新着情報
学校の様子
1年学習旅行 県立博物館
2019年6月27日 15時20分最後の見学場所である博物館で見学をしています。
1年学習旅行 鶴ヶ城
2019年6月27日 13時40分集合場所である鶴ヶ城に集まって来ています。
1年学習旅行 昼食
2019年6月27日 12時35分みなさんが楽しみにしているお昼ご飯。
会津といえば、やっぱりソースカツ丼ですね。
1年学習旅行 体験学習
2019年6月27日 10時29分会津武家屋敷で赤べこ絵付け体験、ガラス絵彫り体験を行いました。
こちらは赤べこ絵付け体験です。
こちらはガラス絵彫り体験です。
全員、お気に入りの作品に仕上がりました。
このあとは、班別自主研修です。気をつけていってらっしゃい。
まちなか周遊バス「ハイカラさん」にも乗ってきてくださいね。
1年学習旅行 武家屋敷到着
2019年6月27日 09時34分会津武家屋敷に到着しました。晴れています。
1年学習旅行 出発
2019年6月27日 08時52分爽やかに晴れ上がった絶好の旅行日和。今日は1年生の会津方面の学習旅行です。「会津の歴史や文化を学び、仲間と協力して絆を深めよう」をスローガンとして、実行委員を中心に準備を進めてきました。
元気にあいさつし、大きく手を振って出発しました。
ハプニングもあるかもしれませんが、仲間と協力し合って乗り越え、絆を深めてきてくれることでしょう。
いってらっしゃい。
思春期講話
2019年6月26日 18時38分本日、3年生対象に思春期講話を行いました。
講師に星総合病院の柳内先生にきていただき、「人間の性と大切ないのち」というタイトルで講話をいただきました。命の誕生、男子・女子の身体、性感染症、中学生として、人として、の付き合い方などについて学びました。
生徒たちは、改めて「親からもらった命の大切さ」、そして「親への感謝の気持ちを持ちたい」と感想に書いてありました。
高校説明会
2019年6月26日 17時12分6月24、25日、高校説明会が行われました。県立高校、私立高校の先生方に来ていただき、1年から3年まで全校生徒に、各高校の特徴や入試について説明して頂きました。生徒たちは、真剣に高校の先生方の話に耳を傾けしっかり聴いていました。多くの保護者の皆様にもお出でいただきありがとうございました。今後の進路選択に生かしてほしいと思います。
町P連交流会
2019年6月24日 11時15分6月23日(日)、本校体育館にて町P連交流会が行われました。
第一部は、NPO法人シーエスアールスクエア理事長 宍戸仙介 氏を講師に招き、「子どもたちの未来に夢と希望を」~山岳少数民族の子どもたちの「瞳の輝き」から学ぶこと~ と題して教育講演会を開きました。
東南アジアの子どもたちへの支援と交流活動を通して、「瞳の輝き」から学ぶことを熱く話されていました。人間だけが持つ、「共感脳(他人のためにを考える脳)」を育てることが大切だと話されていました。
第二部は、帝京安積高校の和太鼓部のみなさんに、和太鼓演奏をしていただきました。太鼓の音が響く迫力ある演奏や会場のみなさんに太鼓を叩く体験など、楽しいひとときを過ごしました。
岩江小・中学校連携協議会
2019年6月24日 11時02分6月21日(金)の午後、岩江小・中学校児童生徒支援連携協議会を開催し、本校の生徒たちを教えていただいた岩江小学校の先生方が、本校にお見えになり、授業を参観されました。生徒たちも小学校時代にお世話になった懐かしい先生方に会えてうれしそうな表情でした。
全体会で授業参観、小中の現職教育の取組等について協議した後、「学習習慣分科会」「生徒指導分科会」「特別支援教育分科会」に分かれて小中の連携について協議しました。
「生徒」・「教師」・「保護者」・「地域」の想いをかたちに
変えてはならないものを守るために
変えるべきものを変え続ける