8月24日(日)PTA環境整備・PTA資源回収です。
7:00~8:00 PTA環境整備
※歴代会長・副会長は奇数年度です。同窓会のみなさんもお世話になります。
8:00~9:00 資源回収です
※アルミ缶・スチール缶、新聞・雑誌、ダンボールのみとなります。
探しています🐮
三春牛乳の空き瓶が物置の奥深くにありましたら、譲って頂きたいです。
届いた物は、町の貴重な資料として保管する予定です。
青いデザインの右側 と 赤いデザインの右側です。
ご協力お願いします。
新着情報
沢石小Diary
沢石diary~不審者対応訓練~
2023年9月5日 13時00分5日(火)避難訓練~不審者対応訓練~を行いました。
各学級で事前指導です。無言で,素早く,整然と行動ができるよう,この訓練の意義や具体的な避難方法についてお話をしています。
その間に・・・
動画撮影をしながら・・・見知らぬ人が校舎内に入ってきました。
教室内から気付いた教職員が声をかけます。距離を保ちながら・・・先生たちも自分の命を守る必要があります。
その後,全体会を行いました。
非常事態のときの心構えや避難の仕方について詳しく分かりやすく教えていただきました。
「きょうはいかのおすし」の再確認,大きな声をだす練習もしました。また,実際の声かけ事案をもとに具体的な場面でどう応えたらいいのかを学ぶことができました。
代表で6年生がお礼の言葉を伝えます。いざというときに,よりよい判断ができるよう,こうした避難訓練を年に3回計画をしています。
要田駐在所の前田様,ご多用中,子どもたちの学習のためにご来校いただきありがとうございました。
沢石diary~給食♪~
2023年9月5日 12時50分本日のメニューは
中華めん(しょうゆスープ)なすのグラタン風ミートソース,アップルシャーベット,牛乳です
なすのグランタン風~チーズでまろやか,なすがとろとろ柔らかくとってもおいしかったです♪
ランチルーム。食べている間はとても静かです。もぐもぐとしっかり噛んで食べられていていいですね
沢石diary~元気なあいさつ&安全な登校~
2023年9月5日 08時15分おはようございます♪火曜日です。
班長さんが一番大きな元気な声であいさつしています
班長としての自覚がしっかり伝わってきます。
班長だけではなく,沢石小全員が元気な「おはようございます」が言えるといいさらによいですね♪
各区,各組の各場所で,地域方々が安全を見守っています。毎朝,ありがとうございます
信号が青でも,右左右をしっかり確認してから渡っていました。いいですね♪
楽しい外国語の時間♪
2023年9月5日 08時10分約2ヶ月ぶりの ティート先生の外国語の授業に、朝からルンルンの1年生
“O”で始まる英単語を勉強しました。
ヤッター、ビンゴしたよ
沢石diary~授業研究⑩~
2023年9月4日 16時40分4日(月)授業研究を実施しました。今回はならなし2組の算数科の学習です。
2年生と3年生が一緒に学習しています。
二等辺三角形や正三角形を探します。
「もしかして・・・?」
「ん~~」考えていますね。いいですね,しっかり学んでいますよ。
資料を見直しながら,ジャンプの課題に取組みました。
子どもたちの学びの姿から,教員が学んだことを伝え合う研修↓を,毎週月曜に行っています。
子どもたちから,学ぶことばかりです。
沢石diary~給食&昼休み♪~
2023年9月4日 15時00分おはようございます♪
小雨が降る週の始まりになりました
元気に登校できました♪
学校到着時刻を7:50~とお願いをしておりました。夏休み明けになってから早めの登校になっているお子様がいるようですので,各ご家庭で出発時刻の確認や調整をお願いします。
本日のメニューは
ハヤシライス,ほんれんそうのソテー,牛乳です。ハヤシライスに「レンズマメ」という小さくて平べったい形の豆が入っていました。レンズ豆にはタンパク質、ビタミン、ミネラル、食物繊維など豊富な栄養が含まれており,鉄の含有量は豆類の中でもトップクラスだそうです。栄養満点
給食後元気ピンピンです↓
鬼ごっこチームと
バスケットボール組で,体育館は熱気にあふれています。バスケットボール・・・動きが速すぎて撮影がうまくできません男子日本チームの活躍もすばらしいですよね♪
↑こちらは折り紙でダンボール箱を作っているお友だち。楽しそうに遊んでいました♪
学習の様子です↓
↑朝の時間を活用して「運動身体づくりプログラム」のよりよい動きができるよう,全校生で確認をしているところです。
楽しい昼休み♪
2023年9月1日 16時29分今日も暑いので、昼休みは体育館で過ごしました
ステージ側は、高学年がバスケットボールで白熱していました
校舎側は6年生が率先して声をかけてくれ、全力おにごっこです
沢石diary~学校運営協議会~
2023年8月31日 19時30分8月31日(木)学校運営協議会を開催しました。
