今日の予定
6
(水)
|
新着情報
学校日誌
水泳交歓会 前日
2015年7月21日 15時53分
明日は、三春町小学校水泳交歓会です。今日は最終練習日でした。水泳日和の天候です。
本番さながらの練習です。応援にも熱が入っています。
「練習は本番のように。そして、本番は練習のように。」
明日のライバルは自分自身。昨日の自分に勝つことです。練習成果を発揮して頑張ろう!
三春っ子!! 明日の応援よろしくお願いします。
裏山にオレンジのゆりの群生を発見です。ニッコウキスゲに似た花です。しかし、色が違います。調べてみました。ノカンゾウまたはヤブカンゾウか?と思われます。7月の花、きれいに咲いていました。
みんな大好き給食
2015年7月17日 10時05分昨日は、夏休み前最後の給食の日
メニューは、食パン、牛乳、いちごジャム、エビとブロッコリーサラダ、野菜のクリーム煮でした。
クリーム煮の中にはラッキー人参が入っていました。とっても可愛いですね。きっと良いことがありますよ。
また夏休み明けの給食も楽しみですね。
お便り更新しました。
2015年7月17日 09時22分
学校便り更新しました。
ご覧ください。
大雨 下校のお願い
2015年7月16日 14時01分 本日の下校についてお願い
本日は、集団下校の予定でしたが、傘をもち列をなしての下校はかえって危険が予想されますので、いつも通りの下校といたします。(14:40下校)
教職員には通学路の要所で立哨指導させ、下校させます。お迎えの可能な方はよろしくお願いします。
校外子供会を実施しました。間もなく、夏休み。地域の行事に参加したりプール学習の予定を確認したり、安全に楽しい夏休みにする話し合いです。
「僕、夏休み予定がびっちりだよ。」 勉強も、遊びも、盛りだくさんのようです。
子どもの学びの様子
2015年7月15日 07時38分 昨日、のびのび学級の授業研究会が行われました。
社会的スキルを学ぶSST「気持ちの温度計」という内容でした。
楽しくて気持ちが高揚するとき、落ち込んでブルーなとき・・・
自分で自分の心の状態を知ることは、感情をコントロールする面で重要になります。
児童は、いすとりゲームをしながら、「勝ったらうれしい。負けたらくやしい。」などと
自分の感情を意識しながら、みんなと仲良く活動する大切さを学びました。
SSTの授業では、導入で先生が演じる寸劇が欠かせません。
ゲームをしながら、自分の気持ちシールを選んで胸にはります。
「誰でも、いろんな気持ちがあるんだね。」
行事予定更新しました。
2015年7月14日 10時12分
夏休み中のプール開放、音楽祭等、行事予定を更新しました。
ご覧ください。
小中連携 卒業生頑張ってるね!
2015年7月13日 18時47分
今日は三春中学校に出かけました。卒業生が中学校で頑張って学習している様子を参観してきました。書写の授業では、行書に挑戦でした。連続性や丸みを持った文字の特徴をつかみ
「栄光」の文字を真剣に書いていました。中学生になり、学習態度も立派です。
中学校の先生と、5つの小学校の先生が一堂に会し情報交換をしました。
子どもたちがスムーズに中学校生活に適応し、自分の夢に向かってさらに大きく成長していってほしいと思います。
1年生 水遊びしたよ
2015年7月13日 18時34分
今日、三春小学校1年生は、生活科で水遊びをしました。
とっても暑い日で、水遊びには最高の日でした。
シャボン玉を作って遊んだり、あさがおの色水を作ったりしました。
さらに、砂場で泥遊び、水鉄砲でも遊びました。
水でお絵描きもしました。 楽しい活動になりました。
心肺蘇生法講習会
2015年7月13日 18時02分
授業参観後に体育館で「心肺蘇生法講習会」が行われました。
郡山消防署から講師をお招きし、救命救急の必要性とともに
普段からの予防が大切であるというお話を教えていただきました。
心肺蘇生法では、
○周りの安全を確保する。
○周囲の人に声をかけ複数で援助にあたる。
当日は、非常に暑くなりましたが、ご参加くださった保護者の皆様は、熱心に講習を受講されていました。 本当にありがとうございました。
もうすぐ夏休み
2015年7月13日 08時10分 先日の授業参観ではお世話になりました。
校内探検、親子ドッジボール、プール学習、国語、算数など、
各学年がんばっている姿をお家の方に見ていただけたと思います。
懇談会では、夏休みについてのお話もありました。
楽しみな夏休みも、もうすぐ。計画と準備をしっかりさせたいものです。
4年生。国語辞典から故事成語を調べ、クイズにしました。
3年生。リコーダーや歌がこんなに上手になりました。