今日の予定
9
(火)
|
新着情報
学校日誌
夏休み特集 その⑫ 激励会
2016年8月12日 11時53分
保護者会主催の激励会が開かれました。
保護者会長さんに、応援メッセージをいただきました。
連日、子供を練習に送り出してくれるご家族の応援に感謝です。
代表児童の、頼もしい挨拶に、保護者から多くな拍手が送られました。
8月24日が大会です。 あと2週間です。さらに磨きをかけ、自信をもって大会を迎えましょう!
夏休み特集 その⑪ 子供の健康を守る
2016年8月10日 17時05分 本日、三春中学校にて、「三春中学校区学校保健委員会」が開催されました。
三春中学校区(三春小、三春中、沢石小、御木沢小、中妻小、中郷小)の代表と学校医の先生、教育委員会の代表が集まり、児童・生徒の健康についての話合いがされ、有意義な会となりました。
学校医 矢吹先生より
☆ 食事、運動など総合的に生活を見なおすことにより、健康な体が作られる。
運動については、機敏性、柔軟性を高められるよう、集団での遊びを多く取り入れる
ことが大切である
☆ アレルギーについては、どんどん増えてきている。適切な治療を受け、それ以上ひど
くならないようにする
学校歯科医 本田先生より
☆ むし歯については、むし歯がある人と、ない人の二極分化がみられる。また、軽度
の歯周病多い。 フッ素と歯みがき指導でプラークコントロールができれば、生涯にわ
たり歯の健康が守られる。
夏休み特集 その⑩ カレーで応援
2016年8月10日 12時44分
合唱部、合奏部の集中練習会が開かれました。
お昼は、お家の方々がおいしいカレーを作ってくださいましま。みんな笑顔で、ほおばっています。
今月24日の音楽祭に向けて、力強い応援をいただきました!
明日11日、11時から演奏会をします。今までの練習成果を披露します。ぜひ、足をお運びください。お待ちしています。
夏休み特集 その⑨ 栄光を讃える
2016年8月9日 17時03分8月6日 東日本小学生陸上大会北海道函館大会に出場した本校6年児童が上位4位入賞です。今までの練習成果をすべて出し切り、よく頑張りました。三春っ子のパワーを発揮してくれました。誇らしい気持ちでいっぱいです。
「栄光を讃える」見事な成績でした。本校の陸上部にも、いい刺激となりました。写真等については後程アップします。
リオ5輪も、連日 選手の活躍を伝えています。男子体操も見ごたえがありました。
この大会のスローガンは「ア・ニュー・ワールド(新しい世界)」。
開会式では”多様性を認め合う社会”がテーマに掲げられました。
スポーツを通して「みんな仲良く」。そんな社会に向けて大きな声援を送りたいです。
夏休み特集 その⑧ 番外編
2016年8月8日 17時25分 暦の上では立秋です。残暑厳しいものがあります。皆さんお元気でお過ごしでしょうか?
休み中ですが、PTAの田村地区の研究大会がありました。
代表校の、PTA活動の実際についての実践発表がありました。三春地区代表は岩江中でした。
広報・教養委員会の発表で、地域一体となった幼小中連携を重視した活動についてです。
岩江地区ならではの連携が素晴らしい活動発表でした。
本校からの参加者です。おなじみのPTA3役の方です。お疲れ様でした。
最後の講演会が奇抜でした。
『身近にある命のつながり』~福島の自然と虫を通して~ 環境科学研究所長 齋藤忠雄氏
マニアにはたまらない、映像もたっぷり見せていただきました。
動物同士の関係 植物と動物の関係 植物同士の関係 動植物と人間との関係 人間同士の関係 についてです。
最後のまとめです。
「人間もたくましく、したたかに生きる」「人間としての触覚・感覚を研ぎ澄ます」「自然の中では人間のわがままが通じない」「自然界のしたたかさを学ぶとき」
子育てに通じることがたくさんありました。有意義な研修会でした。
夏休み特集 その⑦ 暑くても 楽しい!
2016年8月5日 12時25分暑い・・・ 熱い・・・ 扇風機がまわります。 声を合わせて 心を合わせて 歌います。
新品のピアノ・・・子供たちの声をしっかり受け止めとてもよく響きます。
4年生がすばらしい上達ぶりです。先輩の指導が行き届きます。
やればやるほど伸びる子供たち。 先生も毎日子供の成長を感じながら楽しく、タクトを振らせていただきます。大会まで、あと半月です。目標に向かって、Go!
夏休み特集 その6 桜の絵画展
2016年8月2日 15時54分
まほらにて、「桜の絵」が展示されています。ぜひ足をお運びください。8月5日(金)まで
本校の小学6年生の作品も多数展示してあります!
夏休み特集 その5 先生も研修です。
2016年8月2日 11時43分福島県養護教諭研究大会に参加してきました。
テーマは「生きる力をはぐくむ健康教育の推進をめざして」です。
小学校から高校までの、健康教育に関する取組の発表や、手作り教材の展示、中京大学でフィギュアスケートの浅田真央選手の指導にも当たった湯浅景元氏の講演会が行われました。
講演では、スポーツ選手との話、気軽に続けられる筋トレやストレッチ、姿勢についてなどのお話をされていました。
「運動の効果は寝ているあいだにつくられる」
「答えは選手(こども)のなかにある。我々は、それを引き出すサポート役である」
という言葉が印象的でした。
夏休み中は夜更かししてしまう日もあるかもしれませんが、しっかりと夜間に休養をとって元気にすごしてほしいと思います
学校給食衛生講習会
2016年8月2日 11時31分7月25日に、三春中学校で衛生講習会に参加してきました。
給食に関わる町の食品業者さんたちと、給食に使用する食材の衛生管理や、従事する方の健康面の配慮、調理施設の見学等を行いました。
子どもたちのために、安全な給食を安心して食べてもらえるよう、学校給食に関わるみなさんと協力し合いながらいっしょうけん取り組んでいきます。
食べものがいたみやすかったり、衛生面の配慮が必要な時期です。
食中毒等に注意して、楽しい夏休みをお過ごしください
夏休み特集 その4
2016年8月1日 09時06分夏休みといえば・・・
「ラジオ体操」 早朝6:30 一日のスタートをさわやかに切りたいものです。
三春小学校の皆さん! お元気ですか?
今日は健康についてです。
「整えよう 1日のいいリズム」です。
睡眠は、脳と体を休ませる大切な働きをしています。「寝る子は育つ」ぐっすり眠ることが健康につながります。
お子さんは、睡眠時間は何時間ですか? 小学生に必要な時間は、9~11時間です。
規則正しい生活が質のよい睡眠につながります。
暑い夏ですが、しっかり食べて・しっかり運動して・しっかり睡眠をとって、元気に過ごしましょう!