探しています
三春牛乳の空き瓶がご自宅にありましたら、譲って頂けると助かります。
届いた物は、資料として保管する予定です。
青いデザインの右側 と 赤いデザインの右側です。
ご協力お願いします。
お知らせ
〇4月28日(月)・5月1日(木)は自宅確認訪問日になっています。
教職員が各地区をまわり、お子さんの自宅の場所を確認します。
自宅に伺ったり、あがってお話ししたりすることはありません。
沢石小Diary
沢石Diary〜給食〜
2022年1月17日 13時02分今日の給食は・・・
親子丼
キャベツのごま和え
どさんこ汁
ポンカン でした。
今日は親子丼でした
個人的に、ややつゆだくにしていただきました。
ふんわりと優しい甘さです。
デザートはポンカン。サッパリ甘くて美味しかったです。
「みかんじゃなくてポンカンだから、たねに気をつけて」という話でしたが、
私のポンカンは、たねゼロでした。当たりでしょうか?
さて今週も、お当番は働き者です。
いつもありがとう
沢石diary~ラジオ生出演♪~
2022年1月17日 08時10分ラジオ福島の番組に,本校6年生児童が生出演しました。
レディ・オンという番組の中の「おらが町のふるさとリポーター」コーナーに出演。MCの小川アナウンサーの質問に答えながら沢石小学校をPRしてくれました。
卒業に向けてアルバム作成をしていること。陸上競技大会リレーで準優勝したこと。フレンド班活動の魅力。沢石小学校のよいところ。将来の夢・・・などなど。明るく元気な受け答えに,朝からパワーをもらいました。
録音データが届く予定ですので,後ほど全校生で放送内容を聞く機会を設けたいと思います。
沢石Diary♪~みんな元気に~
2022年1月14日 12時56分みんな元気です。ケガもありません。これから沢石に帰ります。
沢石Diary ~おなかがすきました♪~
2022年1月14日 12時03分お弁当タイムになりました。間隔を開けて食べます。
沢石Diary ~スイスイ~♪~
2022年1月14日 10時55分
中学年。コツをつかめてきたかな?
低学年。
コーン組と分かれて練習中。
自由時間ですね。
すってんころりん
沢石Diary♪~到着~
2022年1月14日 09時33分無事、全員元気に到着しました。
沢石diary~いってらっしゃい♫~
2022年1月14日 09時00分今日は,楽しみにしていた冬の元気っ子活動の日。
みんなの表情から楽しみにしていたことが伝わってきます
いってらっしゃぁ~~~~~~い!冬のスポーツを存分に楽しんできてくださいね。
みんながまたスマイルで,学校に戻ってくるのを待ってま~す♫
外部作業員さん。朝早くからありがとうございました。
沢石地区・・・凍結しています。保護者の皆様,地域の皆様。自動車の運転等での通行,どうぞお気を付けください。
沢石diary~学習の様子♫~
2022年1月13日 16時40分今日も寒い朝です。道路が凍結していて大変危険!ですが・・・全員,無事登校です。
学習の様子をご覧ください。
あれ?一塁ベースのゴミを拾う大谷選手?!?!でしょうか??
校舎内のゴミに気づき,拾ってくれていました。ありがとう♫
明日は,冬の元気っ子活動「スケート教室」ですよ。準備をしたら,早めに寝ましょうね。
沢石diary~クラブ活動見学♪~
2022年1月13日 16時30分12日(水)のクラブ活動を3年生が見学しました。
パソコンクラブ
調理家庭科クラブ
スポーツクラブ
音楽クラブ
3年生はメモをとりながら,4年生でどんなことをしたいのか?思いを膨らませていたようです。
4~6年生のみなさんは,いつものように,自分のすきなことを仲間といっしょに楽しんでいましたよ。
すきなことをしているときの沢石の子どもたち・・・スマイルいっぱいでした♪
沢石Diary〜給食〜
2022年1月13日 13時33分今日の給食は・・・
とり肉のマーマレード焼き
れんこんのきんぴら
なまあげの味噌汁
ごはん でした。
今日も具沢山の給食です。
そしてとり肉はテリテリです
マーマレード焼きは、ソースにつけておいてから焼いているそうです。
さてさて、お味はどうですか?
