今日の予定
6
(火)
振替休日 (みどりの日)
|
学校日誌
町の行事あれこれ
2016年10月24日 17時21分秋・・・紅葉がきれいな季節となりました。
秋といえば文化の秋です。三春町文化祭が開催されています。
子供たちも、町民の一人として、参加しています。紹介します。
① 小学生による税の書道展 まほらホワイエ
② 三春町立小中学校 人権の花運動写真展 まほら ホワイエ
≪今後の予定≫
③ グルッペ・ムジケ 音楽の調べ 10月30日 14:00ごろ まほらホール
合奏部・合唱部 参加します。
④ 三春美術展 11月11日~13日 まほらホワイエ
児童の代表作品が展示されます。 (現在作製中)
≪番外編≫
⑤ 三春町消防団秋季検閲式 消防ふれあいデー 三春町営グランド
23日実施でした。バケツリレー消火訓練 思わず、参加してきました。
≪最後に≫
田部井淳子さんの訃報に接し、哀悼の意をささげます。
本校の偉大な卒業生の一人です。
田部井さんはいつも三春町のこと大事に考えてくださっていました。
本校にも、本の寄贈をしてくださったり、講演においでになり私たち後輩にエールを送ってくださったりしました。
偉業をたたえるとともに、安らかに永眠くださいますようお祈り申し上げます。
ありがとうございました。
修学旅行情報 その5
2016年10月21日 16時00分浅草は、観光客がすごい!
群衆をかき分け集合写真を撮り、お土産も買いました。
最後のランチもしっかり腹におさめました。
お腹いっぱい、笑顔いっぱいの修学旅行も、そろそろ帰路につく時間です。
お土産話が楽しみですね!
修学旅行情報 その4
2016年10月21日 15時29分 電車でスカイツリーへ。切符もなんとか買うことができました。
修学旅行もいよいよクライマックス。
最後の見学地を後に帰路につきます。
修学旅行情報 その3
2016年10月21日 12時25分
江戸時代にタイムスリップ。次は、浅草で昼食とお買い物です。
修学旅行情報 その2
2016年10月21日 09時44分 東京2日目、6年生はさわやかな朝を迎えました。
寝具の片付けをしっかりして、おいしい朝ご飯で元気回復。
これから江戸東京博物館見学に向かいます。
今日も充実した1日になりそうです。
お土産話が楽しみですね!
修学旅行情報 その1
2016年10月20日 17時34分東京の6年生は、みんな元気です。
国立科学博物館、動物園、見るもの・体験、全てを楽しんでいます。
ちょうど今は、キッザニアでお仕事体験中です。
たくさん活動した後は、素敵なレストランでおいしい夕食が待っています!
修学旅行 出発!
2016年10月20日 07時26分青空のもと出発式を終え、6年生55名全員が、元気に修学旅行に出発しました。
特設陸上部(5年1組)
2016年10月19日 17時33分本日の特設陸上部は、6年生が修学旅行前、5年2組がWBCのため、5年1組の児童のみでの活動となりました。
みんなは、進んで校庭整備をし、挨拶、通常メニューに取り組む姿は、普段より一回り大きな姿に見えました。
理科 原体験プログラムに参加
2016年10月19日 12時11分4年生ではエネルギーの勉強をしています。
空気鉄砲の活動をしていました。閉じ込められたっ空気って力があることに気付きました。このような力をものづくりに生かせないか子供の発想は広がっています。
「トヨタ原体験プログラム」が学校に来ました。
それって何?
「原体験」は、最近流⾏りのバーチャル体験ではなく実際に体験することです。⼦供達に五感を通じてクルマの魅⼒や、環境とのかかわりを感じていただく事を⽬的にした学習です。
エアーカーの実験→パワーの実感→コントロールを実験→車と綱引き→エンジンの音を聞く
→本物の車に乗車
空気や水、物の状態変化 それをエネルギーとして私たちの生活に生かしていく。
すごい。楽しい勉強でした。
地域の企業の皆さんのご支援ありがとうございました。
学校開放、生活科授業
2016年10月16日 17時20分 1年生の3.4校時の授業は、生活科でした。校外学習で拾ったどんぐりを使ったおもちゃを作ります。せっかくなので、おうちの方にも参加していただいて活動を行いました。子どもたちはもちろん、おうちの方も楽しんで授業に参加していました。おうちの方からは、
「生活科の授業って、楽しいですね。」
との言葉をたくさんいただきました。 何を作っているのかな?
うまくできるかな?
楽しく活動できたかな?
すてきな作品ができて、大満足!!