R7HP用滝桜前集合写真

探しています

三春牛乳の空き瓶がご自宅にありましたら、譲って頂けると助かります。

届いた物は、資料として保管する予定です。

青いデザインの右側 と 赤いデザインの右側です。

ご協力お願いします。

SKM_360i25042316410

お知らせ

〇4月28日(月)・5月1日(木)は自宅確認訪問日になっています。

教職員が各地区をまわり、お子さんの自宅の場所を確認します。

自宅に伺ったり、あがってお話ししたりすることはありません。

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

沢石小Diary

沢石diary~明日から♪~

2021年12月23日 16時30分
今日の出来事

明日から冬休み。全員元気に登校しました。

2時間目の学習の様子です。

3・4年生は体育科。保健分野の学習です。思春期にあらわれる体や心の変化について学んでいます。

2年生は,はがきの書き方について。郵便番号のヒミツを知って目を丸くしていました。

スマイル思い出の写真が増えてきました。

5・6年生は学活。冬休みの生活や1月の学習予定について確認をしていました。

1年生は,学習のまとめです。とても集中していますよ。

ならなしさんからは,たくさんスマイルいただきました♪

1年生の思い出アルバムの掲示も・・・たくさん!

学校たんけん,スポーツフェスタ,遠足,はじめてのプール,カルチャーフェスタ,おもちゃまつり・・・本当にたくさんの学習や経験を重ねてきましたよね。

これまでの学校だよりや学年だより,HP等を見返していただけると,子どもたちの成長の様子が振り返られるかと思います。ご家族で一年を振り返る会を開催してみてはいかがでしょうか?

沢石Diary♪

2021年12月23日 14時36分
保健

今日は、3・4年生の保健体育の授業に行きました。

『思春期にあらわれる変化』の単元です。

子どもから大人に、体も心もこれからどんどん変化していく時期になりますね。

担任も言っていましたが、本当に「個人差」が大きいです。

他の人と比べて悩んだり、不安になったりする必要はないと繰り返し伝えました。

親子は似るかもしれませんので、もし子どもたちから質問がありましたら、

おうちの方の体験談など教えていただけると、ちょっと安心するかもしれません。

どんなお勉強をしたのか、ぜひ聞いてみてくださいね。

沢石Diary〜給食〜

2021年12月23日 14時17分
給食

今年最後の給食は・・・!

豆とひき肉のカレーライス

チーズサラダ

りんご でした。

冬休み前、最終日はカレー

子どもたちの「やったー」という声が聞こえそうですね。

そして、りんごもうれしかったみたいです。

ずいぶんお代わりしてくれました。

さて、今日木曜日は清潔検査の発表が。

惜しいことに、ハンカチ忘れが一人。

いつもこんな感じでなかなかパーフェクトは難しいです。来年に期待

いよいよ明日から冬休み。

冬休み明けにみんなそろって元気に登校してくるのを楽しみにしています。

メリークリスマスそして良いお年をお迎えください。

 

 

沢石diary~アニメめぐみ~

2021年12月23日 10時30分
5・6年

5・6年生の道徳科。人権問題や家族愛をテーマとした「アニメめぐみ」の視聴をしました。

視聴する前に「横田めぐみさん」「拉致問題」などのワードから知っていることを共有しました。

その後,視聴。

胸がつまる場面もあります。真剣な表情・・・。

子どもたちの中には,北朝鮮による拉致問題について初めて知った子もいれば,ニュースなどである程度知っている子もいました。横田めぐみさんの家族の思いが克明に,ていねいに描かれたアニメです。

視聴後は,めぐみさんの家族の思いについて場面ごとに考えたことを交流しました。

「今の私ができることは,この問題のことをわすれないことと,無関心でいないことだと思いました」

htthttps://www.rachi.go.jp/index.html

沢石diary~すいすい水曜日♪~

2021年12月22日 16時40分
今日の出来事

冬至です。

今日は全校集会でサンタさんのお話や保健委員会の発表,表彰などがありました。

サンタさんって本当にいるの~?というお話。みなさん,どう思いますか?

保健委員会の発表は,別のdiaryで紹介しています。

学習の様子です。↓3年生。

三春町のこまりん様に届け~~~~♪こまりん様,年賀状まっててね~。

2年生。校長室でかけ算九九認定書授与式です!

すまいる~2年生です。

3,4年生。特別の教科道徳です。

自分はいろいろな人に支えられていることについて考え,それらの人々に尊敬と感謝の念をもって生活しようとする態度を育てることをねらいとして行いました。

実際に仕事をしている写真をみて,どんどん実感がわいてきて,感謝の気持ちをもつことができたようです。

1年生。自分の描いた作品に題名をつけていました。

5・6年生は家庭科です。調理実習~♪

お米たけました~~~。おこげのにおいがっ!(あるあるです)

お味噌汁いい感じ~♪(大根のいちょう切りが上手!)

茶碗やお椀の準備,おまかせあれっ!

