今日の予定

2025年
7月13日
(日)
13
(日)

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

学校日誌

学校給食衛生講習会

2016年8月2日 11時31分

7月25日に、三春中学校で衛生講習会に参加してきました。

給食に関わる町の食品業者さんたちと、給食に使用する食材の衛生管理や、従事する方の健康面の配慮、調理施設の見学等を行いました。


子どもたちのために、安全な給食を安心して食べてもらえるよう、学校給食に関わるみなさんと協力し合いながらいっしょうけん取り組んでいきます。

食べものがいたみやすかったり、衛生面の配慮が必要な時期です。
食中毒等に注意して、楽しい夏休みをお過ごしください絵文字:星

夏休み特集 その4

2016年8月1日 09時06分

夏休みといえば・・・

「ラジオ体操」 早朝6:30 一日のスタートをさわやかに切りたいものです。
三春小学校の皆さん! お元気ですか?

今日は健康についてです。
「整えよう 1日のいいリズム」です。



睡眠は、脳と体を休ませる大切な働きをしています。「寝る子は育つ」ぐっすり眠ることが健康につながります。

お子さんは、睡眠時間は何時間ですか? 小学生に必要な時間は、9~11時間です。
規則正しい生活が質のよい睡眠につながります。

  

暑い夏ですが、しっかり食べて・しっかり運動して・しっかり睡眠をとって、元気に過ごしましょう!

夏休み特集 その3

2016年8月1日 09時06分

7月30日(土) 通級指導教室交流会を開催しました。
 
初めての試みでした。


初めて顔を合わせる友達とも意気投合!


全員かくれんぼでは、それぞれの子ども達の個性がでていました。
・友達に付いていく人
・隅の方に隠れる人
・どこに隠れてよいかさまよう人、、、などなど


プール活動も良い笑顔!


最後は、保護者の方が作ってくださった昼食をとっても素敵な表情でいただきました。

ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
これからも、お世話になります。

夏休み特集 その2

2016年7月30日 16時01分

夏と言ったら・・・

   
夏祭り。これは児童館の子供たちの手づくりお神輿です。上にお祀りしているものは・・・?

  

子供たちのファッション素敵です。 舌も見事です。ブルー大好き!!夏大好き!!!

夏休みの学校

2016年7月29日 15時57分


蜂の巣を発見しました。校舎の軒下に大きなスズメバチの巣を。


巣の状況を確認・・・
「駆除しないとダメだね」
「今ですか?」
「今、やってしまおう!」(S教諭・・・通称:ハチ職人)
「・・・・・」

ものの2分で終了です。

ご苦労様でした。

夏休み特集 その1

2016年7月29日 15時27分

東北も、梅雨が明けたようです。
今日は、太陽が輝き、プール日和でした。多くの子供たちの歓声が響いていました。

夏休みの行事等楽しい話題をシリーズでお伝えします。

~その1~  絵灯篭まつり参加します。

夏の風物詩 恒例 三春町の盆踊りが開催されます。8月15日・16日の2日間です。
それに合わせ絵灯篭祭りを磐州通りで実施します。子供たちも、灯篭に絵を描いて参加します。下学年の子供たちは、休み前に作製しました。三春っ子の作品、楽しみです。
暗闇に幻想的に輝く灯篭、その数にもびっくりしますが、一つ一つの絵柄も楽しんでほしいと思います。是非、お子さんと出かけてみてください。



プール開放開始!!

2016年7月27日 14時53分


みなさま、夏休みいかがお過ごしでしょうか。
今日から夏休みのプール開放が始まりました。
今日は、あいにくの曇り空ですが気温水温はばっちりです!
夏休み楽しみなことは?プール!!!!!!



三春町って素敵な町だね!

2016年7月27日 10時26分

2・3年生が町探検に出かけました。発見がたくさんありました。

○ 僕は病院に行ってきました。車いすの体験をさせてもらいました。
○ 入院していたばあちゃんが、今は退院して元気になりました。治してくれてうれしかったです。
○ きれいな花をたくさん見せてくれてうれしかったです。家族と一緒にきて花を買いたいです。
○ 三春町にある郵便ポストが240個。驚きました。僕も大きくなったら働きたいと思いました。町のみんながびっくりするような郵便局にしたいです。
○ 初めてお店に入りました。メガネや時計やきらきらするものがたくさんです。大人になったら買いに来たいです。
○ 大きな仏像や大きな書をたくさん見せてもらいました。

上手にインタビューができて、たくさん町の情報をいただきました。はじめて知ったことがたくさんありました。
「三春町って素敵な町だね。」そんな言葉がたくさん聞かれました。
ありがとうのお手紙を書きました。ご協力をしてくださった商店・公共施設・神社やお寺の方々、お世話になりました。

  

  

三春町小学校水泳交歓会 終了しました

2016年7月26日 16時40分

  
 少々肌寒い中での実施でしたが、子供たちの気迫により素晴らしい大会となりました。
 今までの自己記録を超えることを目標に、全力で頑張りました。
 なんといっても、最後のリレー 三春小の子供の頑張りに 感動しました。また、応援団も大きな声援を送り、会場が一つになりました。結果は、学校便り8月号に掲載します。お楽しみに!

 * 他校の先生の話より
 「本校の合言葉は『打倒三春小』です。これを目標に、練習してきました。」といいます。

 小規模校で、リレーのメンバーがそろわないこともあります。水泳が得意な子どもばかりではありません。メンバーを組むのにどれほど大変だったか・・・ 
三春小は選抜の子供たちです。三春小で当たり前と思っていることが、他校の子供たちからは恵まれている状態です。「いつも、目標にされている」これをしっかり意識し、さらに頑張っていこうと考えています。

保護者の皆さんも大勢かけつけてくださり、大きな声援をいただきました。厚く感謝いたします。

環境創造センターに 一足早く見学へ

2016年7月26日 16時30分



 
  
 
  高学年が、オープン前に見学会に招待され、学習してきました。
 福島で何が起こったか。放射線とはなにか。見えない放射線を見るには・・・
見て・聞いて・体験しての2時間でした。7月23日オープンのようです。

 町内にある施設です。是非、ご家族で見学に行ってみてはいかがでしょう。