今日の予定

2025年
9月6日
(土)
6
(土)

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

学校日誌

授業参観・PTA教養講座

2025年7月7日 08時49分

 4日(金)に第2回授業参観並びにPTA教養講座を行いました。授業参観では、たくさんの保護者の方にご来校いただき、子どもたちの学びの様子を見てもらいました。授業参観後にはPTA教養講座が開催され、プロマジシャンの空先拓海さんを講師としてお招きしました。マジックの披露とともに、マジシャンになったきっかけや、夢を叶えるためのアドバイスなどもお話ししていただきました。

DSCN8982

DSCN8998

DSCN8980

DSCN8995

IMG_1288

IMG_1315

IMG_1293

IMG_1399

歯科指導

2025年7月2日 09時52分

 1日(火)に、歯科衛生士の方に講師としてお出でいただき、3年生を対象に歯科指導を行いました。講師の先生に正しいブラッシングの仕方などを教わり、鏡を使いながら隅々までみがけるように、真剣に取り組んでいました。

DSCN8908

DSCN8914

DSCN8915

DSCN8928

DSCN8930

西部環境センター見学

2025年6月30日 17時05分

 4年生では社会科の学習の一環として、学級ごとに西部環境センターを見学しました。先週金曜日には4年1組、今日は4年2組が見学学習を行い、燃えるゴミ処理の様子や資源ゴミの回収の流れなどを学びました。学んだことを日常に生かし、ゴミを減らす意識を高めてもらえればと思います。

IMG_0232

IMG_0242

IMG_0248

IMG_0252

IMG_0255

授業研究会

2025年6月30日 08時53分

 27日に授業研究会を6年生の社会科で行いました。子どもたちの学びの様子から教師が学び、子どもたちの主体的・対話的で深い学びを支援できるよう、取り組んでまいります。

IMG_1904

IMG_1905

IMG_1906

IMG_1908

授業の様子

2025年6月24日 12時14分

 4年1組では教育実習生による算数の授業を行いました。角度の学習で、分度器について特徴を発表し合っていました。

IMG_1844

IMG_1846

IMG_1852

奉仕作業

2025年6月21日 08時31分

 21日土曜日に、PTA奉仕作業が行われました。たくさんの保護者の方に参加いただき敷地内の草刈り、そして今年は図書の整理を中心に、校舎内の清掃もお世話になりました。親子で参加していただいた方も多く、勤労体験という意味でもよい機会となりました。きれいになった敷地内で、子どもたちが気持ちよく、一生懸命に活動できることに感謝申し上げます。

P1100514

CIMG4819

CIMG4816

P1100518

P1100525

IMG_1250

IMG_1249

IMG_1254

IMG_1248

IMG_1241

避難訓練(引き渡し訓練)

2025年6月20日 18時47分

 本日、台風による大雨を想定した引き渡し訓練を行いました。体育館に一時避難し、迎えに来た保護者の方にお子さんを引き渡す過程で、引き渡しカードによる確認の仕方や動線を確認しました。ご協力いただきました保護者の皆様に感謝申し上げます。

IMG_1806

IMG_1813

IMG_1817

授業の様子 

2025年6月20日 12時53分

 4年2組の理科の授業では、水の土へのしみこみ方について実験を通して学習していました。タブレットで動画を撮るなどして、班で確認して、粒の大きさによってしみこみ方に違いがあることをつきとめていました。

DSCN8746 

DSCN8745

DSCN8748

4年1組では教育実習の先生が、算数の授業を行いました。具体物を使いながら角度について学んでいました。

DSCN8752

DSCN8754

DSCN8767

DSCN8756

認知症サポーター養成講座(4年生)

2025年6月17日 15時20分

三春町地域包括支援センターの方が来校し、「認知症サポーター養成講座」を開いてくださいました。

授業では高齢になるとどうなるのか、認知症の症状、認知症の人の気持ち、対応の仕方等について学びました。

IMG_1669

IMG_1676

IMG_1681

手話教室(5年生)

2025年6月17日 14時57分

三春町聴力障害者会の方が来校され、本校の5年生に対して手話教室を開いてくださいました。

授業の中では、実際に子どもたちが、聴覚障害者の立場に立ち、身振り手振りを使って相手に伝える活動や、簡単な手話など、簡単なコミュニケーションの取り方を学びました。

IMG_1690

IMG_1698

IMG_1723

IMG_1739