R7HP用滝桜前集合写真

探しています

三春牛乳の空き瓶がご自宅にありましたら、譲って頂けると助かります。

届いた物は、資料として保管する予定です。

青いデザインの右側 と 赤いデザインの右側です。

ご協力お願いします。

SKM_360i25042316410

お知らせ

〇4月28日(月)・5月1日(木)は自宅確認訪問日になっています。

教職員が各地区をまわり、お子さんの自宅の場所を確認します。

自宅に伺ったり、あがってお話ししたりすることはありません。

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

沢石小Diary

沢石Diary〜給食〜

2022年2月15日 13時06分
給食

今日の給食は・・・

セルフホットドッグ

もやしのカレーソテー

野菜スープ

エクレア

牛乳 でした。

今日は自分ではさんで食べる、セルフドックです。

みんな上手にはさんでパクリ。

ウィンナーのおかわりがあり、高学年はダブルウィンナードックになった子も。

すばらしいですねぇ。

なんとなんとエクレアのおかわりもあったんです。

1、2年生4人がエクレアを2つ食べました

こういう時、優しい高学年はおかわりの手をあげずに低学年に譲ってくれるんです

きっと高学年の子たちも、小さい時先輩に優しくしてもらって大きくなったんでしょうね。

スープには、星が入ってた模様。

私のスープにも抜かれた方の星が入っていました。

なんかいいことありそうです。

 

沢石diary~4時間目♪~

2022年2月14日 16時40分
今日の出来事

3連休明けの月曜日。全員登校できました。4時間目の学習の様子をご覧ください。

今日はティート先生と外国語の授業です。4時間目は1年2年生でした。

たくさんのカードを並べてマッチングゲームを楽しんでいます♪

↑まとめのテストがかえってきたようですよ。わぁ~い!とうぅ~ん。いろいろな表情をみることができました。

↑江戸時代の人たちが生活の中で使っていた計算に挑戦!

今日も一日,真剣に学習に取組んだ沢石の子たちでした。まだまだ寒い日が続きそうです。

ごはんしっかり食べて,体をあたためて,しっかり睡眠時間を確保しましょうね。ではまた明日♪

沢石Diary〜給食〜

2022年2月14日 14時13分
給食

今日の給食は・・・

ハヤシライス

キャベツのホットサラダ

いちご

牛乳 でした。

今日はなんといちごです。旬ですね。

ツヤツヤの真っ赤です。品種は「紅ほっぺ」だそう。

とっても甘くて美味しかったです。

おかわりもたくさんありましたが、いちごは限定4名さまでした。

希望者は7名 ジャンケンになりました。

食べれた人、よかったね。

最近の1年生は、給食を残さず食べるのをがんばっているようです。

食べるスピードも早くなってきました。

もうすぐ2年生だもんね。

1年生も先輩になる準備です。

 

沢石diary~久しぶりの♪~

2022年2月10日 16時40分
今日の出来事

お久しぶりの6年生鼓笛演奏の姿です♪後ろ姿が頼もしい

今日は,旧鼓笛隊での演奏が聞こえてきました。

ドラムマーチ,校歌,風になりたい。さすが旧鼓笛隊・・・安定の演奏演技です。

6年生の作品です。↓

♪ふりかえれば数え切れない 思い出があふれ出してくる~♪そうですね,カルチャーフェスタの創作劇・・・すばらしかったですよね。

5年書写の時間。筆記具の特ちょうをいかして書いた・・・

招待状が完成しましたあぁ~!

大好きな6年生にはやく届けに行きましょうね♪

6年生は卒業文集作成もがんばっています。

先生図鑑?!担任の先生たち・・・とってもかわいいです。

三連休ですね。ゆっくり体を休めてまた月曜日元気に会えますように

沢石Diary〜給食〜

2022年2月10日 13時30分
給食

今日の給食は・・・

とり肉の照り焼き

マカロニサラダ

白菜の味噌汁

ごはん

牛乳 でした。

せっかく溶けた、沢石の校庭がまた白くなりました。

どれくらい降るのかな・・・。

帰り道はお気をつけください。

さてさて、今日は清潔検査の発表の日。

今日パーフェクトならば、4連続なのですが・・・。

結果は・・・

パーフェクト・・・ならず

清潔検査、もうあと残り3回です。

1年間、ぜーんぶ◯の人には、個人のパーフェクト達成の賞状をお渡ししますので、

今までパーフェクトだった方、残り3回がんばってくださいね。

 

