探しています
三春牛乳の空き瓶がご自宅にありましたら、譲って頂けると助かります。
届いた物は、資料として保管する予定です。
青いデザインの右側 と 赤いデザインの右側です。
ご協力お願いします。
お知らせ
〇4月28日(月)・5月1日(木)は自宅確認訪問日になっています。
教職員が各地区をまわり、お子さんの自宅の場所を確認します。
自宅に伺ったり、あがってお話ししたりすることはありません。
沢石小Diary
沢石Diary〜給食〜
2022年2月1日 13時06分今日の給食は・・・
ツナコーントースト
キャベツソテー
肉団子スープ
牛乳 でした。
久しぶりのパンです。
ふわふわでおいしいですが、すごい厚さのパンです
肉団子スープを食べていたら、なんと星が
ときどき星だったり、お魚だったりカワイイにんじんが入っています。
みんなにもお星様入ってたかな?
今日から2月。
まだまだ寒い日が続いていますが、もうすぐ立春。
まだまだ実感できないですが、春が近づいてきたんですね。
今冬の沢石は、ずいぶん寒いです。
春が待ち遠しいです。
沢石diary~元気でよかった♪~
2022年1月31日 16時40分月曜日。今日はずっと気温が上がらず,ずっと寒い一日でした。保護者の皆様,体調は崩されていませんか?
子どもたちは,今日も学校で元気に過ごしました。
2年生は道徳。今までの授業の足跡「道徳ファイル」も厚くなってきました。
3~6年生は,合同で体育をしています。なわとびの回数をお互い数えながら。
なわとびコンテストもそろそろ〆切?!ですね
1年生は道徳。国際理解・国際親善「他国の人々や文化に親しむ」ことについて考えます。
5年生書写です。めざせ!新聞記者!
様々な筆記具の特ちょうについても学んでいます。
ならなしさん,姿勢がいいですねぇ。
1~5年生の下校です。6年生のみ6校時です。(卒業に向けての活動です)
寒くて寒くて姉妹で暖をとっていました。
明日も元気なみなさんに会えますように♪
沢石diary~6年生が新入生♪~
2022年1月28日 16時40分内部作業員さん。外部作業員さん。
広い校舎,広い校地・・・環境整備をいつもありがとうございます。
1年生は,昔遊びを楽しんでいますよ。
5・6年生の学習の様子です。
鼓笛練習もがんばっています♫
6年生が何やら話し合っています。↓
2部に分かれるところを,どう歌ったらいいか?音を確かめながら,話し合いを進めています。
思いっきり歌える日が早くきますようにあぁ,この歌を聞くと・・・涙が
そして・・・いよいよ卒業が近づいてきた6年生は,三春中学校の新入生説明会に臨みました。
先輩から一日の生活についてや定期テストの話を聞きました。きりっとした表情を見て、また一歩、卒業が近づいてきたことを感じた金曜日だったのでした。
三春中学校の先生方、先輩方。ありがとうございました。
沢石Diary〜給食〜
2022年1月28日 14時35分今日の給食は・・・
海藻サラダ
コーンクリームスープ
ツナごはん
プリン でした。
今日は、1年生のリクエスト献立です。
とってもおいしかったです
いわきでは、セブンイレブンでツナごはんおにぎりが売っていて、
たまに買っていました。懐かしい味
今日から、さらに給食時の感染対策を強化しています。
「やれることは、みんなやろう」と、今朝栄養士の恵先生がおっしゃっていて、
ちょっとじ〜んとした私です。
今までの経験上、きっとこの第6波もピークが来て、いずれ減ってくることでしょう。
それまでみんなで頑張って乗り切りましょうね。
沢石diary~学習の様子♪~
2022年1月27日 16時40分書写。毛筆の学習も卒業に向けた課題となってきました。
3,4年生はゴール型ゲームを楽しんでいます。
文字の配列の学習です。ポイントは・・・漢字・ひらがなの大きさ。行の中心。そして字間です。
明るい選挙啓発書道展の課題に取組んでいます。
昨日・・・5年生がナイショ???で何か話し合っていました。
ルール「6年生に関するゲーム」・・・???