ツナポテトハンバーグまぜまぜ。おいしそう♪

あとは食べるだけです!楽しみ~あとで感想を聞かせてくださいね。

スクールサポートスタッフの方です。↓

今年最後の勤務になります。また来年も学校の消毒作業をお世話になります。

明日は「振り返りの会」です。今年最後の登校日です。元気に登校してくださいね。

沢石Diary♪

2021年12月22日 14時20分
保健

今日の全校集会で、保健委員会の発表がありました。

テーマは「清潔検査」です。

毎週水曜日に清潔検査し、翌日結果を発表しているのですが、

全校生がいつもパーフェクトになるように、このテーマを選びました。

・清潔検査で忘れると、何が困るのか

・忘れないためには、どうしたらいいのか

を考えて発表しました。

台本、監督は保健委員長です

 

沢石Diary〜給食〜

2021年12月22日 14時03分
給食

今日の給食は・・・

豚肉のごまみそ和え

ゆずか和え

かぼちゃのみそ汁

ごはん でした。

今日は、どれも食缶を開けるとふわーんといい香り

でも、子どもたちは、意外とゆずが苦手な子が多いようです。

おいしいですけどね。香りもいいし。大人の味でしょうか?

ゆずにかぼちゃ、冬至の献立です。

今日は一番お昼が短く、夜が長いんですね。

夜更かししたいところですが、あと1日。

早寝早起きで、元気に登校してね

 

沢石diary~通学路の安全~

2021年12月21日 16時40分
今日の出来事

10月に実施した通学路合同安全点検を受け,実沢・要田線の通学路にラバーポールが設置されました。

トラックの往来も多い沢石近辺です。

歩く人も運転する人も,十分注意して通行をお願いします。

また,三春町交通対策協議会の旗もたくさん立てられています。ありがとうございます。

これから,雪道の日もありますし,スリップ事故も起きやすいカーブは特に注意です。

沢石小学校の子どもたちが,安全に通学路を歩けるよう,ドライバーの皆様これからも安全運転をよろしくお願いします。児童のみなさんも,周りの危険に注意しながら登下校をしてください。

学校の校門下には・・・

大きなカエルの神様。「交通安全」を祈願します。

 

 

 

沢石diary~火曜日♫~

2021年12月21日 16時30分
今日の出来事

なわとびタイム~

どの子も跳びまくっています♫なわ跳びコンテストにエントリー中!

学習の様子です。

3年生は,自分作!物語ができたようです。

お友だち作の物語を読みあいっこ。わくわくしますねぇ。

そして,感想カードによかったところを記入しています。

ていねいに描かれた挿絵もステキ

5・6年生がCFで歌った「cosmos」のかわいい絵が掲示されていました。

5・6年生の仲間が全員います。似てます。

こちらは,3・4年生のお友だち作↓

個性豊かですねぇ。

内部作業員さん,いつも校舎内の清掃ありがとうございます。

 

 

沢石diary~スマイルおもちゃまつり♪~

2021年12月21日 15時15分

2年生のスマイルおもちゃまつり~♪2年生の教室に入ると・・・

わくわくドキドキしちゃいますっ!

全校生のスマイルたくさんでした。

1年生,3~6年生全員を楽しませてくれた2年生のみなさん

ありがとうございました。

 

沢石diary~月曜日♫~

2021年12月20日 16時40分
今日の出来事

とても冷え込んだ朝です。全員元気に登校しました。

学習の様子をご覧ください。6年生は,卒業文集のアンケートページの編集をしていました。

「編集長!」という声が聞こえてきそうなそんな雰囲気です。

2年生は国語科で物語を作りました。そろそろ完成?!かな?

5年生は理科。水からミョウバンを取り出すには?実験の計画を立てています。

1年生は道徳科です。スマホやゲームの使い方について考えていました。

ならなしさん。それぞれの課題に真剣に取り組んでいます。

3年生は算数科。□を使った式について考えています。

4年生も算数科です。2つの数量がどのように変わっていくのか?それぞれのドリル学習です。

家庭学習もがんばっているようですね。↓

「苦手に取り組むその心!」「ていねいなところ」

「線をひいて意識していて」「一年後の予習あっぱれ!」

 

沢石Diary〜給食〜

2021年12月20日 13時19分
給食

今日の給食は・・・

サバのネギ味噌焼き

じゃがいもと切り昆布の炒めもの

豚汁

ごはん でした。

寒い日にぴったりな豚汁です

コクがあっておいしいんです。

何かコツとか隠し味があるのかな〜

サバのネギ味噌やきも香ばしくて、うちでもマネしたい美味しさでした

今日はみんなお腹がすいていたのか? おかわりも売り切れです。

いよいよ、冬休みが目前に迫ってきました。

今日をいれるとあと4日。

最近、欠席なしが続いています。土日で風邪ひきもぐっと減りました。

みんなそろって冬休みに入れるように、暖かく過ごしてくださいね。

 

沢石diary~学習の様子♫~

2021年12月17日 16時40分
今日の出来事

金曜日。今日も全員元気に登校しました。

1年生は生活科。マツボックリにビーズをつけてかわいい飾りを見せてくれました♫

こちらは道徳。これからの自分ががんばれることは何かな?