沢石diary~見守ってる♪~

2022年2月9日 16時40分
今日の出来事

全校集会の様子です。今日は各学級のめあて発表です。

1年生。全校生がシーーンとして聞いている前で発表するのは・・・とても緊張なのです。

でも大丈夫♪

上学年の子が,ちゃんと見守ってくれています。いざ!という時には,ちゃんと助けてくれることでしょう。

1年生も安心です。最後までしっかり発表できました。

あたたかい拍手も,見守り応援隊です。

今,新鼓笛隊の練習が真っ最中ですが・・・沢石の鼓笛曲は

『生まれてきたことを
 幸せに感じる
 かっこ悪くたっていい
 あなたと風になりたい』

そうですね「風になりたい」という曲です。ステキな曲です。

校長先生から,その鼓笛曲についてのお話でした。

学習の様子です。

卒業・修業まであと27日!という6年生教室の掲示にビックリ

今日も沢石の子,全員元気に登校しました♪また明日会いましょうね。

 

 

沢石Diary〜給食〜

2022年2月9日 14時45分
給食

今日の給食は・・・

サバの甘辛焼き

ウィンナーと野菜のソテー

豚汁

ごはん

牛乳 でした。

今日は暖かいですね。ポカポカで眠くなりますね。

今日の豚汁にはレアお魚型のこんにゃく入りです。

写真の真ん中ですが、見えるかな?

沢石の給食調理場全体で、24匹らしいです。

当たった子いるかな?超ラッキーですよ。

さてさて、今日は1年生から4年生の発育測定でした。

身長はすくすく伸びていますが、体重は変わらない人が多かったです。

みんな縄とびがんばってるからかな

明日は5、6年生とならなしです。

沢石diary~火曜日♪みんな元気です♫~

2022年2月8日 16時40分
今日の出来事

こんにちは。

mボットです♪(かわいい)今日は6年生と一緒にプログラミング学習です。

先日,来年度入学予定の新入生の保護者の方々が,教材購入と資料の確認のため来校しました。

全体での説明会実施の予定でしたが,今回は個別に対応させていただきました。

学習の様子です。

テストの見直しをしっかりしています。

朝は,健康観察をかねて,保健の先生が一人一人に声をかけています。

ご家庭でも引き続き,体調の管理と感染防止対策についての対応をどうぞよろしくお願いします。(学校だより等をご確認ください。)

 

沢石Diary〜給食〜

2022年2月8日 11時29分
給食

今日の給食は・・・

しゅうまい

りっちゃんサラダ

みそスープ

中華めん

牛乳 でした。

前にも書いたかもしれませんが、りっちゃんサラダが、大・大・大好きです

これを考えた人は素晴らしいなぁと毎回感心してしまいます。

そして、やっぱり給食の味がサイコーです

家で作ると一味足りなかったり、味が濃かったり。

今日はほんと、私のリクエストメニューか?と思うくらい、大好物メニューでした

 

沢石Diary〜給食〜

2022年2月7日 13時04分
給食

今日の給食は・・・

ごぼうサラダ

ポトフ

コーンピラフ

ヨーグルト

牛乳 でした。

とってもカラフルな給食です。

ごぼうサラダなんて、本当に茶色のイメージですが、

緑に黄色に赤も入っていました

そうそう、実はランチルームの雰囲気がちょっと変わりました。

お分かりになるでしょうか

今日から机の真ん中にパーテーションが設置されました。

先週から給食当番は手を消毒し、さらにビニール手袋をして、

その上からまた消毒していますピッカピカです

さらに安心安全な沢石小です。

沢石diary~わーい金曜日♫~

2022年2月4日 16時40分
今日の出来事

2年生の図画工作科の授業の様子です。

たくさんの先生たちに見られているからか?カッターナイフを超慎重に扱う気持ちが大きいからか?

2年生,とっても真剣な顔つきです。

チクッ,スーーーを合い言葉に,カッターナイフ名人を目指します。全集中の45分間。

「先生!みてみて~~~」

その間,5年生の自習の様子です。↓

漢字の学習に取組んでいました。

元気そうです♫

鼓笛練習。

書写の学習。

今日は,すみをすずりですってみました。

校長室に遊びに来た二人です。↑

わぁ~~これは何ですかぁぁ?(2年教室にあります)

さて1週間が終わりました。また月曜日・・・元気に会いましょうね♫

沢石Diary〜給食〜

2022年2月4日 13時21分
給食

今日の給食は・・・

ポークカレー

ナン

パリパリサラダ

クレープ

牛乳 でした。

今日は2年生のリクエスト献立です。

クレープまでついて、豪華

すばらしいことに、クレープのおかわりもあり、1個半食べた人多数でした。よかったね

今日も風が冷たいですが、週末はさらに冷え込むようです。

ぬくぬくとしてお過ごしください。

沢石diary~算数の学習♪~

2022年2月3日 16時40分
今日の出来事

県中教育事務所指導主事が,算数科の学習の様子を参観しました。

今日は1~3年生のそれぞれの算数科の学習を参観しました。子どもたちは目を輝かせて学んでいました。

放課後は,先生たちも算数科の学びについての勉強会です。

沢石diary~豆まき♫~

2022年2月3日 16時20分
今日の出来事

2月3日。今日は節分です。豆まきの様子です。

豆を投げるフォームきまっていますね♫

鬼たちは,教室には入らず・・・外から姿をちらつかせます。

みんなのココロの鬼,追い出せたかな?

