お知らせ
〇授業参観・引き渡し訓練・懇談会・PTA全体会と長時間にわたり、
大変お世話になりました。今後とも本校の教育活動にご協力をお願いします。
新着情報
沢石小Diary
沢石diary~学習の様子&給食♫~
2023年3月8日 16時40分本日のメニューは
ごはん,ハニーマスタードチキン,肉じゃが,小松菜のみそ汁,牛乳です。
ボリュームたっぷりのおかず2品。そしてお味噌汁にはお野菜がたくさんです。
今日もごちそうさまでした。
学習の様子です。
3年生が2年生を招待して「おもちゃ発表会」を開いた様子です。
3年生のみなさんが,理科の学習の学びをまとめて楽しい会を開いてくれました。ありがとうございました♫
沢石diary~全体練習♬~
2023年3月8日 16時30分卒業式の全体練習1回目を行いました。
6年生も
1~5年生も真剣に取組みました。
立ち方,座り方や返礼の仕方について全員で確認をしました。
1年間の締めくくりの行事「卒業式」を,全員でつくりあげていきましょうね。
沢石diary~プレルボール♬~
2023年3月7日 16時40分3・4年生体育科です。プレルボール!
前回,HPで紹介をしたときは第1回目のゲームでしたが・・・
もう今日は・・・ゲームにも慣れ,体も思い切り動かしながら,声を掛け合ってゲームを楽しんでいました。
チームの名前を決めるのもなんだか楽しげです。
「これから”にんじんチーム”と”スポーツふにゃふにゃチーム”の試合を始めます」と審判係の子が言っています。おもしろいチーム名ですね・・・
「チーム名きまらないチーム」という名前のチームもありました
沢石diary~本日の給食♪~
2023年3月7日 16時30分本日のメニューは
中華メン,チャンポンスープ,ぎょうざ,キャベツのゆかり和え,牛乳です。
午前中に4時間学習をする子どもたちは,いつもおなかペコペコです
今日も元気にいただきまーす!
給食当番,おつかれさまでした
沢石diary~卒業式に向けて・・・~
2023年3月7日 11時40分6年生の練習が始まっています。
そして準備も着々と進んでいます。
沢石diary~啓蟄です♫~
2023年3月6日 16時05分6日は二十四節気の一つ。「啓蟄(けいちつ)」冬ごもりしていた虫たちが動きだす頃とされる日です。
お外で遊ぶ子もたくさん。
沢石小の校庭から・・・楽しそうな声が聞こえてきました。
3・4年生が学級活動でさよなら会(お楽しみ会)を開いていました。写真は王様ドッジボールの様子です。
楽しそうです。あったかい~お外での活動にちょうどいい日です。
3年生音楽科。エーデルワイス合奏です。すてきな音の重なり,楽器の重なり,感じてる?かな?
6年生社会科。選択学習です。日本と『○○国』の関わりについて。
サウジアラビアや中華人民共和国,アメリカ,大韓民国から一カ国選択します。
5年生家庭科です。快適な住まい方について学んでいます。
1年生生活科です。新1年生を迎えるための準備も大詰めですね。
2年生生活科です。将来の夢・・・を描いています。
この絵が表す夢・・・↓
わかりますか?「1年生の頃の夢と変わりました!」と教えてくれました。
今日は職員室にいつもよりたくさんの2年生がやってきました
九九をいろんな先生に聞いてもらって『合格』をめざします!
「聞いてください!」「はいっ!」自信たっぷりのご様子です
合格!です。よかったよかった。
沢石diary~体育館補修中~
2023年3月6日 16時00分体育館のカーテンレール補修のため,足場が組まれました。
プール側の壁面から幅2m高さ6mほどの足場です。
夜間に使用される団体の皆様。お気をつけて活動なさってください。なお,事前にお知らせしていた通り,3/9(木)からは,卒業式会場設営中となるため,使用ができなくなります。ご理解・ご協力をお願いいたします。
沢石diary~フレンドお別れ会part2♪~
2023年3月3日 16時40分こちらは,本編では紹介できなかった写真コレクションです。
~体育館入場前の6年生と1年生~
1年生のみなさん。6年生が迷子にならないようにしっかり連れてきてね~
ゲームを楽しんでいる間,ゲーム係の3人は全体を見回しています。みんな楽しんでいるかな?
