新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

学校の様子

第2回学習コンテスト

2022年7月8日 15時57分

 今年度2回目の学習コンテストが行われました。今回は全学年計算コンテストに取り組みました。「予告された問題について今の力を確かめ(自己理解)、目標を定めて努力し(課題対応)、成果を確かめる(達成感)」という、キャリア教育の視点からの取組です。このサイクルで獲得する力は、勉強だけでなく社会人になってからあらゆる場面で役に立つ「自立の力」となります。

 

2年生心肺蘇生法講習会

2022年7月8日 11時37分

 赤十字救急法指導員の方を講師にお招きし、心肺蘇生法とAEDの使い方について実習をとおして学びました。中学生からの年代は緊急事態が発生したときに、人命救助や救助の補助の役割を担うことも求められます。家庭や学校や地域の一員としての役割の自覚にもつなげることができました。

県中学校陸上競技大会

2022年7月8日 11時05分

 7月5日から3日間にわたり、県中学校陸上競技大会が「とうほう・みんなのスタジアム」(福島市)で行われました。本校からは共通女子4種競技に生徒が出場し、自己ベストを更新する素晴らしい結果を残しました。雨の影響も受けましたが、田村支部の代表として懸命に競技する姿が印象に残りました。お疲れさまでした。

 

5のつく日は「ノーディスプレイデイ」

2022年7月5日 12時55分

 7月5日。今日は「ノーディスプレイデイ」です。小学校と連携して実施している取組ですが、中学校では毎回「ノーディスプレイ チャレンジカード」に目標や生み出した時間で実践することなどを記入し、学習委員や担任の先生が取組状況を確認しています。今日も目標を記入したカードを持ち帰っていますので、ご家庭でもチャレンジの後押しをお願いします。

朝食について見直そう週間運動

2022年7月4日 16時58分

 県教委では平成19年度から毎年「朝食について見直そう週間運動」を行い、朝食の摂取を啓発しています。県内の小・中・高等学校の接種率は、初年度は87.4%だったのに対し直近の調査では96.6%に向上しています。ちなみに県内中学生の直近の結果は96.9%の摂取率でした。

 本校でも6月に調査を行い、その結果が保健室前に掲示してありました。暑さも増し、授業や部活動、望ましい友人関係など、充実した学校生活を送るために健康の維持は欠かせません。朝食や睡眠をはじめとした生活習慣を維持し、残りの1学期を生き生きと過ごしてほしいと思います。ご家庭でのご協力をお願いします。

高校説明会

2022年7月4日 16時10分

 2・3年生と保護者の皆さんを対象に高校説明会を行いました。各高校の校長先生をはじめ担当の先生方からそれぞれの高校の特色や学ぶ内容の説明とともに、この高校で学ぶ意義やこの高校でしかできないこと、こんな高校生活を送ってほしいというメッセージをいただきました。

 自分に合った高校を選ぶための要素はいろいろありますが、決め手になるのは、何を学べる学校なのか、高校卒業後はどんな進路をめざせるのかなど、高校の違いを理解することです。これを機に、自分の適性や将来についてしっかりと考え、自分が目指すべき高校を明らかにしていきましょう。

授業の様子「3年生 学級活動」

2022年7月1日 15時23分

 「高校調べ」という活動内容のもと、来週の月曜日に開かれる「高校説明会」に向け、各高校の特色や学ぶ内容についてあらためて調べていました。多くの進路情報を得ながら、進路目標を明確にしていくことになります。自分の将来についてしっかりと考えよりよい選択に向かってほしいと思います。「高校説明会」「体験入学」が終われば、目標達成向けた努力が一層加速されることになります。

授業の様子「2年生 学級活動」

2022年7月1日 15時11分

 「勤労観・職業観の形成」という活動内容で、9月に予定されている「職場体験」に向けた学習が始められていました。コロナ禍により3年間中止となっていた体験活動です。学年の先生方の思いと地域の皆さんのご理解、何よりコロナの感染状況により、今のところ実施する方向で進めています。

授業の様子「1年生 学級活動」

2022年7月1日 14時54分

 「1学期を振り返って」という活動内容で、4月からの学校生活を振り返っていました。「私の通知票」と題したワークシートの各項目にしたがって、学習面・生活面での頑張りや成長を一人ひとりが感じ取っていました。今の自分に残された課題は、残り2週間で解決できるよう頑張ってみましょう。

  

1年生歯科保健指導

2022年7月1日 12時43分

 歯科衛生士の方をお招きして歯科保健指導を行いました。正しいブラッシングが実践できているかどうか、染め出し液を用いてそれぞれ確認しました。これを機に、う歯や口の中の健康状態に関心を持って予防に努めるとともに、必要があれば早期に受診し治療してほしいと思います。

「生徒」・「教師」・「保護者」・「地域」の想いをかたちに

変えてはならないものを守るために

変えるべきものを変え続ける