今日の予定
12
(土)
|
新着情報
学校日誌
お便り更新しました。
2016年7月21日 16時42分
学校便り「7月号」をお便りに掲載しました。
ご覧ください。
明日は 水泳交歓会
2016年7月21日 16時00分
いよいよです。今日は最終調整です。本番さながらの練習です。リレーのタッチの仕方、平泳ぎの足のキックの仕方、背泳ぎのゴールの仕方、細部まで確認していました。
「心ひとつに」 競技する児童そして応援する児童 全員で頑張ります。自己目標達成に向け今までの練習の成果を発揮します!応援よろしくお願いします。
*水温27度 気温23度でした。「プールの中のほうが温かい!」少々気温が低いようです。タオルの予備・長袖の運動着等持たせてください。
学びの様子~SST編
2016年7月21日 15時56分 夏休み前最後の研究会は、のびのび学級「聞き上手になろう」の授業でした。
まずは、先生方が演じるSST劇場を見せます。
見学学習のバスの中で、相手と会話が続かないのは、なぜかな?
「外ばかり見ているから。」「一言だけで黙っちゃうから。」
次に、出題者と解答者と二手に分かれて「マルバツゲーム」をします。
ヒントは、「動物」。一人2つずつ質問ができます。
「陸上生物ですか?」「「それは肉食ですか?」などすごい質問も出ました。
分からないときは、「?」の札を挙げてもOKです。
大きくて、黒くて、水に住んでいて・・・
正解は、「クジラ」。第1問は、全員正解でした。
このような活動を通して、会話を続ける練習をしました。
質問をしたり、うなずいたり、反応してあげることが大事なんだね。
楽しいゲームをしながら、上手なコミュニケーションの仕方を学べたようです。
夏休み直前 子供たちの今⑤ 全校集会
2016年7月21日 15時07分
全校集会を行いました。はじめに各種賞状伝達です。
さくら湖マラソン大会・書写コンクール・陸上交流大会で素晴らしい実績をあげました。
また陸上交流会県大会において上位入賞者は、東日本交流函館大会の出場権を獲得です。8月6日実施です。さらに大きい舞台で三春っ子の頑張りを見せてくれることと思います。
4月に比べて、全校生の態度が素晴らしいです。
聞く態度・大きな声で歌う態度・入賞者を称える態度・会釈をして教室に戻る態度・・・。成長を実感です。
【集会での話の内容】
1 健康で過ごしましょう。生活習慣を崩さないようにしましょう。
2 涼しいうちに学習を計画的にしましょう。
3 どんどん外に出て、夏休みにしかできない体験をたくさんしましょう。
4 日中の暑いときには読書を積極的にしましょう。
5 オリンピックの年です。活躍する選手の応援をしましょう。
≪壁新聞の記事より≫
夏休み直前 子供たちの今 ⑤
2016年7月20日 10時18分今日は、野菜の収穫です。サラダパーティーをする予定です。
トマトが、ちょうど食べごろのはずです。春から自分たちで栽培してきました。
あれ~!! 赤いトマトがない・・・!?
赤いトマトの食べかすが・・・・! 何者かが食べた跡・・・
「ハクビシン?」 動物は、おいしいもの、食べごろはちゃんと分かるんだね。
「残念!」「しかし、ハクビシンにもおすそ分け。きっと喜んでくれたね。」
今日は、トマトなしのサラダになりました。
7月20日 朝の風景
2016年7月20日 10時02分
いつもの、朝の風景です。1年生も上手に登校できます。交通指導員さんに大きな挨拶も日課となりました。
明徳門の掃き掃除や校旗の掲揚も毎日の日課です。
明日から、夏休みです。しばしこの風景も見られません。
第一回朝食を見直そう週間運動 <結果>
2016年7月20日 08時56分先月の21日~27日に行われた「平成28年度朝食を見直そう週間運動」では、
調査にご協力いただき誠にありがとうございました。
*最終日の調査結果*
朝ごはんを食べてきた人・・・98.3%
(昨年度6月の調査では、97.4%でした)
朝ごはんに野菜を食べた人・・・53.1%
(昨年度6月の調査では、50.5%でした)
昨年度の結果と比較すると、朝食を食べている人が増えていることがわかりました。
朝食をとることには、①夜の間に下がった体温を上げ、元気に活動できるようになる、②脳の働きを活発にする、③腸が刺激を受け、排便の習慣がつく といった効果があります。
夏休みも、正しい生活リズムと食事で元気にすごしましょう
今日の給食 ~旬の野菜を味わおう~
2016年7月19日 18時36分今日は、夏休み前最後の給食でした。
献立は、ご飯、ナスといんげんの味噌炒め、ささみ揚げ、かぼちゃの和風ポタージュ、アイス、牛乳です。
アイスは、よく冷えたものを食べてもらいたいという調理員さんの配慮で、時間をずらして配食されました。
配膳室には、アイス待ちの子どもたちの姿が
今日のように、暑い日にはうれしいデザートでしたね☆
明後日から夏休みになりますが、休み中も、暑さに負けない食事をしていきましょう。
夏休み直前 子供たちの今 ④
2016年7月19日 15時30分
6年生の総合学習です。「私たちの町・三春」について歴史や文化を学習しています。
過日、お城山祭りで明徳門の開門式や一夜城を行いました。三春町にあったお城について学習しました。講師は、三春町観光ボランティアの方にお願いしました。
手づくりの紙芝居を見せてくれました。
1 三春のお城の名前は何というのでしょう?
2 田村48舘の「舘」とはなんでしょう?
3 伊達政宗に嫁いだ愛(めごひめ)は誰の子供だったのでしょう?
分かるようで、分からないことがたくさんです。江戸時代・戦国時代の三春の様子について子供たちは興味津々でした。2人の方のお話はとても面白く、みんな聞き入っていました。ありがとうございます。また教えてください。
行事予定、更新しました。
2016年7月19日 12時11分 行事予定の7月、8月、9月の行事予定を更新しました。
更新が遅れ、ご迷惑をおかけしました。
どうぞ、ご覧ください。