新着情報
学校の様子
緑風祭まであと8日
2020年10月7日 17時10分朝の登校時間に音楽室から合唱の声が聞こえてくるようになりました。そして、昼休みには音楽室、また、体育館からもクラス合唱の声が響き、文化祭が近づいてきたことを実感させられます。今年は、コロナ対策で規模縮小という形で準備が進められています。各学年の発表時間も30分ずつではありますが、それぞれアイディアを出し、すこしずつ内容がまとまりつつあるようです。実行委員会の活動として「ビックアート」「会場・展示」「音楽・発表」「本部・プログラム・開閉祭式」の4つに分かれ準備をしています。
救急救命法講習会(2年)
2020年10月7日 15時35分日本赤十字社福島県支部の金子さんを講師にお招きし、2年生を対象に救急救命法の講習会を実施しました。前半は講義、後半は実技を行いました。まず前半の講義では、『救命の連鎖の4つの輪』について説明を受けました。その輪のうちの一つである「一次救命処置」について詳しく学びました。次に後半の実技では、人形やAEDの機器を活用しながら救命法の基礎を学びました。呼吸の確認は10秒以上かけないで、胸とお腹を見ること、胸骨圧迫は、30回を「強く(約5センチ)」「速く(100~120回/分)」「絶え間なく(中断を最小限に)」行うということを学びました。
「人が倒れています!」「周囲を確認」「異常なし」「外傷確認」「出血なし」……肩を叩きながら「大丈夫ですか」等など、生徒たちは講師の言葉の後に大きな声で復唱し、AEDの操作や胸骨圧迫の実技を行いました。
コロナウイルス感染防止のため、2人に1体の人形を割り当て、間隔を広くとって実技を行いました。人工呼吸については方法の説明だけになりました。今やAEDはいろいろな施設に設置されるようになり、救急法を受講している人も多くなりました。しかしながら、実際に目の前に倒れている人がいても、ちゅうちょして行動に移せない人が多いそうです。2年生のみなさんは、今日、学んだことを生かし、実行できる人になってほしいです。
緑風祭まであと9日(実日数)
2020年10月6日 14時36分岩江中の文化祭『緑風祭』が来週土曜日17日に迫りました。実際に準備ができる日数は本日を含めてあと9日間です。朝の時間や昼休みを利用して音楽室でクラス合唱の練習も始まりました。放課後は、学年の発表準備や実行委員会の部門別の準備なども本格化してきました。1,2年生の運動部に所属している生徒の皆さんの中には、今週末に県中大会が控えている人もいます。両立させてがんばってほしいです。昨日の下校時刻から緑風祭のテーマソングが校内放送で流されるようになりました。そのような取り組みで徐々に緑風祭へむけての意識が高まってきました。
全校レク・芋煮会
2020年10月5日 15時20分本日、3時間目から全校レク・芋煮会を実施しました。全校レク開始時には、霧雨まじりの風が吹き付け天候が心配されましたが、天気予報どおり徐々に回復し、野外炊飯が始まる頃には少し肌寒いものの、芋煮会にはちょうど良いお天気になりました。
全校レクの最初の競技は大縄です。各クラスで3チーム作り、一気に跳ぶ人数は10人。制限時間中に一番長く続けて跳んだ回数の合計で順位を争います。今日は風の影響も受けていたので縄の回し手の技術の見せ所でもありました。各クラスともに心を一つにして跳びました。
3年2組が合計182回跳び、2位の2年1組に19回差をつけて優勝しました。
二種目はベストリレーです。男女6名ずつ代表選手がバトンを繋ぎました。男子は200M、女子は100Mずつ走りました。序盤は3年2組がリードし、2年1組、3年1組が中盤から猛追し、終盤3年1組が突き放す展開となりました。1年生は体力差があるので上位の争いに加わることはできませんでしたが、最後まで半周差程度で粘り強く最後まで走り抜きました。優勝は3年1組、最後は大きなリードをつけて余裕のゴールでした。
