新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

学校の様子

研究授業特集第3弾

2020年11月5日 12時23分

 本日、4時間目の保健体育の授業で研究授業が行われました。

 2年生が取り組んでいるのは器械運動(マット運動)です。技ごとのポイントや改善点を確認し、練習している技を成功させようというめあてで実技をしました。途中、仲間と技を成功させるポイントや改善点を話し合ったり、タブレットを使用し、動画でのチェックを行ったりと技の習得を目指しました。

 

卒業アルバム撮影

2020年11月4日 15時53分

 卒業アルバムに載せる集団写真の撮影が、本日、昼休みに行われました。

 先々週から紅葉の晴天時に撮影しようと機会をうかがっていましたが、風邪も流行り始め、全員そろって登校という晴天の日が、なかなかありませんでした。今日は、雲は多くありましたが、時折、秋の陽射しが照り付ける爽やかな天気でした。昇降口前で3年生43名そろっての撮影ができました。

教育相談実施中

2020年11月4日 15時42分

 今週、2日(月)から教育相談が各学級で始まりました。

 特に3年生は、今後、進学へむけて受験が本格化します。今後の方針を定める大切な教育相談です。1,2年生も含めて今後の目標ができる相談になるといいですね。

研究授業特集第2弾

2020年10月30日 13時53分

 今年度6回目となる研究授業が4時間目3年1組の教室で行われました。髙橋先生による社会科(公民)の授業では「ネットの中傷から人権を守るためにはどうすればよいか」というテーマで生徒たちは互いの意見を出し合いながら考えを深めていました。SNS上での誹謗中傷による自殺者が増えてきている現状をふまえ、人権を守る法律の確認や新しく法整備が進められているプロバイダー法の存在を学び、ネットのユーザーとして正しい行動や判断ができるようみんなで考える授業でした。

 

田村地区作文コンテスト表彰式・発表会

2020年10月30日 13時39分

 昨日、18時00分より、まほらで田村地区作文コンテストの表彰式・発表会が行われました。社会を明るくする運動推進委員会の主催で行われたこのコンテストで、本校2年生が優秀賞に選ばれました。今年、岩江地区であった痛ましい事故をきっかけに安全、安心について考えたことを発表しました。

本日の文化部(美術)の活動

2020年10月27日 16時51分

 今日の放課後、文化部(美術)の活動の様子を見てきました。

 今、取り組んでいる課題は、自画像(鉛筆デッサン)です。デジカメで撮影し、プリントアウトした自分の顔写真を参考にして、スケッチブックに描き始めていました。文化祭で展示されていた3年生の自画像のことも話題にしていました。上手な作品を描いた先輩の名前が挙がっていました。そういった先輩たちに負けずにしっかりと描いてほしいです。

研究授業特集第1弾

2020年10月27日 15時58分

 9月から10月にかけて各教科で研究授業を行っています。「主体的・対話的で深い学び」の実現にむけて各教科で工夫して授業を展開しています。クラスメイトと協力して課題を解決したり、ペアで教え合ったり、他の生徒との関わり合いの中で生き生きと学ぶ岩江中生の姿を多く見ることができます。

【 9月上旬実施 1年1組家庭科の研究授業の様子】

・ボタン留めのコツをクラスメイトに丁寧に教えている姿が教室の所々で見られました。

【10月上旬実施 3年2組音楽科の研究授業の様子】

 ・文化祭の合唱コンクールへむけて、意見を出し合ってパート練習をしていました。 

【10月下旬実施 2年1組国語科の研究授業の様子】

 ・ばらばらになっている形式段落の並び替えを行います。他の人の並べ方と比べながら相談し、論理展開をふまえて、つながりを考えています。

2学年調理実習~パン作り~

2020年10月27日 15時24分

 本日、2学年の家庭科の授業でパン作りをしました。1時間目にパン生地の仕込みを行い、4時間目に電子レンジを使用して完成させました。今回の実習では、小さな容器を使用し、個別にパンを作りました。グラム単位で材料を細かく計量し、容器の中で生地をこね、下準備をしました。2,3時間目の間に発酵させ、生地が2倍以上に膨らみました。電子レンジで加熱した際には、さらに生地が膨らんでいく様子を興味深く観察していました。蒸しパンとは違うもちもちした独特な食感のパンが出来上がりました。お家でも作ってみて家族にふるまってほしいです。

体力テスト(2年)

2020年10月21日 16時12分

 秋晴れの下、2学年6時間目の体育では体力テスト(旧スポーツテスト)が行われ、50m走とハンドボール投げの競技に挑戦しました。天候不順の日が続いていましたので、久々に気持ちのいい天気の中でグランドを全力で走ることができました。

サポートティーチャー来校

2020年10月20日 17時57分

 本日、本年度2回目になるST(サポートティーチャー)の菅野先生が来校しました。放課後、約1時間半の学習会を開きました。今回は明後日に実力テストが控えている3年生を対象に希望者を募り、17名で英語の学習をしました。本校の英語教諭である遠藤先生、ALTのジミー先生も加わり、生徒たちはわからないところを質問しながら学習を進めました。終了後も個人的に残って、長文読解のこつを菅野先生に相談する生徒もいました。

「生徒」・「教師」・「保護者」・「地域」の想いをかたちに

変えてはならないものを守るために

変えるべきものを変え続ける