「生徒」・「教師」・「保護者」・「地域」の想いをかたちに
変えてはならないものを守るために
変えるべきものを変え続ける
新着情報
学校の様子
平成29年度 卒業証書授与式
2018年3月13日 11時35分本日、平成29年度卒業証書授与式が挙行され、30名の卒業生が本校を巣立っていきました。
生徒会長の渡辺敬介くんの送辞の後に、在校生全員で「明日の空へ」を合唱し、卒業生へ思いを伝えました。
そして、卒業生を代表して二甁はづきさんが答辞を述べ、卒業への思いや感謝の気持ち、後輩たちへの期待などを伝え、卒業生全員で「花束」を合唱しました。後輩たちにも十分思いが伝わったことと思います。
卒業生の入場では、担任の岡本由紀恵先生に先導され、、副担任の池田和希先生を最後に入場してきましたが、式が終わると、盛大な拍手に包まれながら、伊藤瑠寧さんを先頭に生徒たちだけで退場していきました。本校教育目標の「自立」に相応しい卒業式でした。
卒業生の皆さん、保護者の皆様、本当にご卒業おめでとうございます。卒業生の今後のご活躍を期待しております。
卒業式会場が完成しました
2018年3月12日 16時52分明日の卒業式に向けて、1,2年生が式場の準備を行い、立派な式場が完成しました。
明日が、卒業生30名にとってすばらしい門出となるよう教職員、在校生一同、精一杯の心を込めて式に臨みたいと思います。
本日、リクエスト給食
2018年3月12日 12時30分今日の給食は、3年生にとって最後の給食となります。
3年生から要望を募り、献立にしたリクエスト給食です。
命を見つめる日
2018年3月12日 12時06分多くの大切な命が失われた東日本大震災から7年が経ち、当時を振り返ると共に、命の大切さについて再度考える機会として、「命を見つめる日」全校道徳を行いました。
実際に当時、富岡町に住んでいた本校教員の池田和希先生より、当時の状況や、家族、友達、故郷への思い、命の重さなどについて、実際の経験に基づくお話をいただきました。
生きたくても生きられなかったたくさんの犠牲者を思い、生かされた命の重み、これからの未来について考えるよい機会となりました。
1年生ももうすぐ先輩へ!
2018年3月9日 10時05分昨年4月に入学してきた1年生も、心も身体も大きく成長し、もうすぐ先輩となります。
校長室前に掲示されている昨年の入学式の写真を見て、1年生の成長を感じました。
先輩として後輩たちをよろしくお願いします。
本日、県立高校Ⅱ期選抜試験
2018年3月8日 17時19分 本日、県立高校Ⅱ期選抜試験が行われ、本校3年生の11名も無事受験を終えました。受験勉強そして面接練習と今日まで、よく頑張って来ました。全員の合格を願うばかりです。
11名がⅡ期選抜受験をしているとき、既に進路の決まっている19名の3年生は、今までお世話になった校舎に感謝の気持ちを込めて校内美化活動を行ってくれました。11名の受験している仲間の分まで一生懸命作業を行い校舎内をとてもきれいにしてくれました。ありがとうございました。
岩江中学校ホームページのアクセスカウンターが「77777」に!
2018年3月7日 16時29分岩江中学校ホームページのアクセスカウンターが「77777」になりました。
いつも、多くの皆様にご覧いただき、感謝いたします。
清掃後の職員トイレ
2018年3月7日 16時16分清掃後の職員トイレの様子です。2年生が清掃を担当し いつもきれいにしてもらっています。
卒業式予行
2018年3月6日 13時02分本日、卒業証書授与式の予行を行いました。
入退場を含め全体の流れを通して行い、卒業生、在校生、教職員の全体の動きについて再確認しました。
卒業まで、あと一週間となり、別れが近づいてきました。そんな思いもあり、卒業生、在校生ともに真剣な態度で予行に臨んでいました。本番でも気持ちのこもった卒業式になることを期待しています。
1年生 家庭科 作品
2018年3月5日 09時25分1年生の家庭科で、ファイルカバーを作成しました。
それぞれに個性溢れる色や模様が印象的です。校長室前に展示しています。