今日の予定

2025年
5月6日
(火)
6
(火)
振替休日 (みどりの日)

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

学校日誌

明日は運動会 楽しみだね!

2016年5月13日 17時30分

○ まずは、学校関係です。
 
 
 児童の玄関の大きな掲示板には、子供の意気込みが、ところせましと貼ってあります。
「紅白対抗」連覇しようとがんばる白組。そして、それを阻止しようとがんばる紅組。
明日が決戦です。子供の頑張りをぜひご覧ください。

      

中学年の、リズムダンスです。隊形がどんどん変わります。上から見ていてとても美しいです。
これもみものです。是非、明日、ご覧ください。

○次は、PTA関係です。
校庭の整地は終了しています。午後4時半から「場所取り」解禁です。大勢、おいでになっています。PTA役員の皆さんの鮮やかな誘導でスムーズでした。早い人は2時間待ちだったようです。子供の演技をまじかで見たい保護者の熱さを感じます。

明日、天気のほうは心配ないようです。体調を整え、元気に登校させてください。お弁当お世話になります。

ブラボー!!

2016年5月12日 19時11分

  

下校途中の子どもたちをくぎ付けにしているものは・・・
そして口々に「ブラボー!」と言わしめるものは・・・
それは・・・    高学年の最後の鼓笛の練習風景でした。

  

14日当日、今度は保護者の方や地域の方にそう言っていただけるよう、全力で頑張ります。
どうぞ、お楽しみに・・・

  

4年生いわく「僕も来年あんな鼓笛隊がしたい。」頼もしい限りです!

運動会予行できますように!

2016年5月11日 18時12分

  
 
今日は雨。予行練習ができませんでした。明日は晴れ。予定通りできるといいですね。
先生方も格闘中です。もうすぐ、暗くなります。「できるところを、頑張ります!」
頼もしい先生方です。水たまりがなくなりました。スポンジ大活躍です。

  

シリーズ運動会

2016年5月11日 18時05分

昨日に続き、今日も雨・・・
それでも、ちょっと悪あがきをしてみました。
 

校舎内でも雨でもできることを考え、一生懸命練習する声が聞こえてきました。
朝の時間には、体育館から鼓笛の音が♪
各学年のダンス練習などなど。
雨を吹き飛ばすかのような威勢の良い声の主は、応援団!!

当日は、やはり 晴れ 絵文字:晴れ のようです。一安心。

明日に向け、先生方もわるあがき

2年生 生活科で野菜の苗を植えたよ

2016年5月10日 18時19分

 三春小学校の2年生は、生活科で野菜の苗を植えました。
みんな育てたい野菜の苗を植えています。
 
育てたいというよりは、好きな?育てて食べたい?野菜をそれぞれ選びました。
ミニトマト、ナス、枝豆、カラーピーマン、ししとうの中からです。

ナスを育てたい子は、もうお母さんに炒め物をリクエストしたそうです。
枝豆を育てたい子は、お父さんのおつまみにしたいそうです。

内部作業員さんにもお手伝いいただき、上手に植えることが出来ました。
大きく育ち、野菜が実るよう、様子を観察しながら大事に育てていきたいです。

 

シリーズ運動会

2016年5月10日 17時39分

 てるてる坊主を作って、天の神様にお願いしたい今日の天気・・・。
当日は、 晴れ のようですね

校庭は使えませんでしたが、体育館では、高学年のリレーの練習が行われていました。
各学年の代表児童によって構成されるリレーのメンバーです。みんなの期待を背負い、
また憧れの眼差しを注がれるリレーメンバー。

今日は、すこ~し緊張感が足りなかったかな・・・絵文字:困った 冷汗

みんなの目標になれるような態度を期待してます。

シリーズ 運動会 今日は雨。練習一休み!

2016年5月10日 13時33分

  

今日は、朝から雨。運動会練習は一休み。
教室訪問をしてみました。
1年生・・・算数の授業です。この子どもたちの挙手の姿。素晴らしいです。先生の質問に答える子供たち。「話を聞く」「自分なりに考える」「分かった」「先生に聞いてほしい」「みんなに聞いてほしい」学びの基本を身に付けてきました。先生の黒板の文字とってもきれいです。毎日見ている子供たち。1年後には先生と同じ文字が子供のノートに現れます。

3年生・・・地べたに大きな紙を広げています。「何を書いてるの?」「町探検したことをもとに、地図を書いています。」みんなで協力して図に表しています。行った時のことをよく思い出しながら作業を進めています。みんなと協力して学習を進めることも上手になってきています。

  
 
のびのび学級・・・近く行われる「1年生との交流会」の計画つくりでした。1年生と仲良くしたい。一緒に遊びたい。そんな思いを込めた交流会にするために、自分たちにできることを考え計画を練っていました。自分のため・1年生のためと相手意識をもって活動ができるようになってきました。

トイレ参観・・・今日は雨。トイレに電気がついています。そのスイッチのところの表示が素敵でした。誰がこれを掲示してくれたのでしょうか?エコが大好きになります。

シリーズ運動会 保護者の応援

2016年5月9日 17時12分



 
7日の土曜日、奉仕作業を実施しました。早朝より、多くの保護者の皆さんが参加してくださいました。校庭の周辺の除草や側溝のどろ上げ、スマイル広場周辺の清掃・・・
つつじがひときわ目立ちます。
きれいな校庭で運動会ができます。ご協力ありがとうございました。

三春小、初の資源物回収も一緒に実施しました。古紙・空き缶中心でした。
PTA役員の皆さんの誘導でスムーズに実施できました。このシステムで第2回目を8月20日に予定しています。ご近所さんにも声をかけて、集めておいてくださると助かります。

子どもたちの、教育振興のために活用予定です。お世話になります。

シリーズ運動会

2016年5月9日 14時44分

運動会まで後、”5日”  天候は晴れの予報ですが・・・。

運動会までの日をどのように過ごすのかが肝心ですね。全校生で集まって練習する機会も限られてきました。また、学年での練習もあとわずかです。今週は、みんなが運動会モードに切り替えて、より質の高い練習を行っていくことでしょうね

 
3・4年生は合同でのダンスに団体種目。先生方もヒートアップしてきました。
さらに全校での盆太鼓の練習を行いました。3時間・・・充実してますね。

ご家庭でも運動会の話題を投げかけると、子ども達も生き生きとはなしてくれるのではないでしょうか?温かい声かけをお願いします。

全校生で盆踊り

2016年5月9日 12時23分

 運動会がいよいよ今週土曜日にせまりました。
今日は、全体練習で盆踊りを行い、「伝統盆踊り愛好会」のみなさんが、
子供たちに踊りを教えに来てくださいました。
手取り足取りの練習で、初めての1年生も、踊れるようになってきました。
5年生も今日ははっぴを着て、本番さながらの演奏です。
すでに学校のまわりに響かせおりますが、
本番、間近で見ていただけるのを楽しみにしています。