今回の協議事項は①三春町公立小学校教育のあり方についての意見交換②スポーツフェスタ地域種目についての2点です。
活発な意見交換が行われ,委員の皆様のそれぞれの考えを交流することができました。
①については、町内全戸にアンケート調査が届きます。
また,沢石小保護者の皆様には本日,お子様を通して調査用紙を配付しました。2通りの回答方法がありますので期限までの回答をどうぞよろしくお願いします。
委員の皆様,ご多用中協議会への参加をありがとうございました。
スポーツフェスタは10月14日(土)です。地域の方どなたでも参加していただける種目があります♪ふるってご参加ください。詳細は後日,町づくり協会のお知らせや学校だより,HPにてお知らせします。
沢石diary~給食&もうおわり!?~
2023年8月31日 19時25分本日のメニューは
ごはん,豚肉のしょうが焼き,サヤインゲンのごま和え,小松菜のみそ汁,牛乳です♪
ごちそうさまでした
え,もう8月が終わるのですね・・・夏に・・・やり残したことが・・・まだ・・・あるような
そして今日はスーパーブルームーンでした。
(うまく撮れません)肉眼ではもっととても大きくてキレイでした
日中の空は,なんだか「秋」っぽい。(気がします)
1年生特集↓
↑最近沢石ブームの「お豆チャレンジ」です。激混みです
こちらは↓体育館の外壁工事をしている業者さんが扉をきれいに塗装し直してくれました♪
体育館通路の天井もこの通り・・・キレイになりました♪
外壁,屋根ではない部分まで・・・ありがとうございます
今週末には足場解体の予定です。
外壁も屋根も美しくなった沢石小体育館。
きれいなサーモンピンクの外壁をどうぞお楽しみに
沢石diary~給食&ここはどこだ?~
2023年8月30日 16時40分本日のメニューは
ごはん,とりにくのうまだれ焼き,ゴーヤチャンプルー,わかめとじゃがいものみそ汁,牛乳です♪
ゴーヤ!ですオトナの味です
子どもたちパクパクと食べていました。お残しもなく・・・。
オトナの苦みと思っているのは私だけなのかもしれません。
とりにくのうまだれは,しょうがの味がピリッと効いていて美味しかったです♪
読書する本を見せてくれました。「バナナ」という本がとても気になります
↑「わぁ~これ,キレイ!」
児童玄関に「アイディア貯金箱」コーナーができました♪
6年生も興味津々です。かわいい作品,面白い作品,不思議な作品・・・楽しいコーナーです
↑あすなろ会の方々による体育館清掃です。夏休み中も,そしてこれからも週に1回,お世話になります。
突然ですがクイズです↓
ここはどこでしょうか?
沢石小で分かったお友だちがいたら・・・先生たちに答えを教えてください
緑色の?ここは?屋根?どこだろう??
沢石diary~フレンド遊び♪~
2023年8月30日 15時30分今日は「フレンド石拾い」を予定していましたが,熱中症警戒アラートが出ていましたので,内容を変更して・・・「フレンド遊び!!!」を行いました。
6年生が遊びの内容を考え,そして使う物の準備や作成をしていました。
すばらしいリーダーぶりです♪
楽しそうですねー。
室内遊びで楽しみました♪
おさるさん?(ジェスチャーゲーム)
楽しいひとときです
沢石diary~ぞうきんの寄付ありがとうございます♪~
2023年8月30日 11時50分三春町ボランティアセンターから「ぞうきん」の寄付をいただきました。
ありがとうございます
このきれいな雑巾でおそうじ気持ちいいです。
清掃活動ではもちろん,学習中でも活用させていただきます。
沢石diary~ピーマン選果場見学にGO!~
2023年8月30日 11時45分28日(月)社会科の学習理解を深めるために,JAさくらのピーマン選果場へ見学学習に行きました。
ピーマンの選び方や箱詰めの仕方などについて,知ることができました。
ピーマンの大きさを選別する機械があること,袋詰めのあとのピーマンの保存方法など,新たなことをたくさん知ることができました。
出荷された後,お店に商品が並ぶまで・・・についてこれから学習していきます。
JAさくらの職員の方々,ありがとうございました。
沢石diary~給食&昼休み~
2023年8月29日 14時00分本日のメニューは
シュガートースト,りっちゃんサラダ,ワンタンスープ,ももゼリー,牛乳です。
ほんのり甘いトーストと,お酢のきいたりっちゃんサラダ・・・おいしかったです♪
ごちそうさまでした
給食後は,お楽しみの昼休み。
外は暑さ指数が高いため,校内で工夫して過ごしている子が多かったです。
今週は月に一回行っている発育測定中です。
なぜか・・・?先生同士が測定し合ってる・・・
子どもたち興味津々・・・
昼休みならではの光景です
沢石diary~YouTubeこども議会みてください♪~
2023年8月29日 13時20分8月4日に開催した「第1回三春町こども議会」の様子が配信されています。
どうぞご覧ください♪
