1,2年 ロードレース試走
2022年10月19日 18時59分1,2年生が合同で、ロードレースの試走を行いました。
<女子の部>
<男子の部>
一人一人が…全力です!
「岩江小ロードレース記録会」は、11月4日(金)。
保護者の皆様、地域の皆様…当日は、沿道でのご声援をどうぞよろしくお願いいたします。
1,2年生が合同で、ロードレースの試走を行いました。
<女子の部>
<男子の部>
一人一人が…全力です!
「岩江小ロードレース記録会」は、11月4日(金)。
保護者の皆様、地域の皆様…当日は、沿道でのご声援をどうぞよろしくお願いいたします。
令和4年10月19日(水)本日の給食です。
<献立> ・ご飯 ・豚ロースカツ ・塩昆布和え ・タマネギのみそ汁 ・牛乳 |
10月14日(金)「ファームパークいわえ」にて、5年生が稲刈りをしました。
「ファームパークいわえ」の関係者の皆様が、この日のために事前に準備をしてくださり、稲刈りを実施することができました。見事に稲穂が実った「ファームパーク」いわえです。
講師の先生から、実際の稲の刈り方、鎌の扱い、稲の束ね方などについての話を注意深く聞いています。
お見事!安全面に気を付けて、どんどん稲刈りを進める子どもたち。
大忙し。みんな力を合わせて一生懸命に活動をしています。
稲刈りの後は、羽釜で炊いたできたてのおにぎりをいただきました。
「とても美味しい。」とどの子も口をそろえて、美味しくいただきました。
朝早くから、たくさんの地域の皆様が準備をしてくださいました。
地域の皆様のご支援、ご協力に感謝申し上げます。
子どもたちの人生にとって、とても貴重な体験ができた一日でした。
このあと、稲を乾燥→脱穀→籾殻を取り除く→精米をし、このお米が給食でも提供されるそうです。
とても待ち遠しいです。
子どもたちが稲刈りをした後の田んぼ。
きれいに刈り取ることができました。
令和4年10月18日(火)本日の給食です。
<献立>*かみかみ献立 ・きなこ揚げパン ・こんにゃくサラダ ・カボチャスープ ・牛乳 |
10月13日(木)6年生の家庭科の学習において、岩江の「元気か~い」の皆様にボランティアとして来ていただき、ミシンや手縫いでトートバッグ作りをお手伝いいただきました。協力いただいたおかげで、作業が進みました。どうもありがとうございました。
環境委員の子どもたちと外部作業員の方が、新たな苗を植えた後の様子をご覧いただきたいと思います。
<リニューアル前>
<リニューアル後>
花壇が…とても美しい。
何の花を植えたのか…成長が、今から楽しみです。
令和4年10月14日(金)本日の給食です。
<献立> ・栗入り混ぜご飯 ・切り干し大根のゴマ和え ・白玉団子汁 ・牛乳 |
第6学年:家庭科「生活を豊かにソーイング」
今回、岩江センターボランテアの会「元気か~い」の皆様にご協力をいただきました。
「元気か~い」の皆様にお世話になるのは、今年度4月の「1年生給食ボランティア」以来。
授業終了後、ボランティアの方からこのようなお話がありました。
「ミシンの使い方を少し教えただけなのに、その後すごく上手に使っている子がいました。」
「とっても素直な子どもたちで、すごく楽しかったです。」などなど…
活動の中では、時には手をかけ…時には見守り…と、その時の状況に合わせながらサポートをいただけたことに心から感謝しております。
ありがとうございました。
担任が出張のため、代わりに学級にいきました。
この時間は、算数のテスト。
「いつものようにやってみよう。」と声をかけると、すぐに取りかかりました。
ご覧のとおり…「集中」真っ只中!
背中で見せてくれています。
担任が不在の時にも、しっかり取り組める3年生…素晴らしいぞ!
今日は2年生にとって、久しぶりの外国語活動。
ティート先生と一緒に楽しみながら取り組んでいます。
今日の内容は、WやXが付く言葉。
ビンゴゲームをしながら、外国語に親しむことができました。