今日の予定

2025年
9月12日
(金)
12
(金)

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

学校日誌

4年2組算数の学習

2019年7月9日 17時26分
今日の出来事

4年生は,平行四辺形,台形の学習をしています。

平行な辺を確かめたり,平行な辺が2組あることに気付いたり新たな発見がありました。

丁寧に三角定規を使って平行を確かめたりしていました。

3年生校外学習ブルーベリー園

2019年7月9日 17時15分
今日の出来事

3年生は,社会科の校外学習で「滝桜湖つみとりブルーベリー園」を見学しました。

栽培をしているブルーベリー園の山口さんからブルーベリー園についての話しを聞きました。

その後,ブルーベリーの摘み取りをしました。摘み取りをして,試食をしました。おみやげ用のパックにおいしそうなブルーベリーを選んで詰めました。詰めながら試食をしてたっぷりブルーベリーを味わいました。

最後に作っていただいたブルーベリージャムをパンにのせてもらいジャムの試食もしました。

6月中旬から8月中旬までが多くのブルーベリーが実る時期です。

7/8給食メニュー

2019年7月8日 12時10分

ご飯、牛乳、とうふハンバーグ、ピーマンソテー、春雨スープ

ピーマンは三春の特産品といってもいいのではないかと思います。炒めてはありますがシャキシャキ感があって、おいしいのでぜひご家庭でもお勧めではないかと思います。これからも地産地消が広がるようにしていきます。

7/5給食メニュー

2019年7月5日 13時07分

ご飯、牛乳、チキンカレー、フルーツアンニン

7月7日の七夕にちなんで、今日の給食は「七夕献立」です。カレーに入っているにんじんが星形になっているのを見るだけで雰囲気を味わうことができました。フルーツアンニンも星形あり鮮やかな色ありで、少しだけ七夕のことを考えるきっかけにはできたかなと思います。7月7日は日曜日ですが、夜晴れて星が見えるといいですね。

7/4給食メニュー

2019年7月4日 10時44分

枝豆ご飯、牛乳、コロッケ、キャベツのごま和え、もやしの中華スープ

 枝豆ご飯には塩味がついているので、それだけでも食べられそうです。コロッケやキャベツのごま和えは、ご飯の塩味とのバランスを考えて少し控えめな味付けにしてあります。1食分の食事を満足感あるものにするためにもバランスは大切だと思います。

四年校外学習~自然の家~

2019年7月3日 18時24分

7月2日に四年生は郡山自然の家に行ってきました。

大自然の中、フィールドワーク、フィールドアスレチック、革細工の活動に取り組みました。

班の仲間と一日活動したことで、協力することの大切さを学ぶことができました。

子ども達は達成感でいっぱいの表情をしていました。

7/3給食メニュー

2019年7月3日 12時20分

ソフト麺、牛乳、かけ汁、ちくわの磯辺揚げ、ジャーマンポテト

日本のうどんが外国でも評判になっていて行列ができているところもあるとのテレビ番組を見たことがあります。日本の食べ物が海外でも評価が高いことを知ると、食事に対する自信を持てるだけでなく、作ってくださる方への感謝の気持ちも出てきます。今日の給食でも、うどんそのものだけでなくかけ汁にも工夫が施されています。

7/2 給食メニュー

2019年7月2日 13時52分

ごはん、牛乳、手作りシューマイ、きゅうりのゆかり和え、油揚げとじゃがいもの味噌汁、ひじきの佃煮

お肉がたくさん入ったシューマイは食べ応え満点です。きゅうりのゆかり和えは梅の香りでさっぱり、油揚げとジャガイモの味噌汁は、インゲンやキャベツも入っていて具だくさんの味噌汁でおいしかったです。

 

 

町たんけん3年生

2019年6月28日 15時20分
今日の出来事

3年生は,町たんけんで三春町のお店やさん公共施設を訪問しました。

少人数のグループで,教員・保護者の方がついて行きました。

民俗資料館,町立図書館,福祉会館,子育て支援センター,ライスレイクの家などを見学させていただき質問にも答えていただきました。三春のヒ・ミ・ツに少し触れることができました。

6/28給食メニュー

2019年6月28日 14時25分

キムタクご飯、牛乳、中華風炒り豆腐、白玉汁、オレンジ

キムチとタクアンを混ぜ合わせたキムタクご飯は、すっかりなじんできています。中華風炒り豆腐もあったので、味は少し濃く感じられたかも知れません。その分、オレンジはとても甘く感じました。