今日の予定
2
(土)
|
新着情報
学校日誌
先輩に学ぶ 画家 渡辺あきおさん 来校
2015年4月16日 16時45分
ポストカードです。何とこれは「明徳門」です。渡辺あきおさんの描いたものです。そのほか、桜川沿いの蔵や人家のようす。私たちが慣れ親しんでいる場所もポストカードになっています。渡辺さんは三春町出身の画家で、おもに絵本や童話の絵を描いています。
今日は、童話作家のこやま峰子さんやポーランド語翻訳家の塚田充さん、そして横浜の山手西洋館美術館長の五十嵐様においでいただきました。各界でご活躍の皆さんのお話を6年児童が聴くことができました。
「自分と向き合う・自分と遊ぶ」「何かをしっかりやっていると、その手に神が宿る」自分の人生からつかんだ貴重な話をたくさん聞かせてくださいました。ご自身が描いた本をプレゼントしていただきました。私たち三春小学校の子供たちにたくさんエールを送ってくださいました。ありがとうございました。
特設部活 合唱・合奏部保護者会総会
2015年4月15日 18時35分
多くの保護者の皆様に参集いただき、総会が盛大に開催されました。役員改選があり
新役員が決定しました。
「子どもたちが、精一杯活動できる。」その陰では、いつも保護者の皆様が支え・応援してくださるからです。今年も頑張りますので、よろしくお願いします。
運動会練習 5年 盆太鼓始めたよ!
2015年4月15日 17時54分
恒例となった、三春盆踊り。今年もみんなで輪になって踊りたい。5年生が練習を始めました。
地域の若連の方に指導いただき、技を教えてもらいました。「お城山まつり」にも参加予定です。
* 突然の激しい雨・雷 下校の対応ありがとうございました。
ちょうど下校時刻に急な雨。様子を見て、下校させました。無事帰宅できたでしょうか。
これからも突発的なことがあれば、保護者の緊急メールを活用し連絡を入れさせていただきます。ご協力よろしくお願いします。
今日の給食
2015年4月13日 17時20分今日の給食は、お花見献立でした。校庭の桜も見頃で時季に合ったメニューでした。今日の給食は、春のちらしずし、牛乳、洋風おでん、沢煮椀、みたらしだんごでした。お団子のみたらしも手作りです。子どもたちは前からとても楽しみにしていてくれたようです。彩りもきれいでボリューム満点メニューでした。
青信号でも「右見て 左見て シャンシャンシャン」
2015年4月13日 13時33分
入学して1週間は、先生の引率のもと下校していましたが、今日から友達と下校します。交通教室を実施し、横断歩道の渡り方、歩道の歩き方を学び、通学路の確認をしました。
まだまだ、初心者です。上手にできましたら褒めてください。危ないことがあれば、注意していただきたいと思います。また、学校に一報いただければありがたいです。学校でも再指導いたします。
今日の給食~1年生~
2015年4月10日 16時23分今日も1年生の給食の時間を見に行ってみました。
気を付けて運んでいます。
待っている子どもたち、待ち方もとても上手です。
配膳も少しずつ慣れてきました。
みんなそろっていただきます~。今日は、先生にお皿の置き方や三角食べも教わりました。
こちらが今日のメニューです。ごはん、牛乳、鮭の味噌チーズ焼き、大根の炒め物、小松菜の味噌汁でした。ご馳走様でした。
今日の給食
2015年4月9日 15時02分今日の給食のメニューは、
食パン、りんごジャム、牛乳、スイートポテトサラダ、レタスワンタンスープでした。
スイートポテトサラダは甘くておいしかったです。野菜たっぷりなワンタンスープも思わずおかわりしてしまいました。ご馳走様でした。
快晴 待ってました!休み時間。
2015年4月9日 11時05分
いっぱい、遊びました。「鬼ごっこ」鬼はやっぱり先生でしょ!一番走り回っていたのは先生かな・・・3時間目、授業です。先生ファイト!つくし ひょっこり顔を出していました。
大きくなったかな!
2015年4月9日 10時52分
今日は身体計測。身長・体重・座高を測ります。順番を待つ児童の態度、終わった後に礼を言う態度、立派です。
教室をのぞくと、またまたびっくり。机の上がまた素晴らしいのです。「脱いだ洋服」ご覧ください。ご家庭でのしつけにも感謝です。進級して、体も心も成長しています。
給食2日目 その後
2015年4月8日 17時19分1年生の給食をのぞいてみました!
きれいに完食していました。今日もとても可愛らしくて元気な1年生でした。