しっかり足を開いて歌う4年生の後ろ姿。
花道を作る間,こっちだよ~と指示をだす5年生。
6年生を送り出した後,みんながんばったね~とお互いをたたえ合う5年生の輪。
今からお片付けなのです。
体育の授業で体育館に戻ってきた4年生が「何か手伝いますか~?」と5年生に聞いている後ろ姿。
3・4年生が作った「フレンドお別れ会」のメッセージ。
沢石diary~フレンドお別れ会♫~
2023年3月3日 16時35分3月3日。
ひなまつりの日。そして・・・フレンドお別れ会の日です。
朝・・・5年生教室には・・・
5年生を中心としてずっと準備を進めてきた『フレンドお別れ会の日』です。
6年生入場♫
↑1~5年生を代表して5年生の子が感謝の気持ちを込めたあいさつを述べました。
さてさて・・・お楽しみの・・・ゲームスタートです。
6年生にまつわる『〇×クイズ』
次は『ジェスチャーゲーム』です。
↑このお題が難しい・・・「○○している△△」です。わかりますか?
そして・・・プレゼントを贈ります。
フレンド班全員で作ったメダル,そしてメッセージボード。
記念写真を撮りました。
そして・・・1~5年生から歌のプレゼントです。♫ベストフレンド♫
「いままでフレンド班を支えてくれてありがとうございました」
6年生からもお礼の歌のプレゼントとメッセージが贈られます。♫カイト♫
楽しい時間はあっという間に過ぎますね・・・
6年生が退場します。
3・4年生が作った花道・・・6年生が通りやすいように高く掲げていますね♫
3・4年生も会の運営にしっかり関わっています。
そして・・・5年生のみなさん。中心となって会を企画,運営してくれてどうもありがとう。
すてきな時間を過ごした沢石っ子です♫
沢石diary~がんばる5年生♪~
2023年3月2日 16時50分2月中旬から準備を進めてきたフレンドお別れ会。その最終準備です。
会場のセッティングと会進行のリハーサルをしています。
もちろん今日だけではありません。全校生で取組む様々な準備のために,ずっとがんばってきた5年生です。
↑これらは4年生教室にあったもの。4年生も5年生をしっかりサポートします
フレンド班でも準備をしました。こうして全校生で準備を進めてきたフレンドお別れ会はいよいよ明日です。
鼓笛移杖式で,しっかりあとを引き継いだ5年生。そうした活動と並行して今まで準備をすすめてくれていました。
とても大変だったことと思います。
明日が楽しみですね♪
そして・・・↓これは内部作業員さんが作っているもの。
これは「卒業式」で使います。きれいですね。
3月2日・・・学校全体が来たる卒業式に向かって進んでいます。
沢石diary~選挙啓発書道展♫~
2023年3月2日 16時45分三春町選挙啓発書道展。5・6年生が1月~2月の書写学習で取組みました。
現在,まほらホワイエに展示中です。
明日まで展示されています。お近くをお通りの際はぜひ,ご覧ください。他の学校からも多数作品が寄せられ,展示されています。(3/3までの展示となります。17時までです)
沢石diary~学習の様子&給食♪~
2023年3月2日 16時35分学習の様子をご覧ください。2~3時間目です。
たくさんの先生たちに聞いてもらった九九三昧の2月でした。合格おめでとう!
かわいいイラスト♪いもほりです
3年生理科の学習での学びを,おもちゃにして,2年生を招待するようですよ。
2年生のみなさん,楽しみに待っててね♪
~本日のメニューは~
ちらしずし,ブロッコリーのおかかマヨ和え,えのきのすまし汁,さくらもち,牛乳です。
ひまなつり先取りメニュー!です。ちらしずしの緑の彩り,すまし汁のなるとのグルグル・・・見た目も食欲をそそります♪
ごちそうさまでした。
沢石diary~鼓笛移杖式♪~
2023年3月2日 10時05分3月1日(水)鼓笛移杖式を行いました。式は5年生が中心となって進めます。
はじめに旧鼓笛隊の演奏です。
安定の演奏,堂々とした姿,かっこいいです。
そして楽器の引継ぎです。6年生から5年生へつながるバトン・・・
肩にかけてあげる姿・・・涙・・・です・・・
そして移杖。令和4年度主指揮者から令和5年度主指揮につながる杖・・・
そして校長先生から指揮帽と指揮笛を受け取ります。
そして新鼓笛隊の演奏です。
今まで練習した成果を6年生に聞いてもらいます。感謝の気持ちを込めて・・・
6年生のあたたかい眼差しに見守られながら,しっかり演奏を終えました。