沢石こども議員3名の堂々とした姿を見ることができます。また,町内各校からの質問もすべてライブ感覚で見ることができます。
〈1人目議員の質問〉
私たちが生活している沢石地区には、主に次の3つの問題点があると感じています。1点目は、(中略)大雨が降ったり地震が起きたりすると、家の水が泥水になることです。2点目は、通学路に歩道のあるところとないところがあることです。(中略)3点目は、わたしの家の近くの道路には、ゴミが落ちていることがあります。
私たちは、以上の3点について、自分たちで考えたり、調査したりしました。(中略)このような沢石地区の3つの問題点を改善するために、町としてはどのような方法・対策があるのか、お尋ねします。
① 一点目の井戸水について、家の水ができる限り泥水にならないようにするためには、どのような方法がありますか。
② 二点目の歩道について、(中略)私たちが安全に通学するために、町では、何か対策はありませんか。
③ 三点目のゴミが落ちていることについては、(中略)町でも、ごみをポイ捨てしないようにするための対策はありませんか。
〈2人目の議員の意見・質問〉
井戸を深くしたり新しくしたりすることで改善されることを初めて知りました。ただ、たくさんの費用がかかるということですが、具体的にどのくらいの費用がかかりますか。また、費用の補助や貸付について具体的な数字などくわしく教えてください。
〈3人目の議員の意見・質問〉
三春町内でゴミをポイ捨てしないように看板の設置や広報みはるなどでのお知らせ、監視カメラの設置と具体的な対策がありましたが、沢石地区には監視カメラや看板は何台くらいありますか?そして実際にカメラや看板の効果はありましたか?
それぞれの質問・意見に対する答弁内容は,ぜひ映像をご覧いただければと思います。
3名のこども議員の堂々と質問をする姿から,将来の社会人としての自覚が感じられ,学校での各活動のリーダーとしての活躍がこれからも楽しみです
沢石diary~どうなった?~
2023年8月29日 08時30分3・4年生が育てている大豆。どうなっているかな?
わぁ~~~~!大きく成長しています
そして,畑がきれいに草刈りされています。
畑を所有している武田様が,刈ってくださいました。
いつもありがとうございます。(獣避けの電熱線も張られていました)
大豆の葉に害虫を見つけた子どもたち。
そこで・・・
いろいろな野菜に効くスプレー噴射で,害虫対策をしました。
ホソヘリカメムシ,という害虫だそうです。(面白い名前です)
草刈りをしてくださった武田様と3・4年生のホソヘリカメムシ退治!のおかげで,この害虫も大豆につくことはなくなると思います。
9月には宝来屋味噌工場へ見学へ行く予定の3・4年生。
自分たちの味噌をつくるため・・・!なんとしても大豆をたくさんゲット!したいものですね。
沢石diary~月曜日スタートです♪~
2023年8月28日 11時00分月曜日。1週間の始まりですね。
土日はゆっくり体を休めることができましたか?
おはようございまーーす!
班長さんがいつもあいさつを元気にしています班長としての自覚がいいですね
ぜひ下学年のみなさんも,班長さんのように「元気に」あいさつができるといいな~と思います
すいか順調に育っています♬
2時間目の学習の様子です
「おおきくそだて わたしの野菜」大きいだけじゃないカラフルなピーマンですね
沢石diary~カレーライス♬~
2023年8月25日 14時05分今日の給食メニューは・・・
なすとひき肉のカレーライス,フルーツヨーグルト,牛乳です。
給食が楽しみ~なことが伝わるお顔です♬
ごちそうさまでした
そして・・・お豆でお箸チャレンジ!が登場です。
レベルが1~3までありますよ。
休み時間に夢中になって取組んでいました。
正しいお箸の使い方で「お豆チャレンジ!」してみてください
沢石diary~始まりの会♪~
2023年8月25日 14時00分夏休み明け「始まりの会」を行いました。
校長先生のお話です。(詳細は~校長室だより~自立の丘にて)
うなずきながら聞いている子がたくさんいました。~努力することで人は耀く~
その後,児童代表の子が「これからの学校生活のめあて」について発表しました。
↑たなばた展の賞状伝達です。↓
↓その後,田村医師会書写コンクールの表彰です。
今日も酷暑・・・学校生活のリズムに慣れるまでは無理をしないでゆっくり体を休める時間を十分とれるようご家庭での過ごし方について工夫してみるといいと思います。
土日,ゆっくりと安全に過ごしてくださいね。
沢石diary~おひさしぶり♪です~
2023年8月25日 12時00分夏休みが終わり,1学期の後半がスタートです。
登校後は荷物や提出物の整理をしています♪
読書をしている子もいました。
ぐ~~んと背が伸びたようですね
5・6年生は朝のボランティア活動,初日からしっかり取組んでいました。
分担を決めて・・・
実践!
サメの研究をしたんです~!
お友だちと会うのも久しぶりですね。話がはずんでいるようです♪