新着情報

RSS2.0

日誌

1年 生活科

2022年10月13日 19時44分

1年生が育ててきた「アサガオ」の学習も最終章となりました。

「アサガオ」の種がたくさん実り…まずはその収穫。

収穫した種は、来年入学する1年生にプレゼントをします。

2年生から自分たちが種をいただいたと同じように、今度は自分たちがプレゼントをする番です。

 

その後、「つる」を使ったリース作り。

一人一人とても上手にできました。

子どもたちが安心・安全に使うために

2022年10月13日 17時00分

5・6年生が家庭科の授業でミシンを使用してエプロンやトートバッグ製作を行います。そのために、毎年、三春町からの学校予算で、子どもたちが安心・安全にミシンが使えるように点検・修理を業者へ依頼しました。

1台1台、ネジも1本1本確認して作業を行ってくれました。これで、ミシンの学習も安心に出来ますね。

本日の給食(10/13)

2022年10月13日 16時35分

令和4年10月13日(木)本日の給食です。

<献立>

・ご飯

・真鯛フライ

・磯和え

・のっぺい汁

・牛乳

環境委員会「花の輪運動」

2022年10月12日 18時05分

環境委員会では、「育てよう、花と緑、校庭に」第32回花の輪運動で当たったパンジー・ビオラ・ノースポール・キンギョソウの花苗を冬・春に向けて、花壇や鉢に植えました。

また、環境委員会以外の子どもたちもお手伝いに来てくれました。ありがたいですね。

鉢に植えた花は、6年生の3月卒業式に玄関やテーブルに飾る用です。

その他、校舎前の花壇等に植えるようになります。

このあと、環境委員会では、当番で水やりを行います。

「みんなで大切に育てたいね。」とお話をしました。

本日の給食(10/12)

2022年10月12日 17時46分

令和4年10月12日(水)本日の給食です。

<献立>

・ご飯

・豚肉の味噌風味焼き

・大根のきんぴら

・わかめのみそ汁

・牛乳

3年 書写

2022年10月11日 18時55分

第3学年:書写「漢字の筆使い(曲がり)」

一画一画…心を落ち着けて、丁寧に書くことができています。

2年 算数

2022年10月11日 18時38分

第2学年:算数「さんかくやしかくの形をしらべよう」

このようなパズルは、意外に難しいものです。

子どもたちは、いろいろ試しながら…友だちに相談しながら…示された形をつくることができました。

本日の給食(10/11)

2022年10月11日 18時20分

令和4年10月11日(火)本日の給食です。

<献立>

・中華麺

・塩ラーメンのスープ

・五目卵のあんかけ

・豆味噌サラダ

・牛乳

登校の様子

2022年10月11日 17時50分

今日から2学期の始まりです。

あっという間の3連休だったのではないでしょうか。

初めての「通知票」

2022年10月7日 17時45分

1年生にとって、今回が初めて受け取る「通知票」

担任が通知票とはどのようなものかを説明し、一人一人に手渡しました。

名前を呼ばれると「はい」と返事をし、担任の前へ…

担任から「とっても大事なものですよ」と説明されたからでしょう。

そうっと通知票ファイルを開いています。

最後は、丁寧にランドセルの中にしまっていました。