今日の予定

2025年
9月11日
(木)
11
(木)

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

学校日誌

今年度初めての授業参観

2018年4月20日 16時57分

4月20日(金)に、今年度初めての授業参観が行われました。

ご多用の中、授業参観ならびにPTA総会、学年懇談会にお越しいただきありがとうございました。

保護者の皆様と地域の方々に見守られながら、子どもたちはいつもと違う緊張感の中でも集中して学習に取り組むことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日の給食メニュー

2018年4月20日 16時27分

ごはん、牛乳、サケの唐揚げあんかけソース、大根サラダ、油揚げとわかめ味噌汁

1年生は小学校での給食はまだ数少ないのですが、準備もすばやく食べているマナーもとてもすばらしいです。保育所や幼保園などでしっかりと身につけて入学しているのがわかります。「おいしいですか?」と聞くとみんな「おいしいです。」と答えていました。残さず食べているのにも驚きました。

 

本日の給食メニュー

2018年4月20日 08時57分

ごはん、牛乳、ハンバーグ、キャベツのホットサラダ、たまねぎの味噌汁

ハンバーグは、子どもたちの大好きなメニューです。みんな楽しく、おいしさを味わって食べられました。

Let's study English!

2018年4月20日 08時33分

子どもたちが楽しみにしている授業の1つが『外国語活動』です。

1・2年生が年10時間、3・4年生が年15時間、5・6年生が年50時間の外国語活動に取り組みます。

 

職員室にALTのティート先生を迎えに来る子どもたちは、いつも元気よく「Let's study English!」と声をかけています。今回は、4年生と5年生の授業にお邪魔しました。

4年生は「Let's try」という外国語教材を使って学習しています。

ティート先生の発音をよく聞き、進んで英語を話したり、発表したりする姿がすばらしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生は、「We,can!」「Hi,friends」という外国語教材を使用して学習に取り組んでいます。

担任の先生とティート先生がモデルとなって、英語で挨拶をやり取りするところからスタートします。

 

どの学年でも、子どもたちの明るい笑顔が見られ、楽しそうな声が聞こえてくる外国語活動でした。

児童会各委員会活動

2018年4月20日 08時05分
今日の出来事

児童会の委員会活動も始まっています。

登校後すぐに活動している委員会もあります。

スポーツ委員会は,レーキを使って校庭を整地していました。

いきいき委員会は,昇降口前であいさつ運動をしていました。

みんなで元気なあいさつをしたり,校庭で体をうごかしましょう。

3年生 町探検

2018年4月19日 17時01分

3年生が町探検に行きました。北町、荒町、新町、八幡町の4つのコースに分かれて出かけました。

いろいろなお店や建物、お寺や神社・・・などなど、たくさんのものを発見することができましたね。

 

 

 

 

校庭で過ごす休み時間

2018年4月19日 16時33分
今日の出来事

今日は,校舎内よりも外の方が暖かくなり子ども達も休み時間に元気よく校庭へ飛び出しました。

ボールで遊んだり遊具で遊んだりそれぞれ好きな遊びで楽しんでいました。

合奏部の練習

2018年4月18日 16時35分
今日の出来事

特設部の練習も始まっています。

合奏部の練習にお邪魔しました。

4年生が入って5,6年生が優しく教えています。

練習をがんばってください。今年度も演奏を楽しみにしています。

 

本日の給食メニュー

2018年4月17日 14時16分

ごはん、牛乳、塩サバ、卯の花炒り、キャベツと大根の味噌汁

食事についてはそれぞれの好みがあろうかと思いますが、給食は栄養・味付け・色どりなど栄養士始め調理員が工夫して作っていることもあり、おいしくできているのではないかと自負しています。今日も、良い焼き加減の塩サバ、ヘルシーながら食感を楽しめる卯の花炒りで、どの学年の児童も満足感を得られたのではないかと思います。

1年生の下校の様子

2018年4月16日 14時50分

1年生と一緒に指導をしながらの下校は本日までです。

先週よりも車や信号機、周りの様子を注意して見ながら下校できるようになってきました。

明日からは、地域の皆さんに見守られながらの下校になります。下校まほら

下校道

下校明徳門