あぁ,6年生が主役のあのイベントの準備ですね?少しずつ5年生が学校を引っぱっていく役割を引き継いでいく・・・そんな時期です。
沢石Diary〜給食〜
2022年1月27日 12時55分今日の給食は・・・
ぎょうざ
チンジャオロースー
中華風コーンスープ
ごはん でした。
今日は、中華でした。
「チンジャオロースー大好き」とあちこちから聞こえています。
ピーマンなんですけどね。人気です。
さてさて、今日は清潔検査結果発表の木曜日です。
結果はなんと・・・
パーフェクトでした やったー
みんなの清潔は、きっと新型コロナウイルス感染予防に役立っているはずです
沢石diary~早口ことば&学校クイズ&マンカラ♪~
2022年1月26日 16時40分今日の全校集会は,早口ことば大会!&学校クイズです。
企画は放送委員会です。大きな声でハキハキと発表する姿が,さすが「放送」委員会ですね。
クイズ・・・難しい・・・
「学校にある階段は全部で何段でしょう?」「学校には水道が何個あるでしょう?」などなど。・・・水道の数は当たりました。
そして,いよいよ早口言葉大会!!!
レベル1~3まであるようですねぇ。
放送委員会が合格を判定してくれます。「バスガス爆発!」「あぶりカルビ!」などの低学年コースと,「新春シャンソン歌手の新春シャンソンショー」「バナナのなぞはまだなぞなのだぞ」の高学年コースに分かれています。
バナナの早口言葉,おもしろいです。
コンプリートで喜びのお顔。↓
放送委員会の皆さん。楽しい企画をありがとうございました♪
校長先生のお話では「マンカラ」というゲームについて紹介がありました。
「マンカラ」知っていますか?何千年も前から世界中で遊ばれてきた対戦頭脳ゲームです。興味のある子はぜひ校長室へ。3月には大会もあるそうですよ。
沢石diary~新鼓笛隊を見つめる♫~
2022年1月26日 16時10分今日は,3・4年生が社会科見学学習で不在でしたので,中央多目的ホールに集まって演奏・演技を合わせてみました。
ホールから聞こえてくる迫力ある演奏に合わせて1年生も体で思いっきり表現をしています。
そして・・・その様子を見つめる6年生・・・。
心配そうな?ちょっぴり寂しそうな?6年生がしっかり見守ってくれています。1~5年生のみなさん。安心して練習をしてくださいね。困ったらいつでも6年生が教えてくれますよ。
さて・・・福島県では,コロナ感染が拡大傾向にあります。保健の先生から,感染防止対策について再確認のお話がありました。
今日は特に,給食や歯磨き時でマスクを外したときの注意点についての再確認です。
ご家庭でも引き続き,毎日の検温や健康観察をお願いします。
また,明日予定されていたPTA役員会・各委員会合同会については,感染拡大防止対策で,eメッセージにて配信した対応をとらせていただきます。ご理解をお願いします。
沢石Diary〜給食〜
2022年1月26日 14時20分今日の給食は・・・
塩さば
いかにんじん
とん汁
ごはん でした。
言わずと知れた、福島県民のソウルフード、いかにんじんの登場です。
今日は大人が喜びそうなメニュー・・・と思いきや、
お魚もとん汁も、おかわりはすべて売り切れでした
もう1月も終わりですね。
あと6年生と何回一緒に給食を食べられるのかしら・・・と、
ちょっとセンチメンタルな気分になる今日この頃です。
給食の終わりに、新型コロナウイルスについてのお話をしました。
ご家庭でも話題に上がっていることと思います。
毎日感染者が増えて心配ですね。
あれもこれも気をつけてほしい・・・という気持ちをグッとこらえて、
マスクを外した時は特に気をつけるということと、
きちんとマスクをつけるというお話しをしました。
どうぞご家庭で「どんなお話しだった?」と話題にしていただけるとうれしいです。
沢石diary~自分の力を試す~
2022年1月25日 16時40分町学力テストに取組みました。2~3校時。校舎内がしーーーんと静まりかえっています。
