「生徒」・「教師」・「保護者」・「地域」の想いをかたちに

変えてはならないものを守るために

変えるべきものを変え続ける

 

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

学校からのお知らせ

平成28年度卒業証書授与式が挙行されました

2017年3月13日 13時52分
今日の出来事

本日午前、本校体育館において、三春町長鈴木義孝様ほか多数のご来賓のご臨席を賜り、平成28年度卒業証書授与式が挙行されました。

まず、佐藤和典校長より、卒業生一人一人に手漉き和紙製の卒業証書が授与されました。その後、校長式辞、ご来賓からの祝辞を頂戴しました。
  

在校生代表の生徒会長からの送辞を受け、卒業生を代表し箭内君が答辞を堂々と発表しました。
 

最後の卒業生見送りでは在校生、教職員からの祝福を受け、卒業生たちは名残惜しそうに校舎を後にしていました。
 

インフルエンザにより欠席状況

2017年3月7日 08時12分

現在のインフルエンザによる欠席状況についてお知らせします。

今日(3月7日朝)現在、A型2名、B型13名となっています。
ピークは過ぎましたが、まだまだ注意が必要です。

発熱後診察を受け、陰性で下熱したため登校し、その後発病というパターンも多くなっています。

3年生はいよいよ明日から県立Ⅱ期選抜です。体調管理に十分注意させてください。

2学年における下校時間の繰り上げと学年閉鎖のお知らせ

2017年2月27日 13時15分
連絡事項

岩江中学校では、現在2学年を中心にインフルエンザ罹患者が多数出ています。
そこで次のように対処いたしますので、お知らせいたします。

⑴ 2学年生徒は、本日27日午後は授業を打ち切り、下校させます。
⑵ 2学年は2月28日・3月1日の両日、学年を閉鎖し、臨時休業とします。
⑶ 3月2日は通常登校としますが、罹患の状況により新たな対応をする場合があります。その場合は、再度連絡いたします。
⑷ 臨時休業中に、新たにインフルエンザが発症しましたら、学校まで連絡してください。

 ※ この件についての問い合わせは中学校教頭までお願いします。(62-8290)

新入生学校説明会

2017年1月31日 17時23分
今日の出来事

本日午後、来年度入学予定の小学6年生児童が本校を訪れ、学校説明会に参加しました。

最初に児童たちは3つの班に分かれて、中学校の授業を見学しました。

続いて、保護者も合流し全体会を実施しました。
最初に学校長から中学校生活への心構えについての話がありました。
その後生徒会執行部より中学校の具体的な生活について説明がありました。

最後に大変寒い中ではありましたが、部活動を見学しました。

児童のみなさんは岩江中学校にどのような印象を持ったのでしょうか。
中学校生活への不安や疑問が少しでも解消できたら幸いです。
  

十七字のふれあい事業で優秀賞

2017年1月11日 14時38分
今日の出来事

 本校1年の佐久間君が、県教委主催の「ふくしまを十七字で奏でよう絆ふれあい支援事業」において優秀賞に選ばれました。
 本日午後1時10分より校長室において、県中教育事務所長が表彰伝達に来校し、本人に賞状を手渡しました。
 また、民報と民友の記者も来校し、取材を受けました。

 この事業は、家庭や地域における人と人とのかかわりの中で感じた思いや願いなどを十七音で表現することをとおして、子どもの豊かな心を育成するとともに、人と人との「絆」を深め、ひいては家庭や地域の教育力の向上に資することを目的としたものです。
 受賞作品は以下の通りです。
    故郷を じいちゃんの絵で 思いだす
    故郷は 父が遺した 絵の中に

  

第3学期始業式

2017年1月10日 11時10分
今日の出来事

本日始業式が行われ、第3学期がスタートしました。

校長先生から式辞をいただいた後、各学年代表生徒による「冬休みの反省と今年の抱負」の発表が行われました。
 

 

新年のごあいさつ

2017年1月4日 08時39分

新年明けましておめでとうございます。

岩江中学校は本日が仕事始めです。
さっそく部活動や受験勉強のために生徒が登校しています。

生徒の夢の実現のため、教職員一同頑張りますので、
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

                    今日の岩江中学校です

生徒会歳末助け合い募金

2016年12月16日 16時58分
連絡事項

今週、生徒会執行部が中心となって歳末助け合いの募金活動を、全校で行いました。

募金総額は7,047円で、先ほど福島民友新聞社の記者の方に寄託されました。

ご協力いただいたみなさん、ありがとうございました。


    寄託式に参加した生徒会役員

本日学年懇談会を実施します

2016年12月7日 07時32分
連絡事項

本日午後1時25分より、本校食堂にて全校生・保護者を対象に薬物乱用防止教室が開催されます。

その後、2時40分より、1・2年生は進路ガイダンスを行い、終了後学年懇談会を実施します。
3年生は2時40分より学年懇談会を行います。

年末の多忙な中とは存じますが、多数のご来校をお願いいたします。

第2回避難訓練

2016年12月2日 15時20分
今日の出来事

本日、第2回避難訓練を実施しました。今日は生徒に事前に知らせず実施しました。

田村消防署から3名の署員の方に来校を依頼し、署員の方には避難の様子についての講評と講話を、全体会でいただきました。

全体的には落ち着いた態度で無言で避難できていましたが、ジャージに着替えていたせいか、ハンカチで口を押さえながら避難したり、身を低くして避難したりする様子がほとんど見られず、反省点として残りました。
実際の火災を想定して避難できるよう話をしていきたいと思います。ご家庭でも、緊急時の避難について、話題にしていただければ幸いです。