今日の予定

2025年
7月13日
(日)
13
(日)

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

学校日誌

読書の秋 感受性豊かの子供たちに感動!

2016年10月3日 16時14分



今日の朝、1年生の男の子が、大切そうに本を抱えて登校してきます。
「昨日、読んだよ。」と本を見せてくれました。花さき山の本です。鑑賞教室で上映された本です。自分でも読んでみたかったのでしょう・・・とってもいい表情で話してくれました。 

読書感想文コンクールがあります。各学級から出品作を読ませていただきました。
「きもち銀行」「水たまの旅」「マララの物語」「こわかったあの日」「大きな木」「茶畑のジャヤ」「命どう宝」「ここで土になる」・・・
いろいろな本を読んで自分の思いを感想文にまとめたものです。

戦争体験  環境自然  障がい者の妹をもったら  クラスで仲間外れにされたら  ダム計画で家を奪われたら  ノーベル賞を受賞したマララさんの生き方~私は学校で学びたい~

本の世界は無限です。私たちが体験し得ない世界に導いてくれます。子供の感受性素晴らしいものがあります。

秋の夜長、読書の世界へ・・・どうぞ!

マラソン月間

2016年10月3日 12時03分

マラソン月間となりました。
またまた、元気よく校庭を走る子ども達の姿が見られます。

香りに包まれる学校

2016年10月2日 09時43分

校舎の1階廊下を歩いていると、とてもいい香りがしてきます。



児童昇降口のそばにある金木犀の木が、オレンジ色の花をたくさんつけていました。三春小には、こんなに大きな金木犀の木が2本もあるのですね!



香りに包まれながら、3年生が理科の学習をしていました。秋晴れの空の下、
金木犀の香りの中で学習できる子どもたちって幸せですね。

光と影  スイミー

2016年10月1日 10時29分



広い海のどこかに、小さな魚のきょうだいたちが、楽しくくらしていた。
みんな赤いのに、一ぴきだけは、からす貝よりもまっ黒。およぐのは、だれよりもはやかった。



体育館に大きなスクリーンが設置され、鑑賞教室を実施しました。
子供におなじみの童話が影絵と朗読で映し出されます。

  
「光と影の世界」・・・ 息をのむ素晴らしい世界です。 「花さき山」も圧巻でした。
「すごい!」・・・ 

5年生、交通教室

2016年9月30日 18時31分

校庭に引かれた自転車コースを、5年生が挑戦しました。


T字路の右左折、大通りの二段階右折など、交通ルールに従って三春小オリジナルコースにチャレンジしていました。
 

お世話になりました

2016年9月30日 14時30分



養護教諭・介助員の2名の先生方が今日で退職となります。
半年間の勤務でしたが、子供たちと一緒に活動したり、遊んだりしてくださいました。
いつもニコニコして、子供の話をよく聞いてくれていました。子供たちの大好きな先生でした。

ありがとうございました。また、機会があれば、遊びに来てください。

学びの様子~通級・4年生編

2016年9月29日 15時48分

 スポーツの秋、読書の秋、勉強の秋。
 通級指導教室(わくわくルーム)、算数科「四角形をしらべよう」の様子です。
教室内の直角を見つけ、三角定規で確かめています。
直角にはシールをぺたん。ここにも、あそこにも!たくさんの直角が見つかりました。
次は、タブレットの写真を見て、直角かどうか弁別します。
見づらい写真は、自分でワイプして確かめていました。
「これは直角、これは違う・・・」感覚的にいえるようになってきました。
見つけるのも、かくのもばっちりです。
ICTを活用した、楽しい体験活動が行われていました。
 

 続いて、4年生道徳です。仲良しの友達に注意するか、しないか・・・
紅白帽子で自分の立場をはっきりさせて友達と交流します。
最初はきれいに半々に分かれていましたが、友達の意見を聞いて、
帽子の色が変わった子も。考えが深まった証拠です。
授業の前と後で、「本当の友達とは・・・?」に対する考えにも
深まりが見られました。先々週の宿泊活動で、友情を深めてきた4年生にとって、
タイムリーで有意義な学びとなりました。
 
 

今日の給食 ~秋刀魚にチャレンジしよう~

2016年9月28日 14時35分


今日の給食は、ご飯、秋刀魚の生姜煮、キムチ漬け、具だくさん汁、ひじきの佃煮、牛乳です。

秋の味覚 「秋刀魚(さんま)」 を調理員さんに、さっぱりとした生姜煮にしていただきました。
骨もついた秋刀魚は、お箸を使って上手に身と骨を分けて食べなければいけません。
これも大事な練習ですね。

お箸を上手に使い、よく噛んでいただきましょう☆

スポーツの秋

2016年9月28日 07時17分

天候不順が続いておりますが、学校ではスポーツテストなどを行いながら、スポーツに親しんでいます。


3年生のシャトルランです。リズムに合わせて20mをより多く走ります。始めは、テンポがゆっくりなのですが・・・元気いっぱいの3年生!始めから猛ダッシュ!やる気がみなぎっております。
 
昨年度の自分より回数が増えたかな??

朝食を見直そう週間運動 公立学校の結果

2016年9月27日 14時52分

6月に実施しました「第一回 朝食について見直そう週間運動」について、
福島県内の公立学校(幼稚園、小学校、中学校、高等学校、特別支援学校)の調査結果が先日発表されました。

三春小学校の結果については、以前もお伝えしましたが、以下のようになっていました。
朝食を食べた人...98.3%
朝食に野菜を食べた人...53.1%
朝食に汁物を食べた人...60.5%
 ✿昨年度の11月の結果よりよい結果となっていました。

今回発表された公立小学校の結果は、以下のようになっていました。
朝食を食べた人...98.2%
朝食に野菜を食べた人...58.7%
朝食に汁物を食べた人...54.1%

11月には「第二回 朝食を見直そう週間運動」を予定しています。

生活リズムや朝食について見直すきっかけにしていきたいと思います。
また、各ご家庭での調査のご協力をお願いいたします。