新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

学校の様子

休ま(め?)ない夏休み【その6】

2022年7月27日 13時11分

 文化部の活動の様子です。イラストを描いたり、デザインを制作したり、それぞれの活動に取り組んでいました。2学期は緑風祭がありますので、展示作品の制作も少しずつ視野に入れて活動していくようです。

5のつく日は「ノーディスプレイデイ」

2022年7月25日 16時33分

7月25日。今日はノーディスプレイデイです。小学校と連携して実施している取組です。夏休みに入り「チャレンジカード」の活用はありませんが、引き続きご家庭で一緒に目標を決めて、継続した取組を行っていただきたいと思います。

休ま(め?)ない夏休み【その5】

2022年7月25日 16時21分

 バレーボール部の活動の様子です。ゲーム形式の練習に熱が入っていました。中学校から始めた1年生がコートに立って2年生のボールを必死に拾っていました。6人で冬を乗り越えた2年生にとっても、夢のような練習メニューに違いありません。顧問の先生にジミー先生、そして外部指導者の佐藤さんにも来ていただいていました。

 

休ま(め?)ない夏休み【その4】

2022年7月25日 16時11分

 卓球部の活動の様子です。新チームになり、一層真剣にボールを打ち込んでいる姿が見られました。2年生は主力として、1年生も大会に出場することを想定して頑張っていました。夏休み中に大会があります。頑張ってください。

岩江かるた

2022年7月22日 15時45分

 道徳の「郷土の魅力に触れて」という題材の授業の一環で、2年生が作った「岩江かるた」が掲示してありました。三春町の魅力、岩江地区の良さ、岩江中への愛着・・・。あらためて地域に目を向ける機会になったようです。いくつか紹介します。

休ま(め?)ない夏休み【その3】

2022年7月22日 13時55分

 特設合唱部は13時からの練習です。パート練習の後全員で合わせていました。顔ぶれを見てみると、早朝から駅伝の練習に参加していた生徒、午前中に常設部の活動を終えた1・2年生、もっと見てみると英語弁論に参加する生徒も。「休ま(め?)ない夏休み」は、頑張る皆さんにとって、今までにない最高の夏休みになることでしょう。

休ま(め?)ない夏休み【その2】

2022年7月22日 08時27分

 特設駅伝部は7時30分から練習が始まります。今日はあいにくの雨模様で体育館で汗を流していました。体をほぐして、最後はシャトルランを行いました。保護者の皆さんには早い時間に送り出していただきありがとうございます。

休ま(め?)ない夏休み【その1】

2022年7月22日 08時14分

 夏休みが始まりましたが、多くの生徒が登校し様々な活動に取り組んでいます。夏休み中も開放している教室で自学に励む3年生。午前中の常設部の活動後、午後の特設合唱部の活動までの時間に学習に取り組む2年生。緑風祭の準備を始める3年生の姿もありました。

各種表彰(英語検定・田村地方中学校ソフトテニス研修大会)

2022年7月20日 18時08分

 1学期の締めくくりに、学習と部活動の成果を実感できる表彰がありました。英検は中体連直前の受検でしたが、部活動との両立の成果を示すことができました。新チームで最初のソフトテニスの大会は、学校代表の部で準優勝、研修の部で優勝という素晴らしい成績を収めることができました。

 また、校長先生から「南東北ヤングベースボールクラブ」に所属し、8月に行われる全国大会に出場する先崎くん(2年生)と佐藤くん(1年生)の紹介があり、全校生で激励しました。

第1学期終業式

2022年7月20日 17時45分

 1学期の終業式が行われ、71日の1学期が終了しました。校長先生からは、1学期のほとんどの行事が計画通り進められたことについて、「コロナ前の学校生活に少しずつ戻ることへの喜びを感じながらも、今ある当たり前に常に感謝の気持ちをもって過ごしてください。」というお話がありました。各学年の代表生徒が1学期の学校生活の頑張りを振り返り、夏休みを含めたこれからの学習や生活について、立派に抱負を述べました。

「生徒」・「教師」・「保護者」・「地域」の想いをかたちに

変えてはならないものを守るために

変えるべきものを変え続ける