今日の予定
7
(水)
|
学校日誌
シリーズ 運動会
2016年5月6日 17時07分
運動会の応援合戦に使用する台です。
ペンキが薄くなり、どっちが紅か白か分からない。
その道のプロが登場です。 はっきりしました。すぐに白か紅か判別できます。
近くを通る子供が「わっ。きれい。ありがとうございます。」褒め言葉が上手です。
その道のプロも、おもわず笑みがこぼれます。
5年生、素晴らしい上達です。地域ボランティアの方々の熱心な指導のおかげです。
当日の演奏が楽しみです。
しっかり練習し、しっかり給食を食べ、しっかり休み時間遊びます。子供は実にパワフルです。
「先生、プレゼント。」素敵なものをいただきました。ダイヤモンドよりうれしい!!
お知らせ
5月7日(土)の資源物回収・奉仕作業予定通り実施します。皆さんのご協力よろしくお願いします。
シリーズ運動会
2016年5月6日 15時10分
連休が明けて校庭を見て見ると運動会練習の跡が消えていたりします。
そんなときは、先生方が朝から子ども達のために準備です。
ご苦労様です。
ミステリーサークルもできました。
三春小のみんなで、運動会に向けて一歩ずつ完成度を上げていきましょう!!!
第1回目の運動会実行委員会も行われました。
5月5日は 子供の日
2016年5月4日 12時37分
こいのぼりが目に付きます。大空に大きくおよぐ姿、子供の日になくてはならない風景です。
「こいのぼりって、なんでコイなの?」 カツオやクジラじゃだめ?トビウオだっているよね!
その問いにお答えします。
さて、「登竜門」という言葉をきいたことがあるかな。
これは中国のお話で、すごく流れの速い「竜門」という川があって、そこを流れに逆らってのぼりきったコイは竜になるっていうんだ…
つまり
「大きくなったら出世し、えらい人になってほしい」という子供への願いが込められているわけですね。
「三春っ子」。元気に、大きく育ち、出世してくださいね!
3年 三春町探検
2016年5月4日 12時24分
「三春町って、神社がいっぱいあるね。」「公園もあったよ。」「川で遊んできちゃった。魚もいたよ」
3年生になり、行動範囲も広がります。普段は自分の通学路だけしか歩きませんが、この探検では普段いかないところに友達と一緒に出掛けました。三春のいいところいっぱい発見してきました。
子供の活動を見守る 植物たち
2016年5月3日 09時03分
ゆずりはの新芽が開いています。
運動会に向け、伝統を引き継ぎ、新6年生がしっかりがんばっています。
まさにこの木は子供たちの成長をしっかり見つめているようです。
桜が終わり、次々に花を咲かせています。ドウダンツツジがいま満開です。
チューリップのそばの大きな山。2年生が頑張りました。
チューリップがひときわ美しく見えます。
運動会に向けて、子供たちは練習に励んでいます。4月より、新しい環境でよく頑張っています。この連休中、どうぞ、ゆっくり休養してください。
交通事故のない 楽しいドライブを!
2016年5月3日 08時42分
町ぐるみで、交通事故のない安全な町づくりを目的に町長さんを中心に関係者が集まって話し合いがもたれました。
「三春町内の交通情勢」について警察署員からお話がありました。
・事故発生17件(前年度比+8件) (H28.1.1~4.24の4か月間のデータ)
・死者0人
・傷者22名(前年度比+11人)
田村地区の中で三春の事故が際立って多くなっているとの話です。特に国道288号線での発生が多いことが報告されました。
大型連休真っ最中です。ご家族でドライブの機会も増えます。絶対事故を起こさないために、次のことを注意しましょう。提案がありました。
・
シリーズ運動会
2016年5月2日 17時38分全校練習が始まりました。
運動会は、5月14日(土)です。好天になることを祈っております。
三春小の校庭では、各学年の練習や異学年での練習がはじまるなか、全体練習も始まりました。
練習の詳細については、運動会当日の子ども達の動きを見て、想いを巡らせていただければ幸いです。
練習をする中で、課題も見つかります。はたまた、ハプニングもつきものです。
子ども達とやりとりをしながら、直すところは直し、より良い運動会を作り上げていきます。
福島環境創造センターへちょっとお邪魔しました
2016年4月30日 12時47分
今年の夏休み後にオープン予定の交流館。福島県の5年生が悉皆で見学に来る施設となります。子供たちに理解できるように説明を加えたり、ICT機器を使って説明したり新しい試みがいっぱいあるようです。視察にお邪魔しました。
三春にできることの、特権ですね。代表児童が参加しました。
お便りを更新しました。
2016年4月28日 07時27分お便りに学校便り「4月号」を掲載しました。
ご覧ください。
全校生力を合わせて。
2016年4月27日 17時06分 今日、児童会総会が行われました。
各委員会委員長と代表委員さんは、
忙しい中、準備を進めてくれたおかげで、
会の運営も、4~6年生の参加態度も、すばらしいものでした。
今年も、上級生の活躍に期待しています。
全校生で力を合わせて、三春小をよりよくしていってほしいと思います。
続いて、こちらは先日の「縦割り班開き」の様子です。
300人の全校生が34班に分かれて、お弁当を食べたり、
ゲームをしたり、1年生を囲んで、楽しいひとときを過ごしました。
これから「なかよし三春っ子」活動で、たくさん遊びたいと思います。
今週から、縦割り班清掃も始まりました。
仲良く、楽しく、活動してほしいと思います。