新着情報
学校の様子
5のつく日は「ノーディスプレイデイ」
2022年8月15日 08時00分8月15日。今日はノーディスプレイデイです。小学校と連携して実施している取組です。お盆です。メディアを離れて、家族や親せきの皆さんと、この時にしかできない過ごし方を工夫してみましょう。ご家庭でのご協力をお願いします。
休ま(め?)ない夏休み【その14】~キャッチボールクラシック県大会~
2022年8月9日 16時41分野球部が、楢葉町で開催されたキャッチボールクラッシックの県大会に出場しました。30チームが出場し、見事全国大会の切符を手にしました。おめでとうございます。オンラインによる海外チームとの国際交流会にも参加し、貴重な時間を過ごすことができました。
5のつく日は「ノーディスプレイデイ」
2022年8月5日 15時30分8月5日。今日はノーディスプレイデイです。小学校と連携して実施している取組です。土曜日・日曜日も含めて、メディアを離れて有意義な時間を過ごしてほしいと思います。ご家庭でのご協力をお願いします。
休ま(め?)ない夏休み【その13】
2022年8月5日 15時17分特設英語部の活動の様子です。今日は合唱部が会場練習でしたが、帰校してからジミー先生と練習しました。今日はこの時間に学校にいる生徒は一人でした。きっと頑張ったぶん得られるものがあるはずですね。自己実現のために「休まない夏休み」です。
休ま(め?)ない夏休み【その12】~駅伝部試走~
2022年8月4日 10時00分駅伝部が試走を行いました。最初の試走で、コースやその走り方について確認をした後、記録を測定しました。コースの3分の2がアップダウンという難しいコースですが、実際に走った経験を学校での練習にいかしてほしいと思います。太陽は隠れていましたが、蒸し暑い中頑張りました。
休ま(め?)ない夏休み【その11】~まほらミュージックプロジェクト・合唱セミナー~
2022年8月1日 12時30分町の「まほらミュージックプロジェクト」の一環で、特設合唱部の生徒が合唱セミナーに参加しました。作曲家の相澤直人さんが講師に招かれ、約2時間指導をうけました。言葉をどう受け止め、どう表現するか。短い時間でしたが、歌う心と技を磨くことができたようです。ありがとうございました。
休ま(め?)ない夏休み【その10】
2022年8月1日 10時11分特設英語部の活動の様子です。今日はALTのジミー先生にもご指導していただきました。表現の仕方について自分の考えを伝えながら英語弁論大会へ向けて練習していました。「駅伝」→「英弁」→「部活」。「駅伝」→「自主学習」→「英弁」→「合唱」。大会へ出場する2名の1日のスケジュールです。よく頑張っています。
休ま(め?)ない夏休み【その9】
2022年8月1日 09時50分バスケットボール部の練習の様子です。午前中の前半(8:10~10:10)の体育館割当ですが、すでに気温は30℃。休憩と給水の時間をこまめに取りながら一生懸命練習していました。合唱部とかけ持ちの生徒は、今日は町の合唱セミナーに参加しています。
休ま(め?)ない夏休み【その8】~合同チーム~
2022年7月30日 10時48分野球部の練習の様子です。新チームは単独でチームを編成することができないため、小野中と合同チームを組んで大会に出場することになりました。初めての練習でしたが、岩江中8人、小野中8人、計16人の練習は、活気があり充実していました。真のチームとなって大会に出場することをめざし、切磋琢磨しながら頑張ってほしいと思います。
休ま(め?)ない夏休み【その7】~田村地方夏季中学校ソフトテニス大会準優勝~
2022年7月27日 13時29分ソフトテニス部の練習の様子です。すでに新チームでの大会があり、24日(日)に行われた田村地方夏季中学校ソフトテニス大会では、見事に準優勝の成績を収めました。前回の大会に続いての立派な準優勝ですが、優勝への意欲もみなぎってきたようで、練習にも熱が入っていました。頑張れテニス部! そして、おめでとうございました。
「生徒」・「教師」・「保護者」・「地域」の想いをかたちに
変えてはならないものを守るために
変えるべきものを変え続ける