今日の予定
11
(木)
|
新着情報
学校日誌
縦割り班開き
2018年4月27日 14時38分縦割り清掃班の友だちと班開きをしました。
一緒にお弁当を食べたり,昼休みには校庭で各班毎に交流レクを行って楽しんでいました。
児童会総会
2018年4月26日 16時18分26日(木)の6校時に児童会総会が行われました。代表委員会と各委員会の委員長を中心として進められました。
今回4年生は初めての参加でしたが、よく話を聞き、積極的に質問する姿も見られました。5・6年生も、多くの人が質問や意見を進んで発表し、最後まで真剣な態度で臨む姿が大変すばらしかったです。
本日の給食メニュー
2018年4月26日 16時13分ごはん、牛乳、サケの照り焼き、肉じゃが、若竹汁
本日の魚は、ご飯との相性が良く、柔らかくてほどよい塩味が効いていました。衛生上の問題があるので調理場面を見ることはできないのですが、調理に工夫を凝らしているのがわかります。肉じゃがも一つ一つの食材がしっかり煮込まれておいしくいただくことができました。
運動会練習
2018年4月26日 14時36分天気も良く,次々に花が咲いています。
校庭と体育館にわかれ紅白の組毎に運動会へ向けての練習をしました。
青空の下,子ども達は頑張っていました。
本日の給食メニュー
2018年4月25日 12時18分ごはん、牛乳、鶏肉の唐揚げ、かぶとキャベツの塩昆布和え、小松菜と大根のスープ
塩こんぶを使うとほどよい塩味と昆布の味が野菜を引き立て、とてもおいしく食べられます。野菜が苦手でも「これなら食べられる。」と思う人は結構いるのではないかと思います。鶏肉の唐揚げも柔らかくおいしい味付けでした。
本日の給食メニュー
2018年4月24日 14時44分食パン、牛乳、手作りいちごジャム、ウィンナーと野菜のカレーソテー、ワンタンスープ、ヨーグルト
今日のパンにつけるジャムは手作りです。手間をかけた分、いちごのかおりとジャムの甘さがとてもおいしく感じることができました。
校外子ども会
2018年4月24日 11時44分23日(月)の5校時に、校外子ども会が行われました。まず地区ごとに分かれて、メンバーの自己紹介や危険箇所・整列順の確認などを行いました。
その後、安全な登下校の仕方について校長先生からお話をいただき、集団下校となりました。班長さんは、常に班のメンバーに気を配り、「危ないから、一列になろうね。」「歩く速さは大丈夫?」など優しく声がけしていました。
子どもたち1人1人が常に安全な歩き方を心がけ、毎日元気に学校に通ってほしいと思います。
伝統を引き継いで・・・
2018年4月24日 11時29分5年生の盆太鼓練習の様子です。運動会に向けて、講師の先生に教えていただきながら、一生懸命練習に取り組んでいます。5年生らしい、パワーあふれる力強い演奏が校庭に響き渡っています。
本日の給食メニュー
2018年4月23日 17時20分ごはん、牛乳、豚肉の生姜焼き、ひじきの磯煮、キャベツの味噌汁
肉を食べるとパワーがついたように思えます。熱や力のもとになるタンパク質を摂るのには肉は最適だな改めて感じました。
交通少年団結団式
2018年4月23日 14時10分交通事故防止や交通安全に対する意識を高めることを目的に活動する交通少年団の結団式がありました。
◎わたしたち交通少年団員は,心身をきたえ,心をみがき,良い子になります。 ◎わたしたち交通少年団員は,進んで交通のきまりを守ります。 ◎わたしたち交通少年団員は,みんなに交通安全を呼びかけます。 |
以上の ◇交通少年団の誓い◇ を守り活動していきます。