今日の予定

2025年
7月21日
(月)
21
(月)
海の日

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

学校日誌

「人権の花」運動

2025年6月2日 11時24分

30日、本校の環境委員会の児童が寄贈されたベゴニアとサルビアの苗をプランターに植えました。花を育てることを通して情操を豊かにし、思いやりの心を育んでもらいたいですね。

IMG_8122

IMG_8124

図書館ボランティア②

2025年5月30日 10時58分

 本日、4名のボランティアの方々にお出でいただき、図書室の本の整理を行ってもらっています。先週に引き続き、2回目となります。本の修繕やラベルの添付など、作業を進めていただいております。子どもたちによりよい読書環境を提供してあげたいという思いで、ご協力いただいております。本当にありがとうございます。

IMG_1389

IMG_1390

IMG_1391

IMG_1392

IMG_1394

1年生校舎探検

2025年5月28日 11時29分

 1年生では、自分が調べてみたい学校内の各教室等を訪問し、そこにあるものを絵や言葉で記録する学習を行いました。それぞれ2箇所ずつをまわり、気になったものを書き込んでいました。

IMG_1344

三春ダム見学学習(4ー1)

2025年5月28日 09時14分

27日、4年1組は社会科の学習として三春ダム見学を行いました。実際の見学を通じて、さくら湖の広大さやダムの高さを直接感じることができたのは非常に貴重な体験となりました。

IMG_8039

IMG_8095

今日の授業の様子

2025年5月27日 09時37分

1校時の、授業の様子です。

1年1組の国語の授業では、句点や助詞の「は」などを学んでいます。

写真①

写真②

4年1組では、これから出発する社会科校外学習「三春ダム学習」のために、事前学習をしています。

写真③

4年2組は、国語の学習でインタビューの仕方を練習しています。

写真④

写真⑤

3年1組の国語では、いくつかの選択肢から自分がいいと思ったものを選び、その理由をみんなにわかるように発表しています。

写真⑥

IMG_1338

サンボラ活動

2025年5月26日 10時49分

 先週の金曜日、三春小学校学習支援ボランティア(通称サンボラ)の活動として、図書館の本の整理をしていただきました。本の除籍や修繕を行っていただくなど、より利用しやすい図書室をめざし活動していただきました。今後も、5月30日(金)、6月6日(金)、7月8日(火)、9月12日(金)を予定しております。本当にありがとうございます。

CIMG4780

4年生浄水場見学

2025年5月23日 10時59分

 4年生は21日と22日の2日間、学級ごとに三春町の浄水場見学を行いました。水をきれいにして飲料水にするためのしくみや、施設のようななどを学びました。見学を通して、水の大切さを学びました。

IMG_7983

IMG_7990

DSCN8437

IMG_8025

本に親しむ

2025年5月21日 12時26分

 2年生では、読み聞かせボランティアの方に定期的に来校いただき、本の読み聞かせを行っています。ボランティアの方の情感豊かな朗読に、子どもたちも夢中になってお話を聞いています。このような機会をきっかけに本の面白さを知り、読書に親しむ習慣を身に付けてくれたらいいなと思います。

IMG_1323

IMG_1325

IMG_1326

委員会活動

2025年5月21日 11時47分

 4年生以上は委員会に所属し、楽しく、快適な学校生活になるよう各委員会が工夫して活動しています。定期的に会を開き、振り返りをしながら目標をもって取り組んでほしいと思います。

IMG_1317

IMG_1320

IMG_1318

IMG_1314

6年生家庭科の授業

2025年5月20日 15時20分

 6年生の家庭科では、調理実習に向けて、食材を炒めるときの注意点などについて確認しながら、イラストを使いながら「おためし調理」を行っていました。

IMG_1305

IMG_1309

IMG_1310