新着情報

RSS2.0

日誌

岩江に鬼が来た!

2024年2月5日 13時45分

2月2日(金)節分を前に、本校に鬼がやってきました。

これは、「三春に鬼が来た!」という三春町商工会青年部の取組で、青年部員が迫力ある鬼に扮し、町内の小学校や幼稚園・保育所などを訪問しているもの。

今年度は町内の10ヶ所を4班編制で訪問したそうです。(本校には、そのうちの2つの班にお越しいただきました。)

 

青年部の方に伺ってみると、訪問したときのエピソードは、訪問先ごとに様々。

その一つ一つに物語があるのでしょう。

 

【岩江小での物語は、こちら ↓ 】 

鬼たちは、岩江小に入ると「まゆみ学級」と「1年教室」に向かいました。

「ウオー!」といううなり声をあげながら、鬼たちが教室に。

一斉に逃げ回る子どもたち…

 

そんな中、その場で固まってしまう子ども…戦いを挑む子ども…

しばらくして担任の合図で、子どもたちが一斉に…「鬼は~外!」

怖い思いを必死にこらえ、鬼を退治しようと…何度も何度も「鬼は~外!」「鬼は~外!」

子どもたちのかけ声に、鬼たちはすっかりやさしい鬼になりました。

 

そんなやさしくなった鬼さんと・・・

1年生は、手を振って鬼たちを見送りました。

鬼たちが、岩江小学校を去ろうと廊下を歩いていると、向こうの体育館から2年生の姿が・・・

鬼を見つけてたじろぐ2年生。

涙目になる子どもも…。

2年教室に戻るには、鬼たちの横を通り過ぎなければなりません。

絶体絶命のピンチ!

 

しばらくの間、にらみ合いが続きます・・・

 

その様子を見ていた…ある先生。

どうやら、1年生が鬼退治をしたことを知っていたようです。

その先生から「1年生が鬼を退治してくれた」「そのおかげで、鬼たちはやさしくなった」と聞き、2年生の表情が少し和らぎます。

でも、まだ硬い表情の子どもも…。

担任の先生から「大丈夫だよ」「鬼さんはやさしくなったんだから、皆さんもやさしくね」と言われ、安堵の表情が広がります。

意を決し、少しずつ前進。

そして、鬼の近くへ・・・

 

鬼たちは廊下に並び、2年生を迎えているようです。

2年生は・・・

鬼たちと、笑顔で…怖々と…ハイタッチ。(もちろん、まだ怖くてタッチをしない子どもも…)

こうして、2年生は鬼たちとも仲良くなり、無事に2年教室に戻ることができました。

めでたし、めでたし・・・

 

子どもたちにとって、いつまでも記憶に残る日になったことでしょう。

三春町商工会青年部の皆さん、素敵な思い出をありがとうございました。 

本日の給食(2/5)

2024年2月5日 13時35分

令和6年2月5日(月)本日の給食です。

<献立>

・ご飯

・ケバブ風味噌ポーク

・わかめサラダ

・アルファベットスープ

・牛乳

本日は、ノーディスプレイデー

2024年2月5日 13時30分

本日2/5は「5」の付く日、ノーディスプレイデーです。

岩江っ子の皆さんは、自分の目標が達成できるよう取り組みましょう。

保護者の皆様におかれましては、ご協力をお願いいたします。

 

お知らせ「料理教室 (岩江センターにて)」〆切:明日(2/5)

2024年2月4日 09時07分

広報「みはるが好き」2月号に、岩江センターでの「料理教室」の案内が掲載されていました。

以下、掲載されていた内容を抜粋してご紹介します。

 

◇行事名  料理教室「もち もち すいとん汁」

◇主 催  三春町児童生活センター

◇場 所  岩江センター調理室・和室

◇日 時  令和6年2月10日(土)午前9:30~正午 ※午前9:15集合

◇対 象  小学2年生以上

◇参加料  300円

◇持参物  エプロン、バンダナ、マスク、ハンカチ、水筒、筆記用具

◇申込〆切 令和6年2月5日(月) 

◇申込先  三春町児童生活センター(三春小学校内)・岩江児童クラブ(岩江センター内) ※参加料を添えて

◇その他  当日欠席しても返金なし

※問合せ先 児童生活センター ℡0247-62-8666 

 

◆◆◆〆切は明日(2/5)です!参加希望の方はご注意ください◆◆◆ 

PTA運営委員会・三役会

2024年2月3日 11時25分

2月2日(金)、「PTA運営委員会」及び「PTA三役会」を開催。

今回は、今年度の反省と次年度の計画を話し合いました。

【運営委員会】

【三役会】

委員・本部役員の皆様には、お忙しい中お集まりいただきありがとうございました。

令和5年度校内なわとび記録会(2日目)

2024年2月2日 20時44分

2日目は、1,3,6年生です!

 

2校時 3年生

 

3校時 1年生

はじめてのなわとび記録会、がんばりました!

 

4校時 6年生

6年生でも新たに新記録を達成した人が・・・!!

前あやとび4名、前二重跳び1名!おめでとう!!

 

そして、この日も素敵な一面が見えたので・・・

6年生は1年生を入学したときから優しく接してくれています。この日も、6年生が1年生の記録会のお手伝いをしました。そっと寄り添う姿、元気にありがとうを言う姿、どちらもすてきですね。

 

今年度も岩江小学校の【一生懸命】、【やさしさ】が見られたなわとび記録会でした。

お忙しい中、子ども達のために参観してくださった保護者の皆様、ありがとうございました!

令和5年度校内なわとび記録会(1日目)

2024年2月2日 20時30分

1月31日、2月1日の二日間にわたって、校内なわとび記録会が実施されました。1日目は、2年生、4年生、5年生です。

2校時4年生

3校時 2年生

2年生では、前あやとび1名、後ろ交差跳び1名、前二重跳び2名の新記録者がでました!おめでとう!!!

 

4校時 5年生

 

どの学年も【一生懸命】がんばっていました!!

さらに【やさしさ】【あいさつ】でも素敵な場面が見られました。

岩江小学校では、2年生の競技を5年生が記録係としてお手伝いします。頑張った2年生に拍手で称える5年生の姿、お手伝いをしてくれた5年生に感謝の気持ちを込めた挨拶も...。とても素敵な一面が見られました!

2,4,5年生のみなさん!お疲れ様でした!

 

本日の給食(2/2)

2024年2月2日 12時27分

令和6年2月2日(金)本日の給食です。

<献立>*節分献立

・ご飯

・鰯の蒲焼き

・五目豆

・白菜の味噌汁

・牛乳

保健だより2月号

2024年2月2日 08時12分

外部講師招聘の保健指導・歯科指導の様子について紹介する「保健だより」を発行しました、

なお、昨日子どもたちに配付したところです。

また、これらの取組は本HPでも掲載しておりますので、そちらも併せてご覧ください。