教育相談が始まりました
2025年11月5日 16時35分昨日より教育相談が始まりました。保護者の皆様にはお忙しいところをご来校いただき、ありがとうございます。お子様の今後の生活をよりよいものにしていくための機会ですので、ご心配な点について遠慮なくご相談いただければと思います。
待ち時間は、学年の多目的室や図書室で静かに学習しています。
部活動も頑張っています。
校舎周辺の景色からは、秋の深まりが感じられます。
2025年10月の主な予定
23日(木) 3年生実力テスト
24日(金) 地区中教研2次研(教科),部休日
27日(月) 県立高入試制度説明会
28日(火) 1年生校外学習
29日(水) 常任委員会,部休日
2025年11月の主な予定
4日(火) 冬時程開始,教育相談1日目
5日(水) 教育相談2日目
6日(木) 教育相談3日目
7日(金) 第2回漢字検定
10日(月) 教育相談4日目
11日(火) 教育相談5日目
12日(水) 教育相談6日目
13日(木) 部休日
17日(月) テスト前部休日
18日(火) テスト前部休日
19日(水) 職員会議,テスト前部休日,自分手帳記入日
20日(木) 2学期中間テスト
23日(日) 勤労感謝の日
24日(月) 振替休日
26日(水) 集会(激励会,合奏アンサンブル披露),部休日
27日(木) ❸実力テスト⑥
28日(金) PTA合同芸術鑑賞教室
|
8
(土)
|
昨日より教育相談が始まりました。保護者の皆様にはお忙しいところをご来校いただき、ありがとうございます。お子様の今後の生活をよりよいものにしていくための機会ですので、ご心配な点について遠慮なくご相談いただければと思います。
待ち時間は、学年の多目的室や図書室で静かに学習しています。
部活動も頑張っています。
校舎周辺の景色からは、秋の深まりが感じられます。
吹奏楽部は、11月9日に東京で開催される2025(第31回)日本管楽合奏コンテスト全国大会(中学生S部門)に出場します。これを祝して、10月31日に同窓会連合会様より激励金をいただきました。いただいた激励金は大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
先週末、3年生は入試に向けて学年集会を開き、面接練習用のテキストを配布しました。進路指導担当の先生から今後の学習や生活についての心構えについて説明があり、生徒たちは気持ちを新たにしていました。今日から教育相談です。もう一度、学習方法や一日の生活リズムの点検を行い、今後の学力向上に備えてください。
11月3日、まほらにおいて三春町合併70周年記念式典が執り行われました。第二部のアトラクションでは吹奏楽部が演奏を披露しました。町のたくさんの方々に演奏を聴いていただくことができました。また、演奏後は会場の皆様からお褒め言葉をいただきました。
演奏終了後、町長様より全国大会出場に向けた励ましのお言葉と激励金をいただきました。いただいた激励金は大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
10月24日、田村地区の社会科の先生方の授業研究会が本校において実施されました。授業を公開したのは2年生の生徒たちで、授業者はK.A先生でした。授業はオーバーツーリズムの対策が有効かどうか、地域住民や行政、店、観光客の立場から考え話し合いました。多面的・多角的に考える力を身につけることができました。
3年生は数学の授業で円の性質について学んでいます。授業では校庭で実験を行い、各自が自作のカメラで見える対象を確認し、円の性質について学んでいました。
10月26日、小野中学校において田村三方部親善剣道大会が行われました。本校の剣道部も参加し、男子団体戦で2年生チームが2位となりました。寒さの中、部員達は一生懸命に競技に臨んでいました。
昨日、午後から高等学校の入試制度説明会を実施しました。参加した2・3年生の生徒たちは入試制度の説明を真剣に聞いていました。また、多くの保護者の皆様にご来校いただき、ありがとうございました。今後、入試についてご不明な点があれば遠慮なく学校にお問い合わせください。
先週の授業の一コマです。1年生は理科の実験の授業で先生の指示を受けながら、観察を行いました。ガスバーナーの火の調節には苦労していました。
【3年生】
【2年生】
文化祭が無事に終了し、また通常の学校生活が戻ってきました。各学年の授業の様子を見てみると、生徒たちは浮かれることなく授業にしっかりと取り組んでいました。
【3年生】
【1年生】
【2年生】