今日の予定
20
(日)
|
新着情報
学校日誌
6年 自作お弁当 ~おいしそう~
2015年3月12日 11時51分
今年最後の弁当の日。6年生は、家庭科で学習した献立作りを生かして「自分の弁当を自分で作ろう。」実践日でした。自分の好きなもの・栄養のバランス・色彩等考えて作ってきたようです。出版されているお弁当の本に出してもそん色ないものばかりで、全員分、掲載できないのが残念です。
弁当作りに当たっては、買い出し・調理指導・台所提供等ご家族の協力が欠かせません。ご協力に厚く感謝申し上げます。このように料理をしたりおもてなしの心を学んだりした子供たちです。家族のイベントがあるときには、子供たちと一緒にお料理を作ってみてください。頼りになると思います。
今年度最後の運営協議会・サンボラ会議
2015年3月11日 18時11分 3月5日、3月10日に今年度最後の学校運営協議会とサンボラ会議が行われました。
寒い中、委員の方々にお集まりいただき、今年度の反省や来年度へ向けての見通しなどの話し合いを進めることができました。委員の皆様、来年度もよろしくお願いいたします。
なお、学校運営協議会の詳しい内容については、「COMCOM通信」をご覧ください。
3.11を忘れない・・
2015年3月11日 17時51分 本日14:50より全校放送において、東日本大震災追悼黙祷が行われました。
「4年前のできごとを覚えていますか。」の語りかけで、校長先生のお話が始まりました。内堀知事のメッセージや実際に被災された方のお話していただき、最後には「私たちが今、できることは、未来へ向かって一生懸命に学習をしていくこと」と子どもたちに呼びかけました。
どの子も神妙な表情で放送に聞き入っていました。
その後、1分間の黙祷を捧げました。
3.11・・・あの日のことをいつまでも忘れずにいよう・・そう思う瞬間でした。
最終 お話会
2015年3月10日 18時06分
「今年は、56回でしたね。」おはなしこすずめ会の皆さんに来ていただいた数です。各学年数回実施していただきました。
5年生の子供の感想です。
「面白く、興味のもてる本をたくさん読んでくださり、ありがとうございます。僕はあまり本が好きではありませんでした。しかし、お話を聞いて本が好きになりました。いまグリムの昔話を読んでいます。この本はとても長いけれど読んでいて続きが読みたくなるそんな魅力があります。皆さんがこの本を読んでくださったのでこの本に出合うことができました。」
朝の読書の時間は10分間です。この時間が子供たちにとって楽しみな時間となっています。
「本の出合い」が今後の生き方を変えることもあります。たくさん読んでくれて、ありがとうございました。来年度も、よろしくお願いします。
学校運営協議会 広報誌 5号
2015年3月10日 07時34分お便りページに、城山COMCOM通信 5号 をのせました。
ぜひご覧ください。
教室掲示 6年
2015年3月9日 11時28分
小学校生活もあとわずかです。教室には、子供たちの思いがいっぱい詰まっています。
「いい卒業式」となるようにみんなで力を合わせ、頑張っています。
あったか言葉 ちくちく言葉
2015年3月6日 18時07分
この前、手話教室を実施しました。「私たちは聴覚障害のため声に出してのお話はできません。しかし手話があると、自分の思いを伝えることができます。私たちでもコミュニケーションができるんです。とっても嬉しいです。」そう語ってくれた講師の先生の言葉、子供の心にしっかり届きました。
私たちは、なに不自由なく言葉を使うことができます。言葉は心を伝える便利グッズです。しかし、不適切な言葉を使うと思わぬトラブルになることもあります。
ケンカしたときに出てくる言葉は「ちくちく言葉」 仲直りするときの言葉は「あったか言葉」
本校では、言葉のルールを学習するときこの「ちくちく言葉」「あったか言葉」を使います。みんなが楽しい、あったかい生活を送るには・・・あったか言葉があるれるといいですね。
分かってはいても、ついつい・・・そうならないように日々、私たち大人も、子供たちも修行です。
祝 アクセス数 20,000件突破
皆さんが、読んでくださるおかげです。これからも、三春っ子の頑張りをお伝えします。今後もぜひご覧ください。
3月 今日もさわやかにスタート!
2015年3月5日 11時29分
毎朝、トイレをのぞきます。「今日も、ok!。心は一つ」スリッパがきれいだと嬉しくなります。
「風が強いと綿ぼこりがいっぱい出ますね。」そう語る職員。廊下がきれいだと嬉しくなります。
英語のアルファベットの発音練習しています。中学校にいってもスムーズに学習できますように・・・先取りが大事です。そういう子供の顔に笑顔がいっぱいです。
1年生は、4月に入学する新入生のための1年間の生活カレンダーを作ってプレゼントするお絵かきです。「僕は、水泳大会のことを描いたよ。」「私は、スポーツ公園に遠足に行ったことを描いたよ。楽しかったな。」「僕なんか10個も書いたよ。」そういう子供たちの姿に自信と成長を感じました。
6年生は席替えがあったようです。「ドキドキする。好きな人の隣になりたい・・・」いつの時代も席替えはわくわくでした。そういう子供たちの姿に、つい自分の小学時代を思い出してしまいました。間もなく卒業です。席替えも大事な、大事な思い出になりますね。
全国小学生ソフトテニス大会出場!
2015年3月5日 11時23分 本校の5年生が出場権を獲得しました。三春町の町長さんより激励金が贈られました。
日々練習を積み重ね、この素晴らしい結果となりました。春休み千葉県で実施される大会ではベストを尽くして頑張って来てください。着実に夢に向かって努力している姿、うれしい限りです。おめでとう!
思い出の食事会 6年
2015年3月3日 15時13分
今回は6年2組の卒業会食でした。
実際に配膳を体験したり、マナーを守りながら食事を楽しんでいる様子です。
ある児童の感想には、「マナーを守って食べることで、とても気持ちよく食事ができて、一層おいしくなるということわかりました」と書かれていました。ある児童は「私たちのために一生懸命作ってくださり、ありがとうございました」と書かれていました。感謝の気持ちを持って食事をすることができたのかなと思います。
様々な方のご協力を得ながら、思い出に残る素敵な会となりました。ありがとうございました。