まずは,説明をしっかり聞いて・・・。
いよいよスタートです。
真剣集中の表情です。
6年生の冬の俳句です。
「雪が降って元気に遊ぶぞ~!」「こたつで丸くなるよ~眠いよぉ~」
こたつから動きたくない気持ち・・・わかります・・・
冬休み明け,雪が降りましたものね。雪雪雪!でした。
そして・・・冬の夜空は星がキラキラ輝いていますね。オリオン座,みなさんもぜひ見上げてみてください。
普段の学習の様子をご覧ください。
今日も元気な沢石の子たちです♪
沢石Diary〜給食〜
2022年1月25日 15時08分今日の給食は・・・
三角油揚げの煮付け
春菊のごま和え
かけ汁
ソフト麺
りんご でした。
今朝は冷え込みましたね。
そんな日にぴったりな、体がポカポカしそうなメニュー
きのこたっぷりのお汁と、テリテリの油揚げでした。
パクパク、箸がすすみます。
りんごも甘くて美味しかったです。
おかわりは争奪戦でした
コロナが増えてきて心配ですね。
マスク、手洗い、消毒、換気はもちろん大切ですが、
栄養をつけて、たっぷり睡眠をとって、免疫力を高めて乗り切りましょう
沢石diary~学習の様子♪~
2022年1月24日 16時40分雪が積もらず,ほっと一安心の月曜日です。晴れ間ものぞいています。
学習の様子をご覧ください。書写の時間。清書です。気合いが入ります。
片付けを早く終わった子が,みんなのお片付けをお助けマン↓
「これ,持って行くよ」「ありがとう!」いいですね♪
礼儀について考えています。↓
作品に名前をつけたり,がんばったところをカードに書いたりしています。↓
56年生。なわとび記録に挑戦!
色が付いているところが増えてきましたね♪
鼓笛の練習も引き続きがんばっています。
明日は,町学力テストです。体調ばっちりで自分の力を試せるように,今日は早めにおやすみなさぁ~いをしてくださいね。明日,また元気に登校できますように。
沢石Diary〜給食〜
2022年1月24日 13時30分今日の給食は・・・
ポークカレーライス
ジンジャーサラダ
ヨーグルト でした。
今日はみんな大好きカレーです
カレーとヨーグルトがいつもセットで出るような気がします。
カレーの日はみんな食べるのが早く、あっという間に片付けになるのですが、
何本かカゴからスプーンがはみ出ていたのを、6年生がそっと直してくれました。
さりげない優しさが本当にステキです
私も見習いたいと思います。
沢石diary~くしゃくしゃしたら大変身?!~
2022年1月21日 16時40分お花紙をくしゃくしゃしたら・・・
だいへんし~~ん!と楽しい笑い声の1年教室からでした♫
6年生は,明るい選挙活動書写コンクールの課題に取組んでいます。
うんうん,いい感じ♫納得の作品が!
5年生は算数科です。集中しています。
来週は全学年で町学力テストが予定されています。
鼓笛の業間練習です。
手がなめらかに動いていますよ♫上手!
今日の給食です。かわりなっとう美味でございます~
すいとんじるは具だくさんです。心も体もぽかぽかです。
今朝もうっすらと雪が積もりました。朝早くから雪かきをありがとうございます。
月曜日にまた元気に会えますように。休日も感染対策をしっかりとして過ごしてくださいね♫
沢石diary~考える人♫~
2022年1月20日 16時40分朝から元気~!
1年生。学年のまとめに取組んでいました。
なにかつぶやきながら,いっしょうけんめい考えているお顔がいいですね♫
ならなしさん。ふむふむ・・・こちらも考えています。
5年生は理科。
実験の条件について考えているようです。
2年生は学年のまとめ学習です。真剣ですね。
丸をつけてもらうのが,うれしくてたまらないお顔です♫
6年生は国語科。3つの文章を比較して・・・文章構成について学んでいます。
3年生も4年生の教室でも,考えるお顔をたくさん見ることができました。
3年生の創った詩です。
一番上の字を読んでみると・・・「さ・わ・い・し」「さ・わ・や・か」すごい!
