今日の予定

2025年
4月21日
(月)
21
(月)

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

学校日誌

田村地区児童理科作品展示会の案内

2015年9月4日 18時36分


    期日    9月5日(土)  午前10時 ~ 午後4時
          9月6日(日)  午前 9時 ~ 午後3時

  会場    船引公民館 2階ホール

  
 展示作品  特選・準特選・入選の作品


   
三春小学校児童の作品も数多く展示されています。
 是非、ご覧になってください。

避難訓練

2015年9月3日 17時12分

 地震による火災を想定した避難訓練が行われました。
今回は実施時間を事前に知らせず、防火扉や発煙筒を使用した訓練でした。
不意な訓練でも、あわてず、落ち着いて行動することが出来ました。  
 また、消防署の方から消化器の使い方を教わり、代表の6年生が実践をしました。
消化器を使うときは、「ピノキオ」を思い出すとよいとのことでした。
ピ~ピンを抜く。ノ~ノズルの先を持つ。キ~気合いを入れる。オ~レバーを押す。
いざという時、落ち着いて行動できる合い言葉だそうです。
これからの季節、注意して過ごしましょう。
 
 

9月 長月 秋!

2015年9月3日 16時52分



 
秋です。収穫の秋 読書の秋 スポーツの秋 勉学の秋 何をするにもいい季節となりました。
学校の掲示も秋一色です。とても素敵で子どもたちも喜んでみています。

三春町 環境創造センター 視察してきました

2015年9月3日 12時05分


 
三春環境創造センターが平成28年に完成予定です。場所は三春町深作 工業団地内です。上の写真が完成イメージ図です。向かって左から研究棟・本館・交流棟となっています。

  
今日は、その視察に行ってきました。現在工事が急ピッチで行われていました。
この施設は、放射性物質により汚染された環境を回復し、県民が将来にわたって安心して暮らせる環境を創造するためのものだそうです。

交流棟は学びや体験から得た知識、深めた意識を、子どもたち、県民や様々な団体が共有し、それぞれの立場から福島の未来を考え、創り、発信するきっかけとなる場を目指しているようです。県内のすべての小学5年生が見学・体験できるように計画しているようです。



交流棟のイメージ図です。奥にドームのようなものがあります。これは、環境創造シアターです。直径12.8mの球体の内側すべてがスクリーンとなって球体の中心から360度全方向に映し出された映像が観覧することができます。昨年修学旅行で行った東京上野の国立科学博物館にあるものと同じものだそうです。町内にすごい施設ができます。

1年生 大学生と英語のおべんきょうしたよ!

2015年9月2日 17時31分

 9月1、2日と神田外語大のお兄さん、お姉さんが英語を教えに三春小学校に来てくれました。
 1年生は、優しいお兄さん、お姉さんと体を動かしたり、ゲームしたりする活動の中で楽しく英語に触れて学習することができました。
   

   

給食も一緒に食べました。子どもたちは、「どこにすんでるの?」「なんさい?」「みんなのなまえおしえてあげるね」と楽しんで給食を食べていました。


優しくわかりやすく教えてくれたお兄さん・お姉さん。本当の先生になって、また僕たちに教えてくださいね。

3年生「校外学習」速報Part3

2015年9月1日 15時31分

 
 
 午後も楽しい活動がたくさんです。
 インラインスケートと草木染め!
 学校ではできない活動を満喫しています。

3年生「校外学習」速報Part2

2015年9月1日 12時23分

  

 外での活動はできませんでしたが、室内サーキットやアーチェリーなど学校では
なかなかできない活動に楽しく取り組むことができました。(午前の活動)

 
 
 活動すればお腹がへります。
 自然の家のおいしい昼食をいただきました。

向日葵の大輪が咲いています!

2015年9月1日 10時23分



 中央昇降口に、素晴らしい向日葵の大輪が咲きました。

  
向日葵の一つ一つに、子供の寄せ書きが書いてあります。

「花火大会に行って、家族で見てきました。きれいでした。」
「ソフトで優勝したことです。」
「合奏でみんなで全力で大会に出場できたことです。」

楽しい夏休みが過ごせたようですね。

理科の自由研究も展示されています。夏休み中にテーマを決めまとめた力作ばかりです。「朝顔の成長」「カビの発生」「火山のしくみ」「蝉のかんさつ」などなど、子供が興味関心あることに挑戦したようです。

3年生「校外学習」速報Part1

2015年9月1日 09時54分

  
 
 今日は、3年生が校外学習で「郡山自然の家」に行っています。
 全員、元気に到着しました。
 残念ながら、あいにくの雨模様ですが、「出会いの集い」を行い、
これから、楽しく活動開始です。