今日の予定

2025年
5月7日
(水)
7
(水)

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

学校日誌

いっぱい遊んだよ

2016年4月19日 16時13分

今日の昼休みは、とてもいいお天気でした。
スマイル広場には、黄色い帽子がたくさん集まっていました。
1年生は、今日は5校時授業。
給食後にはじめてのフリータイムを過ごしました。
おにごっこする子、ブランコに乗る子、上級生と遊ぶ子、
思い思いに過ごしていました。
ただし、行き帰りはきちんと並んでいます。
クラスの枠を越えて、友達の輪も広がっています。
明日もいっしょに遊ぼうねと、約束してるのかな?
 

 

お便り更新しました

2016年4月19日 16時10分


のびのび学級「4月号」「授業参観号」、通級指導教室「4月号」
お便りに掲載しました。

ご覧ください。

三春 さくら祭り 参加!

2016年4月18日 17時06分

  
  4月16日 土曜日まほらホールにて「三春 春まつり 芸能さくら祭り」が開催されました。
本校の合奏部・合唱部も参加いたしました。
 4年生は4月に入部し初ステージとなりました。緊張しながらも先輩と一緒に歌声・演奏を立派に披露してくれました。会場いっぱいに拍手が鳴り響き、とても満足のステージでした。

  
 合奏部、弦楽器は難しいです。よく4年生頑張りました。「世界に一つだけの花」を演奏しました。卒業生も応援に駆け付けてくれました。



 最後に、「さくら」を合奏部の演奏に合わせ、合唱部の子どもが歌いました。まさに、この季節にピッタリの選曲です。また、後方の映像の効果も素晴らしく、子供たちはスターになった気分でした。保護者会の役員さんも新しく変わりました。皆さんのご支援に支えられ、ステージに立つことができます。ありがとうございました。

給食おいしいよ!

2016年4月18日 14時48分

今週もスタートしました。
1年生は、学校生活にだいぶ慣れてきたようです。
給食の時間。当番さんは配膳の仕方を手とり足とり先生に教わり、
待っているみんなも、おしゃべりなしでお行儀よくするように気をつけています。
「いただきます」の後は、実に静か。食べるのに夢中な証拠かな。
お箸をじょうず持って、お肉も、牛乳も平らげていました。
午後の活力源は、ばっちりです。
今までは給食後すぐに下校をしていましたが、
明日から、給食後の昼休みに学校で過ごようになります。
何して遊ぼうかな~上級生もあそんでくれるでしょう。
楽しみですね!
 

授業参観パート2

2016年4月15日 17時52分

4年1組 算数:「グラフや表を使って調べよう」


4年2組 国語:「話し合いのしかたについて考えよう」


のびのび4組 自立活動:「みんな なかよし」


5年1組 国語:「五年生の国語学習を始めよう」


5年2組 国語:「五年生の国語学習を始めよう」


のびのび5組 自立活動:「みんな なかよし」


6年1組 総合的な学習の時間:「わたしたちの町 三春」


6年2組 総合的な学習の時間:「わたしたちの町 三春」


のびのび6組 自立活動:「みんな なかよし」

授業参観パート1

2016年4月15日 17時11分

本日、授業参観がありました。
学校に足を運んでいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
〈授業参観の様子〉
1年1組 生活科:「どうぞ よろしく」


1年2組 生活科:「どうぞ よろしく」


のびのび1組 生活単元学習:「みんな なかよし」


2年1組 学級活動:「学きゅうのめあてをきめよう」


2年2組 学級活動:「学きゅうのめあてをきめよう」


のびのび2組 生活単元学習:「みんな なかよし」


3年1組 算数:「かけ算」


3年2組 算数:「かけ算」


のびのび3組 自立活動:「みんな なかよし」


パート2へ

お客様はだれ?

2016年4月15日 13時58分


 玄関に靴がたくさん。お客様ですね。しかし、みんな新品ばかり。だれだろう・・・?



卒業生でした。合奏・合唱の先輩です。
「今日は、中学校の先生方の研修会で、早い下校です。遊びに来ました。」

つい先日まで、小学生だったのに、とても大人びています。
後輩を思いだし、先生方を思いだし、こうして小学校に来てくれる卒業生。ありがたいです。
いつでも、遊びに来てください。大歓迎です!!

桜舞い散る中を その2

2016年4月15日 12時30分

 
「僕は、一輪車に乗れないから、乗ってる友達に桜の花びらを散らす係をするよ。」
手に一杯、桜の花びらを抱え、友達にエールを送る4年生がいました。

  
 花びら散る中を写生をしている友達。 そして、「押し花にしようと思うんだ」と先生と一緒に花を集めるお友達。
桜満開から桜吹雪。 子供たちはいろいろな遊び・活動を考えて楽しんでいます。

桜舞い散る中を その1

2016年4月15日 11時56分

滝桜も見頃ですが、校庭の桜もとってもキレイに咲きほこっています。
花びらが風に乗って舞っている姿もとっても画になります。
花びらは、子ども達の遊び道具になもなります。
 


花咲かじいさん・ばあさんならぬ、花咲か少年少女達です絵文字:笑顔

花びらに触れたり、匂いを嗅いだりと五感を使って遊べるって良いですね。

滝桜すごい!おもてなし隊 出動!

2016年4月14日 14時50分



    
  6年生が滝桜写生会に出かけました。
 観光客との交流も行いました。

 

 
どんな会話をしているのか、よくわかりませんが、観光客の皆さんの表情から楽しさが伝わってきます。
外国からの観光客の方もいます。子供たちが近寄って話しかけています。にこやかな表情です。言葉と心が通じたようです。
「小学生の三春町おもてな隊」大活躍です。
日本一の桜が多くの人を招き、交流の輪が大きく広がっています。