今日の予定

2025年
9月10日
(水)
10
(水)

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

学校日誌

自分たちでできること

2017年12月20日 11時13分

12月20日の朝は、今までの中でも特に冷え込みました。そんな中、早めに登校した6年生がほうきをもって明徳門に集まり、階段掃除を始めました。「自分たちでできることを自主的にやる」その姿にとても心が温まります。

5年生森林学習

2017年12月19日 18時06分

 5年生は、総合的学習を通して、「環境」の学習を行っています。
 今日はその中のひとつとして、田村森林組合の「森の先生」をお呼びして、森林についての学習を行いました。
 まず、森の先生から、林業についてのお話をいただきました。その中でも、「森の検定」は、子ども達に大好評!!楽しく森について学習することができました。
 次に、間伐材を使った「可動式本立て」のクラフトを行いました。試行錯誤しながらも、友達と協力しながら、世界にたった一つの本立てをつくることができました。
 今日の学習を通して、また環境への興味が広がったようでした。
 
  実際に使用しているヘルメットを見せていただきました。

                
               間伐材を使った本立ての作り方を教えてもらいます。

   
 「ちょっとここ、押さえておいてね。」  「オッケー!!」

                
           
           やすりをかけて、丁寧に仕上げていきます。


           「どう?とっても素敵に仕上がったでしょう!!」
            みんなの明るい表情がとても素敵でした。

元気記念日

2017年12月19日 12時47分

本日の欠席者「0」、元気記念日です。みんながそろうというのは、とても豊かな気持ちになります。ご家族の方々の温かい支えがあってこその記念日です。

本日の給食メニュー

2017年12月19日 12時25分

ピザトースト、牛乳、キャベツのペペロンチーノ、ポテトスープ
トーストの上にはチーズやトマトなどがたっぷりのせられていました。トマトに含まれるリコピンの抗酸化作用には、疾病に対する予防効果があるとのことです。たくさん食べてかぜなど引かないようにしたいですね。2年2組ではみんなおいしそうにピザトーストをたべていました。野菜もスープも残さず元気もりもりです。
  

手洗い・うがいのしかた

2017年12月19日 12時14分

本日、2年2組の授業研究で学級活動を兼ねた保健学習を行いました。かぜを引かないようにするためにウィルスを体内に入れないこと、そのために手洗い・うがいが大事であることを学習しました。DVDを見ながら実際にせっけんをつけてていねいに手洗いをした後は、とても気持ちよさそうにしていました。今日から5日間上手にできるかな?という宿題も出ました。満点がとれるといいですね。
 
 

チャレンジタイム14

2017年12月18日 16時54分

本日の算数補充学習「チャレンジタイム14」には7名のボランティアの方々が参加してくださいました。いち早く丸をもらおうと意欲的に問題を解き、頑張る児童の姿を見るにつけ、本当にありがたいと思うと共にサンボラの仕組みが本校に根付いていることを感じています。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
 
 

環境整備について

2017年12月18日 14時38分

保護者・地域の皆様には、奉仕活動等にご参加いただきお世話になっております。学校では、外部作業員さんに草刈りや枝木の伐採・剪定をしていただいたり清掃活動の一環で階段の落ち葉を片付けたりしています。常にきれいな学校をめざし、子どもたちとともに環境整備に努めています。

上校庭に設置されていた時計は修繕が困難であることから、教育委員会に助言いただき、撤去いたしました。

本日の給食メニュー

2017年12月18日 12時59分

ごはん、牛乳、さわらの味噌焼き、里芋と大根の甘煮、豆腐とじゃがいもの味噌汁
2年1組では、さわらの味噌焼きが一番おいしいという感想でした。ほとんど骨がなく食べやすく調理されていたのも一因かと思います。サワラという魚は、60センチから1メートルを超える比較的大きな魚だそうですが、身が柔らかいこともあり食べやすかったようです。

 

6年生調理実習に挑戦

2017年12月18日 11時11分

先日、6年生は家庭科の学習の一環として、調理実習を行いました。
1食分のバランスのとれた食事メニューを考えました。お家の人の毎日の苦労などもなども調理実習を通して、実感できたのではないかと思います。







教育相談・アンケートお世話になりました

2017年12月18日 09時54分

保護者の皆様には、お忙しい中ご来校いただき、ありがとうございました。学校からの情報をお伝えするだけでなくご家庭でのお子さんの様子をお聞かせいただくことで、大変有意義な懇談にすることができました。併せまして学校評価へのアンケートご協力ありがとうございます。保護者・ご家族の皆様の願いに添えられるよう、今後とも尽力して参ります。