今日の予定
12
(金)
|
新着情報
学校日誌
9/2給食メニュー
2019年9月2日 13時10分中華風まぜごはん、牛乳、ジャーマンポテト、大根スープ、ミカンゼリー
「まぜご飯」にも様々な味があります。今日のまぜご飯にはエビも入っており、食感もいつもより歯ごたえがありました。各家庭でそれぞれ好みもあり、作り方も違ってくるのだろうなと思います。
9月、初秋の漂い
2019年9月2日 11時15分夏休みが明けて授業再開後、1週間がたちました。どの学級も落ち着いて学習に励む姿が見られます。5・6年生は9月11日の陸上交歓会に向けて練習を本格的に始めました。目標をもってがんばる姿がとてもりりしく見えます。朝晩は少し冷え込んできているので、体調管理に引き続き気をつけさせていきたいと思います。
8/30給食メニュー
2019年8月30日 14時47分ご飯、牛乳、なすと挽肉のカレー、チーズサラダ
多くの子が好きな食べ物第1位にあげるカレーライス。メニューを見ただけでうれしくなります。今日もほとんど残さず食べきりました。
8/29給食メニュー
2019年8月29日 12時00分ご飯、牛乳、ミートローフ 、なすの味噌炒め、豆腐といんげんの味噌汁
夏野菜をふんだんに使った味噌炒めと豆腐が主材料のミートローフは見た目にもとてもヘルシーです。ご飯が進むおかずと言えるかなと思います。
8/28給食メニュー
2019年8月28日 12時23分ソフトスパゲッティ、牛乳、ミートソース、パリパリサラダ
ミートソースは、トマトケチャップをベースに子どもたちの好みの甘みも加え、おいしく食べられるように調理されています。パリパリサラダのパリッとした食感は、ギョーザの皮を揚げたもので、それ自体に味がついていておいしいのですが、歯の状態によっては「かたくて食べるのに大変」という子どももいたかもしれません。歯も大切にしながらおいしいものをいつでもおいしく食べられるようにしたいなと思います。
8/27給食メニュー
2019年8月27日 15時01分わかめご飯、牛乳、さんまのおろし煮、ひじきの炒め煮、キャベツの味噌汁
夏休み中、ソウメンや夏野菜、焼き肉など偏りがちになってしまうことはなかったでしょうか。給食は、主食に主菜・副菜・汁物の組み合わせが工夫され栄養価も計算されています。「魚はニガテなので、、。」と敬遠するのではなく、残さず食べきることと体の成長・健康が密接につながっているということを、学年に応じて指導しています。
コンピュータ室の機器入れ替え
2019年8月27日 14時59分夏休み中にコンピュータ室のコンピュータが入れ替わりました。
画面は小さくなりましたが,タッチパネルになり持ち出し可能なタブレット型になりました。
今日は,起動の仕方,終了の仕方を中心に操作しました。
情報モラルでインターネットの情報は必ず正しいのかどうか考えました。
8/26給食メニュー
2019年8月26日 17時05分ご飯、牛乳、豆腐ハンバーグ、キャベツのソテー、さやいんげんのソテー
今日から夏休み明け授業がスタートしました。給食が子供たちの元気の源になるように調理員の皆さんも一生懸命作ってくださっています。栄養バランスのとれた給食はやっぱりおいしいです。
夏休み明けの会
2019年8月26日 14時45分夏休みが終わりました。
元気に登校してきた子どもたちが集まり夏休み明けの会がありました。
校長先生のお話,転入生,教育実習生の紹介,合奏部発表,合唱部発表がありました。
残暑に負けず,子どもたちは朝から各学級での学習に取り組んでいました。
田村地区小学校音楽祭結果
2019年8月22日 16時39分本日、田村地区小学校音楽祭が田村市文化センターで行われました。合唱部・合奏部の部員全員が心を一つにこれまでの練習の成果を発揮して、これまでで最高の発表ができました。保護者会の皆様をはじめ、たくさんの皆様に応援をいただいて今日の発表ができたことに心から感謝いたします。結果は次のとおりです。
○ 合奏部 金賞(県大会出場)
○ 合唱部 銀賞