今日の予定

2025年
7月11日
(金)
11
(金)

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

学校日誌

まほらっこ教室 開所です!

2016年5月18日 08時32分

  
運動会が終了しました。今日から、まほらっこ教室が開所です。

新1年生13名を加え、1~3年生で、活動します。

安全管理・指導者、ご覧のとおり、大勢です。「子供たちと一緒に遊びたい。」地域のボランティアの方のご支援あっての教室です。

今年から、児童館のわんぱくクラブも隣の教室に開館しています。多くの友達と放課後たくさん遊ぶことができそうです。子供たちとっても楽しみにしていました。

決まった!!  運動会 パート2

2016年5月17日 17時33分

運動会を華やかに盛り上げてくれた団体演技の様子です。
1、2年生のダンスは「ええじゃないか」をかわいらしく、
3,4年生のダンスは「パーフェクト・ヒューマン」をかっこよく踊りました。
5年生の盆太鼓も、5.6年生の鼓笛も、本番に向けて猛練習を重ねてきました。
青空の下、最高の演奏が会場に響きました。
担当の先生の目には、感動の涙が浮かんでいました。
全校生の応援合戦、綱引きの勝利に沸いた5,6年生。
みんな、ばっちり決まったね!
最後は、運動会を終えて、敵味方なく健闘をたたえ合った6年生の姿です。
小学校最後の運動会でした。目標通り、最高の思い出ができました。
保護者、地域のみなさん、応援ありがとうございました。

 
 
 
 

のびのび学級「1ねんせいとなかよくなろう会」

2016年5月17日 13時57分



のびのび学級のお友達が「1ねんせいとなかよくなろう会」を開き1年生と楽しく交流しました。
「ロンドン橋おちた」や「ゴロゴロドッカーン」ゲームでは皆、大盛り上がり。
最後に1年生は「ぴょんぴょんガエル」のプレゼントをもらい大喜び。
これからも仲良くしていこうね。

感動をありがとう! 運動会 パート1

2016年5月16日 09時44分

  
絶好の運動会日和。今年も、大きな花火の打ち上げとともに、開会です。
1年生の48名を加え、総勢300名の大運動会。今日は「子供元気記念日」(第3回目)となりました。
「紅と白 仲間ときずく 心のきずな」をテーマに決戦の大運動会が始まりました。

  

  
紅白の応援合戦です。天高く、子供の声が響きわたります。6年生の団長の気迫がすごい!

  
子どもたちの活躍が光ります。係分担も、とても上手です。

  
一生けん命頑張る「私が好き」  紅白のチームで戦える「友だちが好き」 たくさん応援をしてくれる「三春が好」 これを合言葉に、一人ひとりが輝く運動会となりました。

1日行事ですが、あまりにドラマが多く、1回ではお伝えできません。シリーズでお伝えします。

明日は運動会 楽しみだね!

2016年5月13日 17時30分

○ まずは、学校関係です。
 
 
 児童の玄関の大きな掲示板には、子供の意気込みが、ところせましと貼ってあります。
「紅白対抗」連覇しようとがんばる白組。そして、それを阻止しようとがんばる紅組。
明日が決戦です。子供の頑張りをぜひご覧ください。

      

中学年の、リズムダンスです。隊形がどんどん変わります。上から見ていてとても美しいです。
これもみものです。是非、明日、ご覧ください。

○次は、PTA関係です。
校庭の整地は終了しています。午後4時半から「場所取り」解禁です。大勢、おいでになっています。PTA役員の皆さんの鮮やかな誘導でスムーズでした。早い人は2時間待ちだったようです。子供の演技をまじかで見たい保護者の熱さを感じます。

明日、天気のほうは心配ないようです。体調を整え、元気に登校させてください。お弁当お世話になります。

ブラボー!!

2016年5月12日 19時11分

  

下校途中の子どもたちをくぎ付けにしているものは・・・
そして口々に「ブラボー!」と言わしめるものは・・・
それは・・・    高学年の最後の鼓笛の練習風景でした。

  

14日当日、今度は保護者の方や地域の方にそう言っていただけるよう、全力で頑張ります。
どうぞ、お楽しみに・・・

  

4年生いわく「僕も来年あんな鼓笛隊がしたい。」頼もしい限りです!

運動会予行できますように!

2016年5月11日 18時12分

  
 
今日は雨。予行練習ができませんでした。明日は晴れ。予定通りできるといいですね。
先生方も格闘中です。もうすぐ、暗くなります。「できるところを、頑張ります!」
頼もしい先生方です。水たまりがなくなりました。スポンジ大活躍です。

  

シリーズ運動会

2016年5月11日 18時05分

昨日に続き、今日も雨・・・
それでも、ちょっと悪あがきをしてみました。
 

校舎内でも雨でもできることを考え、一生懸命練習する声が聞こえてきました。
朝の時間には、体育館から鼓笛の音が♪
各学年のダンス練習などなど。
雨を吹き飛ばすかのような威勢の良い声の主は、応援団!!

当日は、やはり 晴れ 絵文字:晴れ のようです。一安心。

明日に向け、先生方もわるあがき

2年生 生活科で野菜の苗を植えたよ

2016年5月10日 18時19分

 三春小学校の2年生は、生活科で野菜の苗を植えました。
みんな育てたい野菜の苗を植えています。
 
育てたいというよりは、好きな?育てて食べたい?野菜をそれぞれ選びました。
ミニトマト、ナス、枝豆、カラーピーマン、ししとうの中からです。

ナスを育てたい子は、もうお母さんに炒め物をリクエストしたそうです。
枝豆を育てたい子は、お父さんのおつまみにしたいそうです。

内部作業員さんにもお手伝いいただき、上手に植えることが出来ました。
大きく育ち、野菜が実るよう、様子を観察しながら大事に育てていきたいです。

 

シリーズ運動会

2016年5月10日 17時39分

 てるてる坊主を作って、天の神様にお願いしたい今日の天気・・・。
当日は、 晴れ のようですね

校庭は使えませんでしたが、体育館では、高学年のリレーの練習が行われていました。
各学年の代表児童によって構成されるリレーのメンバーです。みんなの期待を背負い、
また憧れの眼差しを注がれるリレーメンバー。

今日は、すこ~し緊張感が足りなかったかな・・・絵文字:困った 冷汗

みんなの目標になれるような態度を期待してます。