おいしいようですね。いっぱい食べてね。
今日は今年初清潔検査の結果発表が。
パーフェクトならずでした。
ちりがみ忘れが多かったようです。明日は忘れずに。
明日はいよいよスケート教室ですね。
お弁当忘れずに
沢石diary~全校集会♪~
2022年1月12日 16時40分今日はフレンド3班の担当で全校集会を行いました。
今年は「寅」年ですが、「とら」という漢字は「寅」と「虎」がありますよね。どうしてかな?
校長先生から「疑問に思ったことは調べてみましょう。いろんなことにトライしてみてください。」とお話がありました。
このゴムホースが楽器に変身?!興味はある子はぜひ校長室へ!
各学級から、12月のめあての反省と今月のめあてについて発表がありました。
全員、堂々と発表ができました。反省をふまえて次のめあてをたてることができる沢石の子どもたち。ステキです。
12月にすきなキャラクターに年賀状を送ったのですが、そのキャラクターから続々とお返事が届いています。
これは会津若松市の「若松っつん」からのお返事です。
キーホルダーのプレゼント付き!年齢を質問したところ「ナイショ」だそうです。
沢石diary ~2時間目♪~
2022年1月12日 16時30分早朝からの降雪で、登校するのも一苦労でしたね。保護者の方々にもご協力いただきましてありがとうございました。
2時間目の学習の様子です。3年生は算数科。学習のまとめです。真剣
2年生は、1mものさしを持って校舎内を調べ中。
Ipad保管庫は1mより少し高さがあるようですね。
4年生は理科。冷凍庫を使わずに氷を作るには??
5年生、6年生は算数科です。
「あ〜思い出した〜」記憶の底に眠っていた「きまり」を再確認!
6年生は、全学年のまとめです。進学に向けて、苦手分野を克服するチャンス♪
1年生は、算数科。100までの数の並び方について学習しています。
ビンゴカードのような数板を使ってクイズを出し合っています。
ならなしさん。それぞれの課題に取り組んでいます。
また、今年初!発育測定を実施しています。
終了した後は、あいさつもしっかりしていますね。
多目的ホールには、冬休み中の課題だった書きぞめの作品が登場です。
力作ぞろいです。他の学年の作品もぜひ見てください。
沢石Diary〜給食〜
2022年1月12日 15時46分今日の給食は・・・
手巻き寿司
石狩汁
みかん でした。
なんとなんと、手巻き寿司です。
具は、卵、ウインナー、ツナマヨサラダの3色。
単独でのせるもよし、何種類か混ぜてのせるもよし
さてさて、上手に巻けたかな?
どうやら上手に巻けたようですね
沢石diary♪~始まりの会~
2022年1月11日 16時40分始まりの会を行いました。
校長先生から「一年の計は元旦にあり」ということわざについて紹介があり・・・
大谷翔平選手の目標達成シートを例にして「心身ともに健康で,みんなで力を合わせることが大切ですね」とお話がありました。
↑これは,大谷選手が実際に書いた目標達成シート(マンダラート)です。
次に,児童代表4年生が,目標を発表しました。
算数の学習(特に小数の計算)と,委員会活動をがんばることを目標に掲げたようです。応援してます
最後は・・・いつものように後片付けをしてくれる上学年のみなさん。ありがとう。
午前中の降雪で雪が積もりました。
外部作業員さんが,歩く箇所の雪かきをしてくださっています。ありがとうございます。
児童の皆さん,保護者の皆様。滑りやすくなっていますので,十分気をつけて歩いてください。
保健室前コーナーに・・・↓
パズル登場!問題の答えを×で消していくクイズ。挑戦してみてね。
(例)Q1:体の調子を整えるはたらきをする栄養素は〇〇〇〇です。
分かるかな?
