今日の予定

2025年
9月9日
(火)
9
(火)

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

学校日誌

グッバイ、夏休み!ハロー、学校生活!

2016年8月24日 17時03分


今日で夏休みも終わりですね!みなさん、宿題は終わりましたか?
夏休み中は、楽しい思い出をたくさんつくって、ひとまわりもふたまわりも
心も体も大きく成長したみなさんに会えることを、三春小職員一同お待ちしております。

素敵な板書が待ってます。
ピカピカの教室
みんなのコメントを待ってます。
ヘチマも大きくなりました。





明日、元気に登校してくることを心よりお待ちしております。

夏休み特集 その⑲ 明日が大会です

2016年8月23日 16時03分





夏休みも終盤を迎えています。明日が、田村地区小学校音楽祭です。今日は最終の練習日となりました。先生方を前に、演奏会を開きました。今までの中で一番上手な仕上がりで、大きな拍手をたくさんいただきました。
今まで、一緒に練習してきた仲間と一緒に、しっかり指導してくれた先生と一緒に、最高のステージ演奏をしてきてください。

≪明日の予定≫ 会場;田村市文化センター
合唱部  開会式9:10~   本校発表予定10:15~ (多少前後します)
合奏部  演奏開始時刻 12:30~  本校発表予定13:30~ 閉会式14:10~

是非、会場にて応援よろしくお願いします。

夏休み特集 その⑱ 奉仕作業お世話になりました

2016年8月22日 11時12分

 先日、PTA奉仕作業&資源物回収が行われました。
朝から気温が上がり、前日の雨で草も重みを増しており、
たいへんな作業となりましたが、皆さまのご協力のおかげで、
滞りなく作業を進めることができました。ありがとうございました。
きれいになった校庭、花壇、通路、体育館。
夏休み明け、子ども達の元気な登校を待っていますよ!
 

夏休み特集 その⑰ 合唱部ステージ練習

2016年8月19日 15時58分





今日は、合唱部のステージ練習です。田村市の文化センターに出かけ、本番さながらの練習をしました。広い会場に、自分たちの声が大きく響き、とても気持ちよく練習できました。

「先生の手どうしたの?」「いつもこの時期になると、腱鞘炎になるの。」
いつもピアノ伴奏をしてくれる先生・・・ 伴奏、いつもありがとう・・・

    
保健室の前の掲示です。 みんなで応援しているよ!!

夏休み特集 その⑯ かるた寄贈

2016年8月19日 15時39分


 「三春小学校に寄贈します。」
 三春の史跡・伝統文化などをまとめた貴重なかるたをいただきました。三春の歴史を学ぶ6年生の学習資料として活用させていただきます。

≪かるたの一部紹介≫
  

 中には解説書も入っています。
  

これは誰が作ったのだろう?解説書によりますと昭和53年度 田村高校の美術部の生徒さんが学校祭の作品として製作したようです。それを平成24年に復刻実行委員の方々の手によって復元したものだそうです。多くの方の熱い思いが詰まっています。ご寄贈ありがとうございました。

夏休み特集 その⑮ 合奏部ステージ練習

2016年8月18日 16時43分



来週の音楽祭に向けて、田村市文化センターにてステージ練習を行いました。本番まであと少し、楽器の音色が少しずつそろってきています。みなさんの応援を受けて、心をひとつにがんばっています。

夏休み特集 その⑭ 盆踊り

2016年8月17日 11時57分



 恒例 三春盆踊りが行われました。三春小の子供たちも、太鼓や小太鼓をたたき、盛り上げます。輪に入り、地域の方々と一緒に踊る姿も見られました。帰省した方々もたくさん参加し、大きな輪になっていました。

  
絵灯篭も好評でした。自分の作品見つけることができましたか?



2日間にわたり、PTA補導委員の方の巡回見回りをしていただきました。異状なし。みんな楽しく参加していた。ということでした。ご協力ありがとうございました。

夏休み特集⑭ 栄光を讃えて②

2016年8月17日 11時07分

先日お伝えしました、8月6日に行われた東日本小学生陸上大会北海道函館大会の際の様子です。

各県代表の選手が集まった大会だけあって、どの競技も、どの選手も、小学生とは思えないハイレベルな動きで見応えのある大会でした。

本校児童も、走り高跳び第4位と大健闘しました。

緊張しながらも、堂々と力強く競技する姿は、三春っ子としてとても素晴らしかったです!





緊急お知らせ 

2016年8月17日 08時04分

合唱部・合奏部の練習中止について

本日(8月17日)、気象状況がよくありません。まほらでの練習を予定していましたが、中止といたします。
明日からは、予定通り実施します。

夏休み特集 その⑬ 忘れられない風景

2016年8月13日 16時19分


付箋 ぬる湯旅館 とあります。(これが疎開先の宿であった)


敵戦闘機一機。福島県田村郡三春町亀井字御旗町上空を舞う。
付箋 敵兵が見えた疎開先の我家と書いてあります。

昭和20年4月12日。郡山大空襲の日の三春町の状況です。
「三春の上空をB29が100機、郡山を目指して通過したという事実は間もなく忘れ去られる。当時の写真などが残っているはずもなく、それならば実際に見た私が絵で表現するしかないと決心し体験を絵にしました。」



平成28年7月30日。九州大分県から日向野さんが来校しました。
「かつて三春に疎開していたものです。」
「当時、受け持ちの先生によくしてもらった。面影を求めて三春に来たかった。」
「私の兄が絵を描いたので、三春小の後輩に見せてほしい。」と話し、絵を差し出した。

戦争・・・戦後生まれの私たちにとって、遠い昔の出来事と思っていた。
この絵を見て、確かにいま私たちが住んでいる三春町だ。71年前・・・確かに事実だ。
戦争は終わった。しかしその爪痕はまだいたるところに残っている・・・そう実感した。