
ゴミの重さを量っています。へぇ~こうやって重さが分かるんだね~。
クレーン操作も体験しました。
ゴミの量に驚いています!
三春町の環境センターでは,資源ゴミを分別しているということも分かりました。
教科書では分からないゴミの量やにおいなどを実体験できました。
わたしたちの住みよいくらしをつくる,そして維持するこうした施設があること,そこで働く人たちの工夫を知り,自分の生活との関わりに気付くことができました。
環境センターの方々,ありがとうございました。
沢石diary~かたつむり♪~
2023年6月27日 15時00分おはようございます♫火曜日です
今朝のラジオ福島「おらが町のふるさとリポーター」では,宿泊学習のこと,習い事のこと,沢石小のいいところ・・・などなどアナウンサーの質問にハキハキと答えた沢石リポーターすばらしかったですね
元気がわいてきました♫
玄関には紫陽花。キレイです♫ よ~く見ると・・・
カワイイかたつむり発見!!!です
もうすぐ七夕笹の準備もできています♫
3・4年生の教室にはすでに七夕飾りが!
お友だちの自学ノートをいつでも見られるようになっています♫
学習の様子です
今日は全学年水泳学習がありました。プールに向かう子どもたちはとてもニコニコ楽しそうです
プール開きのときにたてた自分の目標達成に向けて,毎時間集中して取組んでほしいと思います。
沢石diary~給食&おらが町~
2023年6月26日 16時40分本日のメニューは
ごはん,さばの甘辛焼き,パリパリサラダ,豚汁,みかんゼリー,牛乳です。
さば・・・脂がのっていてお味がしっかりついていたので,ごはんが進みます♫
ごちそうさまでした
さて・・・
明日27日(火)7:11~ラジオ福島おらが町ふるさとリポーターは沢石から発信です!
打合せ,無事終わりました。明日の放送をぜひお聴きください!
沢石diary~授業研究⑧~
2023年6月26日 14時50分今日は3・4年生算数科です。
①60まいのクッキーを,7人で同じ数ずつ分けます。一人分は何まい?
②あまったクッキーも全部分けられるように,何枚か増やしました。
1人分のクッキーは10枚になりました。何枚増やしたかな?
③もらったクッキーを持ち帰ったら,お母さんにさらに8枚もらいました。弟と同じ数ずつ分けたら,一人分は何枚かな?
ふり返りには・・・「わからない数があって,前の答えを使ってみたけど・・・むずかしかった」など,難しい理由がしっかり書かれていました。
沢石diary~宿泊学習ダイジェスト♫~
2023年6月26日 14時45分23日(金)5・6年生,全員ケガなく無事にスマイルで帰ってきました♫
5・6年生の保護者の方々。送迎,宿泊の準備など大変お世話になりました。お子様たちから楽しいお土産話があったかと思います。
写真で振り返ってみましょう。
火の神々降臨です
掃除パーフェクト賞が学校に届きました♫すばらしいですね
宿泊学習に関わる活動を通して成長し,そしてステキな忘れられない思い出ができた5・6年生。
この経験を今後の学校生活でいかしていってください。
沢石diary~5・6年生の到着時刻変更~
2023年6月23日 13時30分eメッセージで配信しました通り,予定より30分程度早まる予定です。
お迎えをどうぞよろしくお願いします。
お迎えが来るまでは,まほらっこ沢石教室にて待機します。
帰りのバス車内の様子↓届きました。
楽しかったなぁ~の夢ですか・・・ね?
沢石diary♪〜退所式〜
2023年6月23日 13時10分退所式をして、いよいよ自然の家ともお別れ。
部屋の片付けや、野外炊飯の後片付けがとても素晴らしかったと、お褒めの言葉をいただきました。
バスに乗り込み、出発です。