最後の競技はお玉にピンポン玉をのせてリレー競技を行いました。時折、強い風が吹き、特に校舎側にむかって走る生徒は風にピンポン玉があおられて苦戦していました。堅実なお玉リレーを続けた2年1組が優勝しました。
全校レクが終わり、芋煮会の説明が始まる頃には風も吹きやみ、過ごしやすい天気になりました。3年生は、さすが経験の差を見せつけ、火を薪につけ、実際の炊飯作業に入るまで準備が1番早かったです。今年初めて挑戦している1年生は、なかなか火をつけることが難しく、先生方の手助けをいただきながら進めていました。来年は自分たちだけでできるようになるといいですね。各班で考えた思い思いのメニューを作り、楽しんで食べることができました。
PTA美化作業
2020年10月3日 08時50分10月3日(土)朝の7時より、PTA環境委員会主催の美化作業が実施されました。天気にも恵まれ、たくさんの生徒、保護者の皆様のご協力の下、校庭・テニスコート周辺の除草作業や側溝清掃等を行いました。今年はコロナ禍の中、ほとんどのPTA活動が中止になっています。多くのPTA会員が集まって行う数少ない行事の一つでした。環境委員会が中心となり、この行事の計画・準備を進めてくださいました。また、草刈り機や軽トラックをお貸しいただいた保護者の方々にも感謝申し上げます。お陰様で広範囲の除草作業ができました。お休みの早朝に、また本日、出勤前にご参加いただいた保護者の方もいらっしゃいます。皆様のご協力により子どもたちがより活動しやすい環境になりました。本日はありがとうございました。
緑風祭へむけて~部門会議~
2020年10月2日 14時59分約2週間後に迫った岩江中学校文化祭『緑風祭』へむけて本日、15時から部門会議が開かれました。1学期のうちに文化祭ガイダンス、実行委員会の組織編制は終わっていましたので、今回はより具体的な計画の確認と予算の使い方の検討など、来週からはじまる実行委員会の活動にむけての相談が行われました。今後、各部門長や生徒会役員を中心に活動を充実させていってほしいです。
田村支部新人戦 2日目 Photo
2020年10月1日 18時00分
田村支部中体連新人大会結果一覧
2020年10月1日 15時52分《田村支部中体連新人大会の結果》 令和2年9月30日~10月1日
※左側のスコアが岩江中のスコアです
卓球部
【団体】
予選リーグ・3戦全勝グループ1位通過
3-0 対都路中 3-1 対大越中 3-2 対滝根中
決勝リーグ・3戦全敗 3位入賞
1-3 対小野中 2-3 対三春中 0-3 対船引中
【個人】※ベスト8以上を掲載します
シングルス ベスト8 大橋くん
ダブルス ベスト8 影山くん・渡邉くん
バレー部 0-2 対常葉中 トーナメント敗退
女子バスケットボール部 総当たり戦4戦2勝2敗 3位入賞
26-55 対船引南中 34-26 対船引中
55-67 対大越中 59-22 対三春中
男子バスケットボール部 総当たり戦4戦4敗
45-51 対大越中 35-65 対三春中
26-86 対常葉中 39-51 対船引中
ソフトテニス部
【団体】
予選Bブロック 3戦3敗
1-2 対小野中 0-3 対滝根中 1-2対船引中
【個人】上位大会進出者
ベスト16 今泉さん・橋本さん(県中大会進出)
野球部 岩江・滝根・都路合同チーム
0-2 対小野中
3位決定戦
0-3 対船引中
田村支部中体連新人大会2日目⑲バスケ
2020年10月1日 14時08分バスケ会場からの情報です。
男子チームの最終戦が終わりました。 船引中に 39対51で惜敗です。
序盤、大きく点差をつけられたものの、後半粘りを見せ、一時は6点差まで詰め寄り、強豪相手に最後まであきらめない戦いができたそうです。
田村支部中体連新人大会2日目⑱バスケ
2020年10月1日 13時22分バスケ会場からの情報です。
男子チームの最終戦は船引中が相手です。今、ハーフタイムに入りました。
16対32 で苦しい戦いになっていますが、後半、一矢報いてほしいです。
「生徒」・「教師」・「保護者」・「地域」の想いをかたちに
変えてはならないものを守るために
変えるべきものを変え続ける