今日の予定

2025年
9月11日
(木)
11
(木)

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

学校日誌

本日の給食メニュー

2018年5月9日 12時26分

ごはん、牛乳、ちくわの磯辺揚げ、かんぴょうナムル、なまあげの味噌汁

ちくわは柔らかい食材ですが、磯辺揚げにすると歯ごたえが出てきます。ごはんといっしょに食べるとおいしい主菜です。かんぴょうナムルもほどよく酸味が効いて食欲が出てきました。

 

 

まいづる館模様替え(継続中)

2018年5月8日 15時36分

三春小学校の図書室(まいづる館)の模様替えをしています。

小学生向けの雑誌や新聞なども揃え,日本十進分類法(N.D.C.)と各学年での国語の教科書で紹介されている本を学年別に揃えているところです。

子ども達は,まいづる館によく来るので図書の閲覧,貸し出し業務をとめないで少しずつ模様替えをしているところです。

「まいづる館 に行ってみようか」と思わせる図書室をめざしています。

来校された時は,まいづる館にもお立ち寄りください。

本日の給食メニュー

2018年5月8日 12時42分

セルフドッグ、牛乳、ウィンナー、アスパラサラダ、ミネストローネ

昨日のカレー給食のエネルギー量が595キロカロリー、今日のパン給食は663キロカロリーです。ご飯給食の方が髙いと思っていたので、少し意外な感じがしました。食材や栄養、調理法などおいしさ以外の面も含めて考えてみると、「食」は奥が深いなと思います。

 

運動会全体練習

2018年5月7日 16時49分

連休明け,元気に登校しました。

全体練習は,伝統盆踊り愛好会の方々をお迎えして三春盆踊りの練習をしました。

1年生から6年生までと愛好会の方々や先生方も一緒に練習に取り組みました。

本日の給食メニュー

2018年5月7日 16時38分

ごはん、牛乳、豆と挽肉のカレー、海藻サラダ、オレンジ

豆類には豊富な栄養が含まれていると言われますが、食卓にのるとなると調理の仕方がなかなか難しいということを聞きます。今日は、子どもたちの大好きなカレーに入っていたのでたくさんの栄養がとれたと思います。海藻サラダやオレンジと一緒においしくいただきました。

本日の給食メニュー

2018年5月2日 16時52分

ソフト麺、山菜かけ汁、三角油揚げの煮物、キャベツのレモン和え、かしわもち

今日は「こどもの日献立」です。かしわもちもこの時期ならではのメニューではないかと思います。山菜も季節の香りがして、おいしくいただくことができました。子どもたちにもこの季節を思い出すような味として心に残ってくれるといいなと思います。

運動会練習

2018年5月2日 13時12分

今日も運動会の練習をしました。

閉会式を中心に練習しました。

声をそろえて元気にできていました。

連休明けが,最後の仕上げの練習となります。

本日の給食メニュー

2018年5月1日 17時26分

タケノコご飯、牛乳、かみかみサラダ、くずし豆腐のすまし汁、リンゴゼリー

旬のタケノコがとてもよい香りで、季節感を感じることができました。

運動会全体練習

2018年5月1日 13時15分

5月に入りました。天気も良く運動会練習日和です。

運動会全体練習をしました。応援合戦,ラジオ体操など一つ一つ確認しながら練習しました。

お城山に花をさかせようプロジェクト始動!!

2018年4月27日 19時16分

 本日、6年生でお城山の植栽活動を行いました。

 この活動は、5年生のときに国語科「提案書を書く」の学習を受けて、三春町に「お城山を花いっぱいにして、たくさんの人たちに来てもらおう。」と提案したことから始まりました。

 町の建設課の方を中心として、子ども達の提案を実現できるようにと町役場の方々が動いてくださりました。子ども達は、

「自分たちの提案が本当に実現するとは思わなかった。三春町役場の方々が自分たちの話を真剣に聞き、多くの大人が動いてくださったことを知り、ますます三春が好きになった。」

と、話していました。

 タマスダレは、10月まで花が咲くそうです。花が咲いたときには、ホームページでお知らせしたいと思いますので、ぜひお城山へ足を運んでみてください。

建設課長さんからお話をいただきます。感謝の気持ちを伝えます。

 

          近くには、ニリンソウの群生地がありました。

                          みんなで記念撮影です