新着情報
学校の様子
第2回学年懇談会
2022年7月15日 18時27分夏休み前の学年懇談会が行われました。4月からの学校生活について総括させていただきました。数多くの努力と数多くの成長が見られた充実した学校生活について、各学年の担当からお話があったことと思います。足元の悪い中ありがとうございました。
職業シンポジウム分科会
2022年7月15日 16時47分理学療法士、農業直売所経営、アクセサリーショップ経営、ツアーコンダクターとして、それぞれの道でご活躍されている皆さんを講師にお招きしました。それぞれの仕事の内容とともに、職業人としての生き方、仕事のやりがい、苦労と喜びなど、たっぷりお聞きすることができました。
7月から9月は、夏休みも含めキャリアの学び集中期間です。「高校説明会」「職業シンポジウム」「高校体験入学」「職場体験」と貴重な学びが続きます。ご家庭でもお子さんの将来を見据えた今について、一緒にお話ししてみてください。
職業シンポジウム全体会
2022年7月15日 16時19分PTA学習支援委員会の皆さんのご協力をいただき、職業シンポジウムを実施しました。全体会では、校長先生から「キャリアの学びは、これまで歩んだ過去を見つめ、これから歩む未来や将来を見据え、今何を決断し、どう行動するかを考えることが大切」というお話がありました。ハローワークの所員の方からは、働くことの3つの意義、正規雇用と非正規雇用の違い、将来のために今できることなど、丁寧に説明していただきました。
5のつく日は「ノーディスプレイデイ」
2022年7月15日 10時00分7月15日。今日は「ノーディスプレイデイ」です。小学校と連携して実施している取組ですが、中学校では毎回「ノーディスプレイ チャレンジカード」に目標や生み出した時間で実践することなどを記入し、学習委員や担任の先生が取組状況を確認しています。今日も目標を記入したカードを持ち帰っていますので、ご家庭でもチャレンジの後押しをお願いします。
2年生「職場体験事前活動」
2022年7月14日 17時13分9月に行われる「職場体験」に向けての準備が進められています。今日は各事業所の担当の方に電話で連絡をとっていました。電話という手段ではありますが、学校から離れた社会とつながる貴重な一瞬でした。緊張の様子でしたが用件を伝えることができたようです。
2年生「本物を見る授業~郡山市立美術館~」
2022年7月14日 16時43分毎年郡山市美術館で鑑賞の学習を行っています。今年度は4つの常設展と企画展をたっぷり鑑賞することができました。職員の方から「美術館」という施設について説明をしていただき、課題に沿って作品を鑑賞しました。企画展の「魔法の美術館」も興味深く体験してきたようです。
緑風祭ガイダンス
2022年7月12日 16時53分10月に開催される「緑風祭」のガイダンスが行われました。生徒会本部役員から、今年度のテーマや内容についての説明がありました。「卒業式、入学式と同じくらい大きな行事を、みんなの手で作り上げましょう!」というメッセージもありました。全体会の後、各部門に分かれて組織づくりなどが行われました。
岩江小中学校児童生徒支援連携協議会
2022年7月11日 16時36分小学校の先生方にお越しいただき、授業参観と協議を行いました。小中学校それぞれの課題を共有し、具体的な「行動連携」につなげようとするものです。9年間の義務教育を一つのまとまりとして、子どもたちのために連携・協力して指導・支援できることを探りました。
小学校卒業後、それぞれの年月の経過とともに成長している生徒の姿を、じっくりと見ていただくことができました。
同窓会総会・PTA広報委員会
2022年7月8日 19時32分本日、同窓会総会とPTA広報委員会がそれぞれ開催されました。同窓生の皆さんに後押しをしていただきながら、保護者の皆さんにPTA活動を支えていただきながら、日々充実した教育活動を進めることができること、あらためて感謝申し上げます。ありがとうございました。
新チーム部活動
2022年7月8日 17時00分聞こえてくる大きな掛け声に誘われて体育館に行ってみると、新チームになった1・2年生が一生懸命練習に励んでいました。新チームでの練習試合が計画されたり、大会が近い部活動もあるようです。今からの努力の継続が1年後に直結します。頑張れ新チーム! 漢字検定があり、いつもより少ない人数で頑張っていました。
「生徒」・「教師」・「保護者」・「地域」の想いをかたちに
変えてはならないものを守るために
変えるべきものを変え続ける