沢石Diary〜給食〜
2022年1月11日 13時22分今日の給食は・・・
豆乳ちゃんぽん
キャベツのゆかり和え
さつまいもとりんごの甘煮
ソフト麺 でした。
今年の初給食です。
寒い日に温かい麵は最高ですね
今日は、いつも麺の量を減らすお友達が、減らさずに1袋完食
なんだか心も温かくなりました
子どもはどんどん大きくなりますね。
思いのほか雪がたくさん降って、びっくりしましたね。
ランチルームからの景色もこんな感じ。
こんなにきれいだと、足跡をつけたくなりますね
沢石diary~みんなと会えました♪~
2022年1月11日 11時50分今日から2学期後半スタートです。
朝の会が始まるようですね。
そして業間。なわとびタイム~♪
きめポーズありがとう♪
寒いけど・・・ピョンピョン跳んでます。
体もぽかぽかあたたまってきたようです。
外は・・・真っ白になってきました。↓
沢石diary~11日に会いましょう♪~
2022年1月7日 16時40分沢石小学校のみなさん。お元気ですか?
体調はよいですか?いっぱい遊んでいますか?お手伝いはしているかな?
いっぱいお話ししたいことがあります♪
↑これは11月。全校生で撮影した写真です。
では・・・11日。みなさんに会えることを楽しみにしています。
下のリンクは,おうちの方とお子さんと一緒に読んでください。
~文部科学大臣からのメッセージです。~
沢石diary~今年もよろしくお願いします♪~
2022年1月4日 12時00分あけましておめでとうございます。
令和4年も沢石小学校の教育活動にご理解とご支援,ご協力をよろしくお願いいたします。
雪が積もりました♪
銀世界です。
動物の足跡発見!
雪が降って喜んでいるのかな?寒くておうちに帰るところかな?
残りの冬休み。元気で安全に・・・過ごしてくださいね。
1月11日(火)沢石小学校で待っています。
沢石diary~雪積です♪~
2021年12月28日 16時40分沢石小学校のみなさん。冬休み楽しんでますか? 風邪をひいていませんか? 宿題は進んでいますか?
雪が積もりましたね~!!!雪遊びを満喫している子もいることでしょう。
・・・だれもいない学校はちょっぴりさびしいです。
滑り台に・・・不思議な形の・・・もの発見!
寄ってみると・・・
美しいカーブを描いた氷です。寒いですからね。
さて,明日29日から1月3日まで学校が閉庁となります。(学校にはだれもおりません)12月23日に配付しました学校だよりや各学年だよりなどに連絡先を明記しておきましたので,何かありましたら,そちらの方法ででご連絡をお願いします。
今年の教育活動にご理解と多大なご協力をいただきましてありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。
どうぞよいお年をお迎えください。
沢石diary~ふり返りの会~
2021年12月23日 16時40分冬休み前最後の集会~ふり返りの会~です。
校長先生から「冬休みでなければできない経験をたくさんしてくださいね」とお話がありました。銅メダリストの橋本選手もいろいろな経験をする大切さを教えてくれました。ぜひ,学校では経験できない多くのことをたくさん経験してきてくださいね。
児童代表2年生が,がんばったことを発表をしました。カルチャーフェスタや持久走記録会で諦めない大切さを学んだこと,算数の筆算ができるようになってうれしかったことを話してくれました。冬休み中は書きぞめをがんばる!とのこと。大きな声で堂々と発表ができました。
美しいピアノ伴奏に合わせて「沢石小校歌」です。ピアノ伴奏は6年生がつとめました。
生徒指導担当の先生から「冬休みの生活」についてお話がありました。詳しくは,配付したコマリンがたくさん書いてあるおたよりをどうぞお読みください。
①家族との時間を大切に②規則正しい生活を③お金やものを大切にを全体で確認しました。
最後は,いつも会場を元通りにしてくれる上学年のみなさんです。↓
いつもありがとう♪
元気に下校です。まずは1年生から。
外部用務員さんが「学校のこと忘れないでよ」と声をかけます。「わすれませーーん!」
そして2~6生も下校です。
まほらっこ沢石教室の方にも毎日お世話になっています。
保護者の皆様。地域の方々。今年も本校の教育活動にご理解とご協力をありがとうございました。本日で今年の授業日は最後となります。年末年始,お体にお気を付けてお過ごしください。ありがとうございました。