今日の予定

2025年
7月14日
(月)
14
(月)

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

学校日誌

体育アドバイザー授業

2016年11月8日 15時57分

 本日は、三春小学校に体育アドバイザーの先生がいらっしゃいました。各学年ごと、いろいろな運動ををより効果的な運動にするためにアドバイスを受けることができる、とても貴重な授業です。
 1年生は、「運動身体づくりプログラム」の指導を受けました。
運動身体づくりプログラムは、スキップやサイドステップなど、運動の基本となる動きが楽しく行えるようにプログラムされたものです。
 少し寒い体育館でしたが、寒さなど感じることなく楽しく運動することができました。


  「カエルの足打ち」 3回足打ちできるかに、挑戦中

        
 
           先生が優しくアドバイスしてくださいます

明日は 11月9日

2016年11月8日 15時18分

11月9日 漢字を抜くと 「119」の日です。
「119番の日」秋の火災予防週間です。
毎朝、寒くなりました。暖房が必需品です。
学校の避難訓練の合言葉は「おかしも」です。



≪ご家庭で話し合ってみましょう≫

○「火をつけたあと、どうなるのか」「小さな火が火災につながることもある」
○「子どもだけでは火を使わない」家族のルール
○うっかり出火したら「逃げる」「大人に知らせる」
○家にある消防機器の確認 どんな時にどう使うの?誰がつかうの?

    

こんな朝ごはんは いかがですか?

2016年11月8日 15時02分

今日から14日(月)までの「朝食について見直そう週間運動」の期間中、
給食には特別献立が登場です。


  ~ 味噌汁、きんぴら、ハムカツ、ごはん、牛乳 ~

朝から揚げ物を作るのは難しいですが、そこはハムのままにして、
前の晩のおかずを多めに作っておけば、我が家でもできるかも・・・と思いました。
朝ごはんは、一日の元気の みなもと です絵文字:星
無理なく、毎日できる範囲で、おいしい朝ごはんをいただきましょう!

ちなみに、今日のハムカツは調理員さんが給食室で衣をつけて揚げました。
その数、なんと355枚!
頭が下がります。ごちそうさまでした!

明日 三春町小中学校音楽祭です

2016年11月8日 14時57分

  

最後の練習です。4年生が学校代表で参加します。

  

始めの言葉  この態度をご覧ください。お辞儀が上手です。完璧です。
演奏する子供たちの表情。真剣そのものです。これも完璧!
明日に向けアドバイスは「表情が怖い。もっと優しい顔でお願いします。」これだけです。

ここで突然ですがクイズです。
演奏する曲目はなんでしょう?

ヒント  子供の胸元を見てください。 

答えは後日、掲載します。

すこやか委員会活動中!

2016年11月8日 14時44分

福島県は、年に2回 「朝食について見直そう週間運動」を行っています。
三春小学校の子どもたちは今日から1週間、生活チェックシートを使って、
朝食や睡眠などの生活習慣を見直します。
期間中、すこやか委員会はあちらこちらで大活躍です!

ポスターを作って、 「早ね・早おき・朝ごはん」「ノーディスプレーデー」を呼びかけたり・・・




夜更かしの理由になりやすい、テレビやゲームとの付き合い方を考えてもらおうと、
クイズを作ったり、お昼に放送したり。
今後も、子どもたちの活躍の様子を随時ご紹介します。

防犯教室を行いました~低学年の部~

2016年11月7日 14時52分

 本日の2校時目に、警察の方をお呼びして、低学年の防犯教室を行いました。
いか(ない) (らない) (おごえをだす) (ぐに)にげる  し(らせる)」を子どもたち一人一人が再確認していました。
 その後、各クラスの代表の子どもたちに実際に動いてもらい、不審者から身を守るための逃げ方を確認しました。
 警察の方から 「たった一つの命は、自分で守らなくてはいけない」こと、「みんなの安全を守るために、地域の方や警察がいつも見守っている」ことをお話ししていただきました。
 これからも、安全に登下校してほしいと思った防犯教室でした。
   声をかけられたら、どうする?
   不審者    「ねえねえ、寒いからいっしょにココアでも飲みましょうよ。」
   子どもたち  (緊張しながら) 「・・・行きません。」 その後・・・
           「行かない!!」(大きな声で言えました。)

      
  大変!不審者に捕まった!!           手をバットを振るように大きく振って
                               無事、逃げられました。    

                
                 警察の方が自分で描いたイラストを
                 使って分かりやすく説明してください
                 ました。

今日は立冬です!

2016年11月7日 13時54分



今朝の霜にはびっくりです。気温は2度。最低気温もぐんぐん下がってきます。
桜の葉が落ち、ドウダンが見事に色づいています。

  
以前、子供たちがカメムシの大軍をたくさん見た話をしていました。
今年の冬の降雪は・・・



移りゆく季節、色とりどりの風景がみられます。

三春秋まつり 鼓笛隊参加

2016年11月7日 13時07分







11月5日 町行事に参加しました。当日は三春ウォークも開催されており、町外の方も多く、大きな声援を受け、演奏することができました。
秋晴れの好天に恵まれ、かっこいい演奏を披露することができ、子供たちは満足でした。
保護者の皆様はじめ、多くの町民の皆様の応援ありがとうございました。

三春町行事に参加しています!

2016年11月4日 16時38分

① 茶道 「お茶をどうぞ!」
  
 そう、声をかけてくれたのは三春小学校のかわいい子供たちです。
日頃から、お茶を習っているようです。上手に点てたお茶をふるまってくれました。
三春町の文化の深さを感じました。

② 火災予防ポスター展示
  

本校児童の優秀作品も掲示されていました。

③ 明日11月5日は三春町秋まつりです。本校の鼓笛隊がオープニングに参加します。
 時間があれば是非おいでください。
 場所・・・三春貝山グランド   時刻・・・10:00~

なかよし 三春っ子

2016年11月4日 14時52分

水曜日のお昼休みは、少し時間が長い日です。今日は、この時間に「なかよし 三春っ子」タイムでした。縦割り班のグループで一緒に遊びます。6年生中心に、何をするか決めて活動します。どんな遊びをするのでしょう~?

  

「じゃんけんじんとり」「おおなわ」「だるまさんがころんだ」「かごめ かごめ」「リレー」・・・
何やら懐かしい遊びが一杯です。先生も、6年生も 1年生も みんなで遊べるのがいいです。

  

子供を夢中にさせます。汗をかき、たっぷりみんなと遊びました。休み時間大好き!!