ごろごろしすぎる鬼・・・はい,とってもよくわかります。運動しなくては!です。

こうして・・・鬼は退散していきました。

 

沢石diary~卒業まで・・・?~

2022年2月3日 16時10分
今日の出来事

6年生が職員室に来ました。

はきはきとお話をする6年生から受け取ったのは・・・

ていねいに書かれた心温まるお手紙を受け取りました。卒業文集原稿依頼のお手紙です。

ちょっぴり切ない気持ちになりました。

学習の様子をご覧ください。

これは?

1m×1mの面積・・・は?の学習ですね。

校旗が風になびいています。

風が強く,寒い日が続いています。体調に気をつけてくださいね。

 

沢石Diary〜給食〜

2022年2月3日 14時10分
給食

今日の給食は・・・

イワシのしょうが煮

もやしの梅肉和え

けんちん汁

ごはん

ふく豆

牛乳 でした。

節分ですね。

給食も、節分メニューです。

1年生から「お家にも鬼が来たらどうしよう」と相談されまして、

色々考えた結果、「やっぱり豆を投げるしかないね」という結論になりました

さてさて今日は木曜日。清潔検査結果の発表です。ドキドキ

な、なんと、パーフェクト達成

実は3週連続パーフェクト中

今年度はパーフェクト多めですすばらしい

沢石diary~鬼?~

2022年2月3日 08時10分
今日の出来事

おはようございます。季節の節目・・・節分です。

鬼がやってくるかも?!?しれません。

鬼とは別に・・・沢石の子たちの算数科の授業を参観する先生も来てくださる予定です。

 

【お知らせ】本日「学校だより№13」を配付いたします。

新型コロナウイルスの対応についてのお願い等についてです。

ご確認をお願いします。(学校だよりタグにもUPしています)

3学校だより№13 0203.pdf

沢石diary~雪だぁ♪晴れたぁ♫~

2022年2月2日 16時40分
今日の出来事

昨晩から降った雪。一面真っ白です。外部作業員さんが朝早くから雪かきをしてくれました。

感染防止対策をしながら鼓笛練習です。

広い場所で

ダンス部隊の一年生も,もちろんマスク着用で

個人練習も並行して実施しています。校舎内にドラムマーチや校歌の音が響きます。

見守る6年生の背中。

お久しぶりのフレンドタイム♫

そして,今日は校外子ども会を実施しました。新年度の班編制について検討したり,歩き方の反省,集合時刻の確認,新班長副班長なども決めました。

安全に登校できるように,学校でも改善策を検討しているところです。ご協力をどうぞよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

沢石Diary〜給食〜

2022年2月2日 12時36分
給食

今日の給食は・・・

まつかぜ焼き

れんこんのきんぴら

キャベツの味噌汁

ごはん

牛乳 でした。

雪、降りましたね

また校庭が真っ白になりました。

今日も子どもたちはモリモリ食べます。

すれ違うと、ちょっと背が伸びたかな?と思う子が何人かいて、

2月の発育測定が楽しみです。

給食を減らしたり、残したり、「ごちそうさま」までに食べきれない子も減ってきました。

もうすぐみんな1学年上がるからでしょうか?

給食を食べるのにも、1年分の成長が見られます

 

沢石diary~今日から♪~

2022年2月1日 16時40分
今日の出来事

今日から・・・

あっという間に1月が去って行ってしまいました。

さぁ,今日も沢石の子たちは元気です。

今日はティート先生と一緒の外国語です。

ティート先生も,肩が凝るそうですよ。

感染防止対策のため,運動も強度を下げて,マスク着用です。

6年生は自分だけの一文字・・・を選んでいます。どんな理由でその漢字を選んだのか,完成が楽しみです。

もうすぐ節分,ということで・・・校舎内には追い出したい鬼が出没しています。

↑はい・・・私も追い出したいです。

↑ノーディスプレイの日だけではなく・・・ですね。心の健康にもつながっています。おうちでの約束は守られているでしょうか?

変化の大きいこの時代・・・いろいろなことを考えて挑戦できる人でありたい,と私も思います。

友だちの自学ノートををのぞいてみよ~う!

明日も元気に登校してくださいね♪