今日の予定

2025年
7月21日
(月)
21
(月)
海の日

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

学校日誌

三春の達人の話を聞こう(3年)

2021年1月29日 11時11分

1月26日、総合的な学習の時間「三春の達人の話を聞こう」という学習で、昭進堂の髙橋龍一さんを講師としてお招きし、和菓子職人としての仕事や「おたりまんじゅう」のお話、三春の昔の様子や伝説などのお話をいただきました。子どもたちはお話を聞きながら、髙橋さんの仕事に対する思いや、三春を大切に思う気持ちを感じていました。

鼓笛…音合わせ

2021年1月28日 11時30分

2月の鼓笛引き式に向けて練習を継続する中、28日はコロナ対応で練習できない鍵盤ハーモニカを除いた、各パートがそろって音合わせをしました。

がん教育

2021年1月27日 16時56分

薬剤師の濱田雅博さんを講師としてお迎えし、「がん教育」を行いました。コロナウィルス感染症対策として6年生1組と2組に分けて実施しました。授業の中では、人間の体は食べ物でできている。体に良いものを選んで食べることで健康な体はつくられる。その結果がんにならない体がつくられる。といったことを、豊富な資料と具体物を使って分かりやすく教えていただきました。

鼓笛の練習

2021年1月26日 16時54分

新型コロナウィルス感染症について県内の感染状況がステージⅢに引き上げられたことに伴い、現在鍵盤のハーモニカの練習は出来ませんが、その他のパートについては、3密を回避しながら、先輩のアドバイスももらいながら昼休みも自主練に励んでいます。

12年後の私part2…6年2組

2021年1月25日 14時21分

前回の「12年後の私」(図画工作科)に引き続き、今回は6年2組の「12年後の私」です。

ipadと電子黒板を使って…「くしゃくしゃしたら 大へんしん!」

2021年1月22日 14時24分

1年生の図工「くしゃくしゃしたら 大へんしん!」。完成した作品を一人ひとり、ipadで撮影してから電子黒板を使って、みんなで鑑賞しました。一つの作品を全員で鑑賞できること、工夫したところ、みんなに見てもらいたいところをなどを焦点化して撮影して発表できることなど、使い方次第で活動が豊かになりそうです。

プログラミング学習 6-2

2021年1月22日 14時15分

19日(金)、14日の6年1組に続いて、6年2組がコミュタン福島でプログラミング学習を行ってきました。

極寒の日も

2021年1月20日 09時05分

校庭の北側に設置された3本の掲揚塔。毎朝、国旗・町旗・校旗を掲揚するのは、いきいき委員会の活動の一つです。今朝も冷たく強い北風の中、しっかりと役割を果たしていました。