今日の予定

2025年
5月7日
(水)
7
(水)

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

学校日誌

日が短くなってきました 

2016年12月16日 18時34分

町役場に行ってきました。あまりの美しさにシャッターを切ってしまいました。


今までの業績に敬意を表すとともに、ご冥福をお祈りしてきました。

4年生 総合的な学習の時間「未来マップ」作り

2016年12月16日 17時12分


4年生は総合的な学習の時間にキャリア教育を行いました。
郡山ケイセンビジネス公務員カレッジより講師の先生をお招きし、自分の将来について見つめ、考え、「未来マップ」を作りました。
「将来、警察官になりたい」「サッカー選手になりたい」「幼稚園の先生になりたい」
「薬剤師になりたい」「獣医さんになりたい」「プロ野球選手になりたい」  などなど…
子どもたちの夢が無限に広がる学習でした。



食育授業 2年生

2016年12月15日 17時27分

 冬休みを前に、健康によいおやつのとり方について学習しました。
手軽に食べているおかしやジュースに含まれている砂糖や油分について学習しました。
また、おやつをとるときのポイント「量」・「時間」・「種類」について話合い、自分ががんばる
めあてをたてました。1週間チャレンジします。


食育授業 1年生

2016年12月15日 15時44分

 2校時目に、三春中学校栄養士の松本先生による食育の授業がありました。
 赤・黄・緑のたべもののはたらきについて教えていただき、今日の給食の食材を3食分けにしました。バランスよく食べることで、体が元気になることがわかり、ひとりひとりめあてをたてることができました。


  
給食も松本先生と一緒に食べました。
  
今日は、牛乳をがんばって飲んだよ。タマネギ食べたよ。とうれしい声が・・・。
今日から1週間、自分のたてためあてにチャレンジします!

見学学習(5年)

2016年12月15日 12時59分

 デンソー福島さんを見学させてもらいました。





工場内は、企業秘密
見学した5年生のみぞ知る。ニヤリ
「おどろき」「はっけん」たくさんありました。

デンソー福島さん、ありがとうございました。

あぶくま荘訪問、お世話になりました

2016年12月14日 16時12分

 昨晩から今朝にかけて降った雪にも負けず、1年生47名であぶくま荘に訪問させていただきました。
 雪が解けて歩道がびちゃびちゃでも、子どもたちは平気。今年初めて降った雪に大喜び。雪のある所をわざわざ選び(?)楽しくあぶくま荘へ歩いていきました。
 あぶくま荘に到着すると、職員の方々が温かく迎えてくれました。
 準備をすませ、いよいよ、おじいさん・おばあさんの前で発表です。初めは緊張していた1年生ですが、音楽が流れ始めると、練習の成果を十分に発揮して発表することができました。
 あぶくま荘にいらっしゃる方々へ、笑顔のプレゼントを届けた47名のミニサンタ。とてもかわいらしかったです。
 帰る時には、職員の方からお土産をいただき、大喜びでした。
 本当に、お世話になりました。
 まずは、ごあいさつから・・・

     心をこめて、歌います。     

   
                    アルゴリズムたいそう!!

教育相談 お礼

2016年12月14日 13時02分


教育相談、本日で終了です。すべての保護者の皆さんに来校いただき、実施することができました。子供の成長を、保護者の皆さんと共に確認し、ご家族の皆さんの熱い思いをしっかり受け止め、さらなる成長へとつないでいきます。

学校教育活動に多くの応援メッセージをいただき、教職員ともども大変うれしく思います。
これを励みに更により良い教育を続けていきたいと思います。ご支援ありがとうございました。

  
用務員さんです。落ち葉あつめ終了です。
「ハボタン植えてみたけど・・・・」 玄関周辺が明るくなりました。心が和みます。
落ち葉 終了と共に、除雪の作業となりました。



「学校に遊びに来たよ。」子供たちにとっては、早く帰れるのでうれしそうです!!
「もっと教育相談、長いといいな。・・・」

みんなの心が輪になって!

2016年12月14日 12時20分

   
悲惨な交通事故の現場を数多く見ているお巡りさん。三春町内から交通事故の被害者を出したくない。交通安全のポスターを作って予防活動をしていきたい。そんなことから始まった運動です。

お巡りさんが来校し「是非、子供たちに交通安全予防のキャラクターを書いてほしい。」と依頼がありました。子供たち数多く応募してくれました。本校では4年男児の作品が最優秀となりました。このほど表彰式・ポスター披露がありました。



この事業には、町内の書家が交通安全と揮毫し、ポスター制作にはガイナックス社が、資金等については町の商工会が、原画には子供たちが関わりと、多くの人の力が集まり完成したようです。これから県内各地に貼られると思います。本校にも掲示します。是非、ご覧ください。

「みんなで交通事故の無い明るい三春町にしていこう!」町長さんのお話です。

  
原画を持ち、記念写真です。緊張しているようですが、とてもうれしそうです。 
それを見守るお巡りさんです。この姿勢がシュッとして素敵です。思わず、シャッターを切ってしまいました。
お巡りさん曰く、「いつもそうなので、特に意識していませんが・・・。」
いつも凛としてかっこいいお巡りさん。風邪をひかずに、今後も活動し、私たちを見守ってください。

今年も

2016年12月14日 11時36分

校庭に雪のアートができました。







画になりますね絵文字:雪

今年度は、もっともっと増えるのか??請う、御期待!

ひとあしはやく

2016年12月13日 14時39分

何かと気ぜわしい年の瀬ですが、下校庭へ向かう階段をおりていたら
岩石園そばで、ふっと心がなごみました。



日中の暖かさのためか、花のつぼみがほころびそうです。
数日前にひらいた花も一輪、二輪。
少し早く「初春」をむかえた気分です。

教育相談などで本校へお越しの際、よろしければお立ち寄りください。