今日の予定
11
(木)
|
新着情報
学校日誌
5/24給食メニュー
2018年5月24日 14時39分ごはん、牛乳、鰹のごまみそ和え、かぶのゆかり和え、わかめとジャガイモの味噌汁
給食のおいしさを構成する要素は何といっても味です。さらに、香りも加わり、見た目も入ってきます。それぞれを食べる人の味覚、嗅覚、聴覚が調和して「おいしい」という言葉になって出てくるのだろうと考えてみました。(私見です。)みそやゆかりの風味を楽しみながらおいしくいただきました。
5/23給食メニュー
2018年5月23日 12時58分ごはん、牛乳、サバの甘辛焼き、蕗の煮物、油揚げの味噌汁
給食は学校生活の中でも楽しみな時間の一つです。食べる楽しみもありますが、友達と一緒に食事をとることの楽しみもあります。1年生も小学校での給食にも慣れ、楽しみながら食べています。
家庭訪問期間中は
2018年5月22日 16時05分家庭訪問期間中です。
放課後は,まほらっこくらぶで過ごす児童もいます。
昨日今日と天気がよくて元気に外で遊ぶ姿が多く見られました。
5/22給食メニュー
2018年5月22日 14時35分食パン、牛乳、ツナサラダ、ポークビーンズ、いちごジャム
見た目ではカロリー控えめな給食かなと思いましたが、昨日のボリューム感のある給食とカロリーはほぼ同じです。実際に食べてみて、そのことがわかりました。
特設陸上部練習
2018年5月21日 15時33分家庭訪問お世話になります。
家庭訪問期間中は,給食を食べたら下校となります。
特設陸上部は,午後少し練習をしました。
青空の下,各種目毎の練習に取り組みました。
5/21給食メニュー
2018年5月21日 12時28分ごはん、牛乳、肉だんご、春雨サラダ、みそワンタンスープ
今日の給食は中華風のメニューです。春雨サラダの味付けはほどよい酸味と醤油味がベースになっていてごはんがすすみます。肉だんごも子どもたちには大人気でした。
5年生 田植え
2018年5月18日 13時32分5年生が、貝山の水田にて田植えを行いました。田んぼの土の感触に、歓声をあげながら、みんなは元気に笑顔いっぱいに活動しました!
秋には、稲刈りをする予定です。実ったお米を、みんなでおいしくいただくのが楽しみです。
プール清掃
2018年5月18日 12時17分水遊びから水泳の学習まで各学年でプールを利用します。
落ち葉や木の実など入ってしまったプールを掃除しています。
6年生の児童が汚れを落としてくれました。
プールにいた小さな生き物には別なところに移ってもらいました。
5/18給食メニュー
2018年5月18日 12時12分ごはん、牛乳、白身魚フライ、すき昆布の和え物、油揚げとキャベツの味噌汁
今日は「かみかみ献立」です。よく噛んで食べることを意識させたいと思います。昆布のようによく噛まなければ飲み込めないものばかりでなく、主食のごはん、汁物などでもよく噛んで食べ、噛むことが習慣になるようにしていきたいと思います。
5/17給食メニュー
2018年5月17日 12時15分ハヤシライス、牛乳、コールスローサラダ、ヨーグルト
ハヤシライスは西洋の技法から生まれた洋食に分類されます。類似料理のカレーライスとは異なり刺激の強いスパイスは使用されず、牛肉の旨味とたまねぎの甘さが強調された煮込み料理です。(ウィキペディア)意外なのですが、カレーライスよりも歴史が古いということもわかりました。