今日の予定
22
(火)
|
新着情報
学校日誌
和歌山のみなさん みかん届いたよ!
2015年12月8日 09時12分
みかんの寄贈がありました。 1年生の子供たち、甘いミカンに感激し、早速お礼のお手紙を書きました。
このみかん、学校に7箱届き、「全校児童で食べてください」と和歌山県国体推進局より届いたものです。
お手紙によると、国民体育大会並びに全国障害者スポーツ大会において、「東日本大震災復興支援」 合言葉「届けよう スポーツの力を東北へ!」が付され、和歌山県が被災3県の小学生に寄贈を決定したとのことです。
和歌山県の皆さんの気持ちを受け、三春小学校の子供たち元気に頑張っています。
ありがとうございました。
「はばたけ三春っ子」 のあとに
2015年12月8日 08時56分
今朝の玄関です。ああ、終わってしまった。余韻を残し、平成27年度の学習発表会が終了です。「け」・・・どこかに落としてきた?
教室の黒板・中央玄関のフォトギャラリーです。今日、子供たちは朝一番にこれを見て、どんな反応を示したのでしょうか・・・にんまり微笑み、いい気分で1日のスタートをきったことでしょう。
多くの皆さんの応援が、子供たちに自信と勇気をくださいました。ありがとうございました。
2015はばたけ三春っ子
2015年12月5日 17時05分 本日は本校恒例の学習発表会、「はばたけ三春っ子」がまほらホールにて開催されました。
いろいろな方々にご協力いただき、本格的なステージ設備の中で子ども達は精一杯演じ、練習の成果を発揮することができました。
音楽、体操、劇、ダンス、国語科や総合的な学習の発表など、各学年工夫をこらし、一人一人が自信をもって演技をしました。
保護者のみなさん、地域のみなさん、お越しいただいた多くのみなさん、応援ありがとうございました。
にじいろマーケット 完売御礼
2015年12月5日 16時09分
今日の“はばたけ三春っ子”の休憩時間に「にじいろマーケット」が開かれました。
恒例のマーケットで、大好評です。たった15分だけのオープンです。
私も、2つゲットしました。少々早めに並び、我先にと2つ手に入れることができ満足です。
今年の観葉植物は「子宝草」です。大事に育てるぞ!!
子供たちも「みんな買ってくれるかな?」など不安な声も聞かれましたが、お客さんがどっと来てくれ、うれしい悲鳴をあげていました。最後にはこの表示が・・・
皆さん、お買い上げありがとうございました。
売上金はどのようにするのかな?
また、新しい遊具ができたよ
2015年12月5日 15時48分
放課後の「まほらっ子教室」で遊ぶ子供たちです。
この2つの遊具はこのほど完成したばかりです。すぐ子供たちは駆け寄り遊び始めました。
この遊具、なんと名前をつけたらいいでしょうか。
1つは岩登り遊具 もう1つはぶらぶら遊具
何かしっくりしません。近くスポーツ委員会の児童にネーミングしてもらいます。
楽しそうな遊具 わくわくします。仲良く遊ぼうね!
カウントダウン 残り1日
2015年12月4日 15時09分今日は午前中、校内発表会でした。1~6年生の発表をみんなで堪能してきました。緊張していたせいかお腹がペコペコです。学校に戻り、おうちの方の作ってくれたお弁当を食べました。
5時間目、教室をのぞいてみると、
① 音量を上げよう。指揮者を中心に、笛の練習です。
② 校内練習のDVDを見ながら、動きのチェックです。
③ 明日の意気込みを標語にして短冊に書いて発表しています。
④ みんなの頑張りを応援する先生の応援メッセージが板書されています。
4年生のトイレで作業していたおじさんに「いつもありがとう」と言って中に入る児童がいます。このスリッパも見事です。「心ひとつに」はトイレを見ればわかります。
明日の“はばたけ三春っ子”も大成功でしょう!楽しみです。
明日は9:00開演です。駐車場ですが、下校庭のアスファルト部分を解放いたします。ご利用ください。皆さんのおいでをお待ちしています。
舞台練習(2年生)
2015年12月3日 18時05分生き生きと舞台練習!物怖じせず、舞台度胸満点です。
舞台練習(合奏部)
2015年12月3日 16時05分この音色を是非、公開の日にご聴衆ください。
舞台練習(合唱部)
2015年12月3日 16時00分歌声を響かせています
舞台練習(六年生)
2015年12月3日 14時35分気合い入ってます!