今日の予定

2025年
4月21日
(月)
21
(月)

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

学校日誌

暑い日は やっぱりプールでしょ・・・!

2015年7月28日 15時14分

 


プール開放日です。子供たちは待ってましたと学校にやって来ます。今日も大勢の子供の歓声が響いていました。

「ねぇ。これ見て!カエルと一緒に泳いで平泳ぎ教えてもらうんだ。」それは、いい考えですね。

プール監視お世話になっています。お父さん・お母さんご協力ありがとうございます。

体育館、脱いだ服や水筒が整然と壁際に置かれています。さすがに三春っ子。立派です。

教員研修会 その1

2015年7月27日 10時44分

 夏休みに入り、暑い日が続いています。子供たちは元気に過ごしていますか?
今日からプール開放日で多くの児童が来校しています。(後日、様子を掲載します)
 夏休み中は、教職員の研修の時期でもあります。全教員が、各教科に分かれ学習指導法について研修しました。三春小学校では道徳部会の会場となり、今までの教育実践を持ち寄り、指導法について協議をしました。社会情勢の多様化により、子供たちに道徳性をどのように身に付けるか大きな問題です。道徳の教科化も視野に入れ、研修にも熱が入っていました。

  

水泳交歓会

2015年7月22日 16時45分

 本日、三春町水泳交歓会が行われました。
炎天下の中、力いっぱい競技に取り組んだ5,6年生。
自己ベストが出ました。すばらしいチーム記録が出ました。
25m自由形6年男子では、大会新記録が出ました。
メンバーの活躍を盛り上げるように、会場いっぱいに響いた応援。
また他校のがんばりにも惜しみなく声援を送る姿も素晴らしかったです。
大きな行事が終わって一段落です。お疲れ様でした。
明日から再び、夏休みを満喫してほしいと思います。






保護者の皆様には、大きな声援をいただきありがとうございました。

 全校集会 離任式 楽しい夏休みに!

2015年7月22日 15時48分

  
  本校は2学期制をとっているので終業式ではなく、夏休み前の全校集会を実施しました。
 子供に賞状伝達をし、その努力を称えました。また、夏休みの学習の仕方・生活の仕方について担当者からお話がありました。楽しい休みになるように健康管理に気を付け、iいろいろな体験をして、思い出をつくってほしいと思います。

 引き続き、外部作業員さんとのお別れの式をしました。6年間三春小学校に勤務いただきましたが、この度、退職となりました。学校周辺の除草や児童昇降口の清掃、校舎内の修繕等いつもきれいにしてくれていました。学校生活を支えてくれた大切な方でした。今まで、ありがとうございました。全校生で歌を披露し、お別れしました。

 
 
「ユニバーサルデザインの家庭づくり」 ~三春小学校PTA~ ポスター完成です。よい子が育つ5つの提案です。ご家庭の目のつくところに貼っていただきご活用ください。



 それでは夏休み元気にお過ごしください。

水泳交歓会 前日

2015年7月21日 15時53分




明日は、三春町小学校水泳交歓会です。今日は最終練習日でした。水泳日和の天候です。
本番さながらの練習です。応援にも熱が入っています。
「練習は本番のように。そして、本番は練習のように。」
明日のライバルは自分自身。昨日の自分に勝つことです。練習成果を発揮して頑張ろう!
三春っ子!! 明日の応援よろしくお願いします。

 
裏山にオレンジのゆりの群生を発見です。ニッコウキスゲに似た花です。しかし、色が違います。調べてみました。ノカンゾウまたはヤブカンゾウか?と思われます。7月の花、きれいに咲いていました。

みんな大好き給食

2015年7月17日 10時05分

昨日は、夏休み前最後の給食の日

メニューは、食パン、牛乳、いちごジャム、エビとブロッコリーサラダ、野菜のクリーム煮でした。

 

クリーム煮の中にはラッキー人参が入っていました。とっても可愛いですね。きっと良いことがありますよ。絵文字:キラキラ
また夏休み明けの給食も楽しみですね。

大雨 下校のお願い

2015年7月16日 14時01分

       本日の下校についてお願い

 本日は、集団下校の予定でしたが、傘をもち列をなしての下校はかえって危険が予想されますので、いつも通りの下校といたします。(14:40下校)
 教職員には通学路の要所で立哨指導させ、下校させます。お迎えの可能な方はよろしくお願いします。

校外子供会を実施しました。間もなく、夏休み。地域の行事に参加したりプール学習の予定を確認したり、安全に楽しい夏休みにする話し合いです。
  
「僕、夏休み予定がびっちりだよ。」 勉強も、遊びも、盛りだくさんのようです。

子どもの学びの様子

2015年7月15日 07時38分

 昨日、のびのび学級の授業研究会が行われました。
社会的スキルを学ぶSST「気持ちの温度計」という内容でした。
楽しくて気持ちが高揚するとき、落ち込んでブルーなとき・・・
自分で自分の心の状態を知ることは、感情をコントロールする面で重要になります。
児童は、いすとりゲームをしながら、「勝ったらうれしい。負けたらくやしい。」などと
自分の感情を意識しながら、みんなと仲良く活動する大切さを学びました。

SSTの授業では、導入で先生が演じる寸劇が欠かせません。
 
ゲームをしながら、自分の気持ちシールを選んで胸にはります。
「誰でも、いろんな気持ちがあるんだね。」

行事予定更新しました。

2015年7月14日 10時12分


夏休み中のプール開放、音楽祭等、行事予定を更新しました。
ご覧ください。