↑この詩はどんな工夫でしょうか?わかるかな?
今日の給食です。
全部おいしかったです。特に!チーズ入りミートローフやわらかくてチーズとトマトソースの味が食欲をそそりました。ごちそうさまでした。
ラジオ福島さんから,先日の生放送音源をいただきました。
ありがとうございます。全校生で聞く機会を設けたいと思います。
沢石diary~なわとびお手本集会♫~
2022年1月19日 16時40分なわとびお手本集会の様子です。
前に立ってお手本を見せてくれているのは・・・5・6年生です♪
拍手やどよめきが・・・。
二重跳びはもちろん,はやぶさ跳び,かけ足二重跳び(前も後ろもです初見!でした),三重跳びなどなど・・・
次々と難しい技を見せてくれた5・6年生。憧れですね~。
あんなふうに跳びたいなぁ~という表情。
その後,八の字跳びや一斉跳びなども。魅せてくれます!沢石56チーム。
演技を終了したみなさん。息が上がっています。ハードなステージでしたね。おつかれさま。
下級生にとって刺激になるステキなお手本集会でした♫
いいお顔~~~♫
刺激された下級生が,この後・・・練習をしていました。↓
イメトレ大事!
沢石Diary〜給食〜
2022年1月19日 13時09分今日の給食は・・・
ぶりの照り焼き
キャベツのホットサラダ
里芋と小松菜のみそ汁
ごはん でした。
寒ぶりのおいしい季節ですね。給食にも登場です。
私が子どもの頃は「魚か・・・」という気持ちでしたが、
沢石の子たちはお魚もパクパク。おかわりもあっという間に売り切れました。
お家でも食べる機会が多いからなのでしょうか?
それとも、大人の舌なのか
今週はずっと寒いようですね。
みんな元気に登校していますが、風邪などひかぬよう、温かくお過ごしくださいね。
福島県もずいぶん新型コロナウイルスの感染者が増えてきました。
栄養と休養をしっかりとって過ごしましょう。
沢石diary~先生たちも学んでいます♪~
2022年1月19日 10時30分今年度の共同実践の成果をまとめた冊子が,このほど完成しました!子どもたちの学びの姿から,たくさんのことを学んだ先生たちの足跡がここに詰まっています。
この教職員の学びを活かして,これからもよりよい学び創りにつとめ,子どもたちの学力向上,指導力向上のためにがんばっていきたいと思います。
たくさんの学びの姿を見せてくれた沢石の子どもたちに感謝です。
沢石diary~フレンドなわとび♪~
2022年1月18日 16時40分フレンドなわとびタイムです。
縄に入るタイミングを集中してはかっています。じーーーーーっ。かっこいいですねぇ。
ミスをしても「大丈夫!」の声。いいですねぇ。
こちらも楽しそう♪
ふたりなかよし跳び~~~
今朝は雪が積もりました。
全員元気に登校しました。外部作業員さん,いつもありがとうございます。帰り道も滑らないように気をつけて歩いてくださいね。
鼓笛練習の様子です。
新鼓笛隊での練習が進んでいます。
2年生の指さし確認!
長さの学習中です。
朝のボランティア活動。寒い朝も必ず取組んでいます。ありがとう。
知恵の輪に夢中の子。
とれたっ!
先日の元気っ子活動。全員でパチリ♪の写真を。
明日も寒くなりそうです。元気に登校してきてくださいね。
沢石Diary〜給食〜
2022年1月18日 13時00分今日の給食は・・・
ハンバーグ
野菜ソテー
みそワンタンスープ
バンズパン でした。
今日はハンバーガーにして食べるのですが…
パンとハンバーグの大きさを比べるとこんな感じなのです。
決してハンバーグが小さいわけではなく、パンが巨大です
今日はみんなお腹いっぱいです