今日の予定

2025年
7月22日
(火)
22
(火)

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

学校日誌

プログラミング学習_4年生

2021年2月10日 15時29分
今日の出来事

2月5日に4年1組、2月9日に4年2組がコミュタンでプログラミング学習を行ってきました。

おやつの時間です(わんぱくクラブ)

2021年2月8日 16時43分

わんぱくクラブのおやつの時間の様子です。新型コロナウィルス感染症対策として、身体的距離をとって、一人ひとりが同じ方向を向き、無言で食べます。おやつは友達と楽しく会話しながら食べたいものですが、今は我慢の時です。


なわとび記録会

2021年2月8日 14時00分

2月5日、5年生がなわとび記録会を行いました。鼓笛の練習や委員会の活動等、休み時間も忙しい5年生ですが、隙間の時間をうまく作って練習を重ねてきました。コロナ対策で、窓を開けて換気している体育館での活動でしたが、子どもたちの熱気がみなぎっていました。

給食の様子

2021年2月5日 14時24分

普段は、当日の給食(献立の写真)を別のコーナーで紹介していますが、今日は子どもたちの食べている様子をアップしてみました。新型コロナウィルス感染症拡大防止対策のため、会話もなく同じ方向を向いて食べるという、ちょっと味気ないものになってしまっていますが、それでも子どもたちにとって給食は楽しい時間です。

昼休みの過ごし方(室内編)

2021年2月3日 12時54分

子どもたちの休み時間の過ごし方、最近は何といってもなわとびが主流ですが、室内で思い思いに過ごす子どもたちもいます。

縦割り清掃はできないけれど

2021年2月2日 16時28分

新型コロナウィルス感染症拡大防止対策の一つとして、もう3週間以上縦割りの一斉清掃は行っていませんが、高学年の子どもたちが分担して清掃をしてくれています。みはるっ子、素晴らしい!

児童会総会に向けて

2021年2月1日 13時38分

1日の昼休み、10日の児童会総会に向けて、各委員会の子どもたちは質問内容の取りまとめや、進行等の準備を進めていました。

今の自分と未来を見つめよう(4年)

2021年1月29日 17時28分

28日、4年生が総合的な学習の時間に、様々な職業の分野で活躍されている方を講師としてお招きし、それぞれの仕事の素晴らしさ、仕事にかける熱い思いや願い、楽しさ、大変さ等の話を聞きました。子どもたちは、講師の先生方の話を真剣に聞き、たくさんの質問をしていました。講師の先生方も子どもたちのに熱心さに心を動かされたようで、「こんな一生懸命な子どもたちの前で話すことができて良かった。」と異口同音に話されていました。講師の先生方の話を聞き、子どもたちはどんな未来の自分を見つめたのでしょう。講師を引き受けて頂いた、応用地質株式会社の沖津二朗様、陶芸家の渡辺安里様、三春町役場の滝田富崇様に心から御礼申し上げます。ありがとうございました。