今日の予定

2025年
5月23日
(金)
23
(金)

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

学校日誌

3年生 ヨークベニマル見学

2014年10月9日 17時03分

 10月7日、8日に、3年生の社会科見学でヨークベニマルへ行ってきました。進んで質問をしながら見学し、お店の工夫や働く方の思いなどを知ることができました。

    

速報!1年生校外学習 秋探し

2014年10月9日 12時42分

 1年生が、会津レクリエーション公園へ校外学習に出かけました。
 自然の中でしかできない活動をたくさん行っています。
 楽しい秋探しと遊びの様子です。

    


   

みんなで秋を探しています。かわいいかえるもいました絵文字:ハート

 

  アスレチックでたくさん遊んでいます。楽しそう!!

 もうすぐ三春に戻ってきます。どんなおみやげ話を聞かせてくれるかな?
     

歯みがき指導をしています

2014年10月8日 16時17分

 給食の後の時間を活用して、保健の先生が、各学級で、歯みがき指導をしています。
 今までは、歯みがき粉をつけないで、歯をみがいていましたが、これからは、歯みがき粉をつけて歯みがきをしていきます。今日は、5年生が、みがき方について学習をしました。

   

授業研究会 3年2組

2014年10月7日 18時42分


 三春小学校では、現職教育(教職員の力量を高めるための勉強会のようなもの)でユニバーサルデザインの考えを生かした、1人ひとりに確かな学力をつける授業づくりに取り組んでいます。本年度も6月から1人1授業の研究授業がはじまり、研究もなかばにさしかかっています。

 10月3日には、3年2組で算数の研究授業が行われました。96÷3の計算の仕方を考え、考えを発表することで、計算の仕方を理解することができました。

  

緊急連絡です

2014年10月5日 14時16分

 
  臨時休校のお知らせ
 
 大型で強い台風18号の接近に伴い、10月6日(月)は臨時休校といたします。

 外出は控え、ご家庭で安全にお過ごしください。
 

 なお、三春町防災無線・保護者緊急メールでも連絡を入れます。

来年入学する1年生が来校しました

2014年10月3日 20時19分

 10月1日に就学児健康診断が行われました。来年入学する子供たちが、三春小学校でいろいろな検査を行いました。
 係の6年生が、とてもやさしくお世話をしてくれて、落ち着いて検査をおこなうことができたようです。来年の4月、入学式が楽しみです。
  

 
 保護者のみなさんは、スクールソーシャルワーカーの先生のお話や三春町の子供たちの健康状態について町の栄養士さんの話を聞いたりしました。

三春小学校の子供たちに見せてください!

2014年10月1日 15時58分



 
 東京にお住いの新田様から折り絵の素晴らしい作品が寄贈されました。
 
これは、折り紙を折って絵を描いたのだそうです。新田様は三春町生まれの三春育ちです。
「昔から趣味で行っていたものですが、ぜひ母校の子供たちに見てもらいたくて・・・」
との手紙をつけて送ってくださいました。学校の「卒業生の活躍」の掲示コーナーに展示します。来校の折にぜひご覧ください。新田様のお心遣い、ありがとうございました。

「美しく」の心を磨きます!

2014年10月1日 12時44分

 「公共施設に落書きがあります」見つけてくれた子供がいます。
早速、「三春大好きボランティア隊」が出動です。しっかり消してきれいになりました。
子供たちの機動力、素晴らしいです!

  

9月30日の朝の風景

2014年9月30日 13時46分

 
 
秋晴れのすがすがしい朝です。子供たちのいつもの風景です。
○ 明徳門の階段の落ち葉を掃く高学年の児童。
 「ありがとう」 いつもきれいにしてくれて!
  

○ 教室では元気にあいさつする1年生。
                 思わず 「はい!チーズ。」

○ 校舎内を歩くと、こんなものが目に付きました。今日も元気に学習しましょう!!

 

動物たちに癒されます

2014年9月29日 16時09分

 三春小学校の動物を紹介します。
 まずは、うさぎのももちゃんです。全校生のアイドル
 推定10才以上・・・子供たちといっしょに、日向町校舎に引っ越し、大町校舎に戻ってきました。毎日、元気に過ごしています。

  

 次は、めだかです。5年生が理科の時間に、たくさんの卵を返すことに成功しました。
 今、めだか2世も大きくなってきました。めだかたちも日向町校舎から、無事に引っ越してきました。「何世までいくかな・・?」子供たちと楽しみにしています。
 理科室にいますので、いつでも会いに来てください絵文字:三人  
   

     めだか2世です。まだ、1㎝くらいです