今日の予定
11
(木)
|
新着情報
学校日誌
2年生歯みがき教室
2018年11月8日 16時06分昨日に続いて、今日は、2年生で歯みがき教室がありました。
前歯や奥歯の働きをしり、それぞれの形にあった、歯のみがき方を学習しました。
また、歯のそめだしをして、学習したことを生かして、赤く染まった歯を工夫してみがくことができました。
むし歯にならないためには、毎日の歯みがきが大切です。夜のはみがきの際には、家庭でもお声かけいただ
きますようご協力お願いいたします。
11/8給食メニュー
2018年11月8日 12時44分わかめごはん、牛乳、鶏の唐揚げ、りっちゃんサラダ、豚汁
ごらんのとおりボリューム満点の給食です。641Kcalは昨日のメニューと同じ栄養価だというのが少し意外な感じがしました。
11/7給食メニュー
2018年11月7日 16時42分ミートソーススパゲッティ、牛乳、和風サラダ、りんご
ミートソースはそれぞれのご家庭で、好みの味に作られると思いますが、給食の味は子どもでも大人でも満足できるものに仕上がっているのではないかと思います。デザートのりんごも甘くおいしくいただきました。
11月8日は”いい歯の日”です。
2018年11月7日 13時56分三春小学校では、「いい歯の日」に併せて歯みがき指導を実施しています。
歯科衛生士の小黒さんをゲストティーチャーに迎え、歯についての学習を行います。
今日は、6年生が、「歯肉炎予防の歯みがきの仕方」について学習しました。
5月の歯科検診の結果で、三春小学校の約8割が歯肉炎という結果でした。そこで、
歯肉炎を予防する歯のみがき方を教えていただきました。学習後には、ていねいに歯
みがきをしていきたい。自分に合った歯みがきをして歯や歯ぐきを健康にしていきたい。
など意欲的な感想が書かれていました。
引き続き、明日は2年生で学習する予定です。
11/6給食メニュー
2018年11月6日 12時34分ご飯、牛乳、根菜カレー、チーズサラダ、ヨーグルト
今日の給食のデザートはヨーグルトです。パッケージを見ると、シロタ株と書いてあります。
医学博士 代田稔氏は、胃液や胆汁に負けずに生きて腸まに到達し、悪い菌を退治する乳酸菌を発見。その乳酸菌を強化して培養したものを「乳酸菌 シロタ株」と呼ぶのだそうです。知ってるつもりになってることというのは案外多いかも知れませんね。
明徳門をきれいに
2018年11月6日 12時15分秋本番となり色づいた葉はとてもきれいですが、少しずつ落ちていきます。明徳門の落ち葉もだいぶ目立ってきました。そんな中、今年も6年生が朝明徳門の掃除をしています。下級生がその姿を見て、明徳門を大切にしていこうとする気持ちが育まれ、受け継がれていくのだと思います。
教育トピックス~我が校の教育NOW~三春小学校編
2018年11月6日 08時17分広報みはる11月号の16ページに教育トピックス~我が校の教育NOW~三春小学校編が掲載されました。
また,17ページには第43回三春町小学校陸上交歓会の入賞一覧が掲載されています。誌面でもご覧下さい。
11/4給食メニュー
2018年11月5日 12時18分ご飯、牛乳、塩さば、肉じゃが、なめこ汁
塩さばの焼き加減やほどよい塩味でご飯が進みます。じゃがいもやにんじんの柔らかさと味のしみこみ具合がよく、本当においしく食べられました。また、いつも味噌汁など汁物が付いていることで給食全体の満足感を高めていることを実感しました。
What do you like?(3年2組の外国語活動)
2018年11月5日 09時50分What do you like?
I like ~
3年生の外国語活動では,相手のすきなものをたずねたり,自分の好きなものを伝えたりしました。
平成32年度からの新学習指導要領完全実施に向けて,「聞く」「話す」を中心としたコミュニケーション能力の素地を養うことを目標として外国語活動に取り組んでいます。
田村市ビートル駅伝大会
2018年11月3日 10時55分11月3日(文化の日)は,天候に恵まれました。陸上部は,常葉町で行われた田村市ビートル駅伝大会に参加しました。
3チーム参加しましたが,それぞれのチームがタスキを繋ぎゴールしました。
最後まで頑張りました。応援ありがとうございました。