6年生が退場します。新鼓笛隊の演奏に囲まれています。
6年生に感謝の気持ちが伝わる,そして6年生のやさしさあふれる,すばらしい式になりました。
6年生のみなさん。沢石の鼓笛隊を支えてくれてありがとう。そしてこれからも応援をお願いしますね♪
沢石diary~人権の花運動♬~
2023年3月2日 10時00分人権の花運動の様子を展示パネルにしたものを三春町よりいただきました。
このパネルは年間を通して,多目的ホール校長室前に展示しています。
人権イメージキャラクター「人KENまもる君」と「人KENあゆみちゃん」です。
今年度は町人権擁護委員の方に「人権教室」の講師でもお世話になりました。5・6年は人権の花運動,そして人権教室で「人権」についての理解を深めています。
~6月人権の花運動の様子~
~1月人権教室の様子~
沢石diary〜タブレット持ち帰りで♪Part3〜
2023年3月1日 16時30分3年生理科の課題です。おうちで見つけた春・・・
皆さんのお家にはたくさんの植物があるんですね・・・
福島のいちご・・・おいしい春!も見つけたようです
4年生算数科。家にある直方体や立方体。
付箋をつけたり、書き込みをしたりなどもしてあるようです。
3・4年生の宿題、また見せてもらいました〜。
沢石diary~学習の様子♬~
2023年3月1日 16時25分1時間目~2時間目の学習の様子をご覧ください。
2年生は算数科で分数の学習です。同じ長さに3つに分けた一つ分を表すには・・・?
5年生理科。ふりこの学習です。
6年生は書写。わたしだけの一文字。
1年生は学級活動。2月のめあての反省と,3月のめあてをみんなで考えています。
めあてが守れるようにがんばりますっ!
3年生算数科。そろばんに挑戦です。
漢字のテストもがんばりましたよ。
4年生。算数科では面積学習の復習や,直方体立方体の学習をしています。
書写では「大地」4年生最後の課題です。清書の日ですよ。
あたたかい1日でした。沢石っ子今日も学習に真剣に取組んでいました。
沢石diary~朝ボランティア活動♪~
2023年3月1日 16時20分あっという間に!
3月です。2月さんまって~!というくらいあっという間でした。
朝のボランティア活動・・・5・6年生に加わり,4年生も本格始動です。
毎朝ありがとうございます♪
また,今日から朝の登校班・・・新班長・新副班長での登校が始まりました。
緊張の面持ちで歩く新班長さんを見かけました。責任感を持って役割を果たそうとする姿,すてきです。
登校班の仲間,そして保護者の皆様,また地域の方々にも見守っていただきながら,安全に登校してくださいね。
沢石diary~沢石学校同窓会~
2023年2月28日 16時40分卒業をひかえた6年生が同窓会入会のため「沢石学校同窓会入会式」を開催しました。
沢石学校同窓会の副会長様からお言葉をいただきます。↓
本校校長からもお祝いの言葉です。↓
同窓会から記念品が贈られます。
そして代表の6年生が「誓いの言葉」を述べました。↓
『~前略~私たちは、同窓会のみなさまに見守られて、もうすぐ卒業します。
この沢石小学校を卒業することを誇りに思い、地域のために役に立つ人間に成長することを誓います。』
とても堂々とした姿での誓いの言葉でした。
その頼もしい姿に、卒業がもうすぐそこなんだな~と実感
ご多用中,同窓会の代表としご来校してくださった佐久間様,ありがとうございました。
今日,6年生がいただいた記念品の他にも,卒業式に式場を彩る鉢花も同窓会様よりいただいております。
重ねて御礼申し上げます。
大切に使わせていただきます♪
沢石diary ~タブレット持ち帰りで♪Part2~
2023年2月28日 16時35分昨日は4年生がタブレットをお持ち帰りして課題に取り組みました。
音楽リコーダー演奏の練習。
朝、登校してからクラスルーム音楽フォルダに動画の提出です。
最後まで演奏したものを提出する子や、練習の様子を提出する子・・・個性豊かな4年生らしいリコーダーの課題取り組みを職員室で見せてもらいました。
今日は3年生もお持ち帰りして課題に取り組む予定です。
沢石diary~ツナコーン♪~
2023年2月28日 16時30分本日のメニューは
ツナコーントースト,キャベツのソテー,肉団子のスープ,牛乳です。
厚切りのパン,とってもやわらかくて・・・ボリュームがありますがあっという間に食べちゃいました。
ごちそうさまでした。
みんなはやく「いただきます!」がしたいお顔ですね♪