真剣な表情・・・作文を書いています。

2年生。iPadの様々なアイテムを使いこなしています。

かけ算九九。八の段に挑戦!やったーーー!合格です

5年生。社会科で情報産業とくらしの関わりについて学んでいます。

3年生。算数科。分数の学習まとめです。「算数の目」

4年生。算数科です。きまりに目を付けて・・・。この表には何かきまりがあるようですね?

6年生。書写。文字はもちろん,イラストも上手です♫お返事が来るといいですね。

6年教室に・・・

登校日あと4日です。土日ゆっくり体を休めて,月曜日にまた元気に登校してくださいね。

沢石diary~学校運営協議会~

2021年12月17日 16時30分
地域

16日(木)に学校運営協議会が開催されました。

今回は,令和3年度の学校評価アンケートの評価結果の考察と改善方策について報告をしました。

また,令和4年度の学校経営・運営ビジョンについての構想を学校から説明をしました。

その後,協議会の委員の皆様で意見交流をしました。

ご多用中,たくさんの委員の方にお集まりいただき,貴重なご意見をいただいたことに感謝申し上げます。

次回は2月を予定しております。

今後も,沢石小学校の教育活動へのご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

沢石Diary〜給食〜

2021年12月17日 13時40分
給食

今日の給食は・・・

キャベツのホットサラダ

コーンポタージュ

チキンライス

ケーキ でした。

朝玄関で「今日はケーキ」と一言。

楽しみにしてたんだね〜 かわいいです。

さてさて、そのケーキですが、

チョコレートケーキだー

それぞれがカワイイ顔で食べています

おいしかったね一足早い、クリスマスケーキでした。

今週末は冷え込むそうですね。

暖かくしてお過ごしください。

沢石diary~学習の様子♫~

2021年12月16日 16時40分
今日の出来事

今日は2年生が企画したおもちゃ屋さんが開催です♪

2年生が,おもちゃの遊び方を説明してくれました。しっかり説明できました

業間と昼休み,全学年が楽しむことができました。ありがとう2年生のみなさん。

4年生書写。年賀状の書き方について学びました。宛名面の正しい書き方や年賀状豆知識などを確認。

できました~!

自分のお気に入りご当地キャラに宛てて,心を込めて書きました。

元日に届くようにするには・・・いつまでにポストに入れたらいいかな?

3年生は算数科です。〇等分の学習をしています。

3年生書写です。だんだん筆の動きがよくなってきましたよ。

5年生書写です。

自分の作品を見て,改善点を確認しています。「時間間に合うかな?もう一枚書きたいです!」

明日は金曜日。一週間の締めくくり。元気に登校してください。

沢石diary♪~教育アドバイザー訪問~

2021年12月16日 15時40分
今日の出来事

15日(水)学校教育アドバイザーが子どもたちの学習の様子を参観しました。

子どもたちの学習の様子です。

子どもたちの学ぶ姿から教師はたくさんのことを学びます。

1日の学習を終えて、元気に下校。

その後、子どもたちの学びを創るための教師の学びの研修会です。

子どもたちも先生たちも、どちらも楽しく学び合える学校づくりをこれからも目指していきます。

 

沢石Diary〜給食〜

2021年12月16日 13時16分
給食

今日の給食は・・・

ぎょうざ

ぶたキムチいため

白菜とコーンのスープ

ごはん でした。

恵先生が「今日のキムチちょっと辛いよ」とおっしゃったので

みんな食べれるのかドキドキしていましたが、

意外とパクパク食べていました。ホッとひと安心です。

今日はおかわりもたくさんです。

みんな満腹だと思います

さて、木曜日恒例の清潔検査。今週はどうだったかな?

パーフェクトならず

2週連続パーフェクトはおあずけです。

沢石diary~学習と下校の様子♪~

2021年12月14日 16時40分
今日の出来事

昼休み。2年生が「八の段の柱」に挑んできました!手強いですよ。

上から,下から,バラバラ・・・すべて完璧でしたので・・・合格練習がんばっていたんですものね。

3・4年生は,学習のまとめワークに挑戦。

自己採点もします。

3年生と4年生,分け隔てなく教えたり,教えてもらったりしながら進めていますよ。

4年生の書写。書きぞめの練習2回目です♪

 

冬休みもおうちで練習がんばってくださいね。

内部作業員さんが大きい窓,ピカピカにしてくれました。ありがとうございます。

あっという間に下校です。また明日会いましょう~♫

スマイルいただきました~。さようなら♫

 

沢石diary~なわとびタイムのヒトコマ♪~

2021年12月14日 16時35分
今日の出来事

今日はお久しぶりの「なわとびタイム」です。ぴょんぴょん跳びます♪

とても疲れて・・・こういう時もあります。↓

4~5分間を跳び続けるのは結構・・・キツイのです。

それでもまた,がんばります。

体力づくりがんばる沢石の子。

おや???なにか?人だかりができていますよ???

2年生が,なにかPRをしているようです。そこに,他学年の子が耳を傾けます。

なるほど!2年生が生活・国語科でつくったおもちゃのお披露目会があるのですね。そのお誘いでした。

 

 2年生のおもちゃ屋さん。楽しみですねぇ今週の木曜日だそうですよ。